バカサレタハナシ 1981年 和歌山県 話者が郵便局の側を歩いていたら、国民服を着た人にあった。すれ違って振り返るともういなかった。何かに化かされた。
 類似事例 |
|
ムジナ 1972年 千葉県 後ろから話し声がするので振り返ると誰もいない。また前を見ると声がする。家に帰るまでその繰り返しだった。ムジナに化かされたらしい。
 類似事例 |
|
キツネ 1938年 長野県 ある人が狐が人を化かしているところを見る。実は自分が化かされていた。
 類似事例 |
|
キツネ 1938年 長野県 ある人が狐に化かされて家と違うほうに歩いていった。
 類似事例 |
|
サンジン,イジョウナバケモノ 1983年 岐阜県 2人で釣りに出かけて友人の顔を見ると、異常な化物になっていた。相手も私の顔を見て変形しているので驚く。急いで帰宅した。泊まっていたところが山神の住居だったから人の進入を嫌がってやったと言われたが、実際は山と谷の日受けによって異形に見えたのだろう。
 類似事例 |
|
オオガオノオンナ,タヌキ 1933年 長野県 ある晩、一人の侍が畳一畳もある大きな顔の女に出会った。慌てて逃げてから知り合いに話し掛けると、その男も同じ顔だった。狐に化かされたのである。
 類似事例 |
|
バケモノ 1974年 奈良県 毎夜異物(ばけもの)が現れ様々な怪事をなすという噂が流れた。血気盛んな若者が集まり見に行こうと相談していたところ、ある者がそんな事をすると化物が面白がって増長すると諦めた。
 類似事例 |
|
シュノバン 1923年 福島県 若侍が夕暮れにひとりの侍と道連れとなった。朱の盤という化物について尋ねると、相手の侍は「このようなものか」といって化物になった。逃げた若侍はある家で次第を話すと、その家の女房は「それはこのようなものか」といって化物となった。若侍は百日後に死んだ。
 類似事例 |
|
マックロノオオキナニンゲン 1961年 長野県 話者は幼い頃母を亡くし、継母が来る事になって挨拶に行った帰り、真黒な大きな人間に会った。振り返ってみると消えてしまった。実母が心配して出て来たのだろうと人に言われた。話者の姪も話者の家に来て、月の夜水汲みに出て、真黒い大きな人間に会った。出会い頭に消えたという。
 類似事例 |
|
スリコギ 1963年 宮城県 すりこ木が化けて来て「ころりんころりんすっころりん、うすのはたまいりましょう、明日の晩また来ましょう」と言う。侍に正体を見られたあとすっこんだ。
 類似事例 |
|
キツネ 1984年 山梨県 狐に化かされて、向原に来るはずの人が、とんでもないところを回り歩いたことがあった。
 類似事例 |
|
ボウレイ,シリョウキカイ 1975年 数百年前に死んだ人の亡霊に会ったというが、なぜ顔がわかったのだろうか。
 類似事例 |
|
バケモノ,ユウガオ,タカラモノ 1953年 新潟県 臆病な夫が、嬶に化物は夕顔のようなものだと教えられる。バロンバロンと化物が出たので、夕顔だと思って背負って来たら宝物だった。
 類似事例 |
|
キツネ 1991年 奈良県 一軒屋に1人で住んでいた人がいた。その人は、晩になると狐が化けて出てくると、いつも話していた。
 類似事例 |
|
(ツキモノ) 1989年 長野県 憑き物に憑かれると、人を化かしたり、人を殺したり不幸にしたりしたという。
 類似事例 |
|
マツトムジナ 1989年 新潟県 人を騙す狢を退治に出かけた。進んでいくと葬式ができたと言いに来たので、村に引き返すと、亡くなったといわれた人は元気だった。人間に化けて知らせて来たのは狢だったのだろう。
 類似事例 |
|
バケモノ 1959年 福井県 化け物は仏以外の何か変わったもの。変だと思ったときにはすでに化かされている。
 類似事例 |
|
(タヌキ) 1938年 福島県 ある人が友達と釣りに行っていたところ、ある人の家で婆さんがその友達の声を聞いたが、その頃二人は釣りをしていたという。(片目の狸が化けたのだろう。)
 類似事例 |
|
ムジナ 1982年 群馬県 貉に化かされたという人もある。
 類似事例 |
|
ヒトダマ 1937年 大阪府 夜、大人の首程もある青味がかった火の魂が、変形しながら飛んでいるのを見た。目撃者は他にもおり、これこそが人魂だということになった。その後、筆者は二度目の人魂を他所で目撃している。
 類似事例 |
|