国際日本文化研究センター トップページ
怪異・妖怪伝承データベース
データベース検索ページ 更新情報 お知らせ 怪異・妖怪とは データベース検索 異界の杜 製作者
データベース検索ページ

検索対象事例

キツネ
1938年 青森県
鰊を背負った寺男が、狐にだまされて鰊を全部取られた。

類似事例(機械学習検索)

キツネ,サケ
1939年 青森県
狐が爺様をだまして川へ大量の鮭がいるように見せかける。持っていた鰊を置いて川に入ると、狐にその鰊を奪われた。
類似事例

キツネ,ワカモノ
1938年 青森県
魚売りが若者に化けた狐に化かされて鰯を取られた。
類似事例

キツネ
1987年 奈良県
山に蕗を取りに行ったら狐に化かされた。帰ってくると木や下草が全部蕗に見えるのだと言う。ボケたようになってひとりでに出歩き、山に入るようになった。たまりかねて猟師が鉄砲で撃ったら、狐が落ちた。
類似事例

キツネ
1973年 岩手県
魚を担いでいた人が、女に化けた狐に魚をとられた。
類似事例

キツネ,ムジナ
1940年 秋田県
商人と釣鐘にそれぞれ化けた狐と狢は、ある寺の和尚をだまそうと偽の釣鐘を売りつけたが、正体を見破られて逃げ帰った。
類似事例

キツネ,オニカジ
1939年 青森県
狐が鬼鍛冶と呼ばれた男をだまして鶏を奪おうとしたが、豪胆な男であったので、幻影を乗り越えて鶏を頭から食べてしまった。
類似事例

キツネ
1973年 岩手県
商人に化けた狐が、魚を持って帰る途中の人を騙して魚を取った。
類似事例

キツネ
1952年 神奈川県
ある男がヤマメを3貫も取って帰ったら、狐にみんな取られて、蕎麦畑の中で投網を打たされた。
類似事例

キツネ
1991年 石川県
ある男の人が狐にだまされて行方不明になった。太鼓を叩いて探したら山で見つかった。木の実なども食べていたが、狐に騙されて糞を食べさせられたのだろう、ということになった。
類似事例

キツネ
1984年 山梨県
白糸の滝で男の人が狐にだまされて山を連れ歩かれた。
類似事例

キツネ
1982年 宮城県
ある男が、浜区と町区の間で夜にいつも狐に化かされて魚を取られていたので、今度こそとられまいと昼間にイワシを箱いっぱい背負って歩いていると、狐の嫁入りに出会った。珍しいと思って何百匹もの狐の行列を見ているうちに、箱の鰯を全部食べられてしまった。
類似事例

キツネ
1972年 千葉県
ある男が狐に化かされて、山の中をとんでもないところまで歩かされた。
類似事例

キツネ
1990年 秋田県
買ってきたものを家に帰ってみんなに見せたと思ったらそこは野原で、全部もっていかれてしまっていた。狐にだまされていた。
類似事例

キツネ
1938年 青森県
狐にだまされまいとした者がいたが、結局はだまされて、馬の糞を食わされた。
類似事例

ゴヘイギツネ
1938年 新潟県
寺の小僧が、人を騙す五平狐を退治するために黒ン坊様の命令と偽って、狐の宝物をとりあげた。それに3度も騙された狐は、もう悪さはしないと誓った。
類似事例

キツネ
1984年 大阪府
お宮の供物を狐がとりにくるので、ある男が番をしていると嫁がくる。嫁は男を帰宅させようと色々と言うが、暗いのに顔がはっきり見えるので、狐にだまされていると気づく。男はだまされまいと耳を貸さなかったが、ベッピンさんになって出てきた狐が「あんたはだまそと思っても、だまされん、ほうびをやる」と言うのに、とうとうだまされてしまった。松島の遊郭に行き、ご馳走や風呂にありついたつもりが、朝には野壷に入っていて、供物も取られていた。
類似事例

キツネ
1974年 栃木県
ある男が暮の市から魚を買って買える途中に、商人に化けた狐に魚をとられた。気がつくとはっぱを握っていた。
類似事例

キツネ
1990年 秋田県
魚を買って帰る途中狐にすべてとられた。
類似事例

キツネ
1990年 福島県
夜、魚を持って山道を家に帰るとき、変な方へ行ってしまった。気がつくと魚と思って持っていたのは木の葉になっていた。狐に騙された。
類似事例

キツネ
1939年 青森県
男が昼寝している狐を驚かすと、仕返しにだまされて沼を渡らされたり、大きな山の麓へつれてこられたりした。
類似事例

国際日本文化研究センター データベースの案内 ENGLISH