ムエン 1957年 和歌山県 乞食かなんかが死んで人に憑いた。憑かれた人はがつがつ食べたり卑しいことをした。
類似事例 |
|
カッパ,スイジンサン 1976年 大分県 河童に化かされると、「河童から憑かれた」あるいは「水神さんに憑かれた」という。
類似事例 |
|
クダ,(ツキモノ) 1988年 長野県 クダが人に憑いたことがある。憑かれた人は、憑く物によって状態は異なるが、馬鹿な話をしたり動きが荒々しくなったり、絶えず話をしたりするようになるという。行者は家を清めてから、呪文を唱えて憑き物落としをした。幣取りを行って封じ、川に流すこともあったという。
類似事例 |
|
イキリョウ 1991年 愛媛県 人が憑く(生霊が憑く)というこはと、たまに聞く。
類似事例 |
|
インガミ 1963年 鹿児島県 いんがみ(犬神)が憑いている人は病むと言われる。憑いている人を世間では根性の汚い者としていた。
類似事例 |
|
イキリョウ,タマシイ 1939年 和歌山県 生霊に取り憑かれると病気になる。憑く人は大概女で、憑かれるほうは男女の別はない。憑くのは魂の悪い人で、かわいくても憎くても憑く。憑かれたら祈祷で祓いをする。
類似事例 |
|
ツキモノ,ネズミ,ヘビ 1965年 宮崎県 憑かれた人は、憑きものが蛇のときには蛇のしぐさ、鼠のときには鼠のしぐさをするものという。
類似事例 |
|
ツキモノ 1991年 愛媛県 戦中まで憑き物があり、暗くて感じの悪い家を憑き物憑きだときめつけたりしていた。
類似事例 |
|
(ツキモノ) 1988年 長野県 憑き物に憑かれると、行者を頼んでお祓いをした。それと共に、鏡を見せたという。
類似事例 |
|
タヌキ 1970年 長野県 狸は人に憑く。狸にとり憑かれると気が違ったりする。
類似事例 |
|
トリツキスジ 1979年 岐阜県 以前は、とりつき筋の人が他人に取り憑くといわれていた。赤ん坊が取り憑かれて死んだりした。取り憑かれた人は取り憑いた人と同じ身振り・動作をする。取り憑く人は別にその気はなく、ふとしたときに取り憑いている。その人が去ると憑き物も落ちるという。
類似事例 |
|
(ゾクシン) 1986年 愛媛県 憑き物に関する俗信。人にはもう一つの性根があってその人の意識とは別にねたんだりうらんだりする相手にとりついたり、その人をいじめたりする。これをモノガラが憑くという。人のほかに犬神、蛇、キツネ、タヌキが憑くという。仏様がサワルということもある。憑かれると、苦しさを感じたり、モノバシル(へんなことを口走る)ようになる。特に弱い人に憑き、戌年生まれの人には憑きにくいともいう。
類似事例 |
|
ヘビ,(ツキモノ) 1989年 長野県 ヘビが人に憑くことがあるという。憑かれた人は気が狂ったようになり、神様の前に行くのを嫌がった。神主に祈とうしてもらって離したという。
類似事例 |
|
イズナ,(ツキモノ) 1989年 長野県 イズナが人に憑くことがあるという。憑かれた人は気が狂ったようになり、神様の前に行くのを嫌がった。神主に祈とうしてもらって離したという。
類似事例 |
|
キツネ,(ツキモノ) 1989年 長野県 キツネが人に憑くことがあるという。憑かれた人は気が狂って飛んで歩いたり、おかしなことを言うようになった。また、食べるときは変な顔をして食べる。弱い人に憑くという。離すときはホンゲンサマに頼んで祈とうしてもらった。憑かれた人が死ぬと離れる、あるいは離すと憑かれた人は死ぬともいう。
類似事例 |
|
キツネ 1984年 山梨県 狐に化かされて、馬糞をぼた餅だといって食べさせられたりした。
類似事例 |
|
キツネ,タヌキ,ツビョウ,トマッコ,イヌガミ,ツキモノオトシ 1983年 岡山県 憑き物といわれるものには、狐、狸、トウビョウ、トマッコ、犬神などがある。
類似事例 |
|
カミ,ホトケ,ムジナ,キツネ 1963年 秋田県 人に憑くのは神、仏、ムジナ、狐など。これらが憑くと、疱瘡や重い病気にかかるのでわかる。
類似事例 |
|
イズナ,(ツキモノ) 1989年 長野県 イズナが人に憑くことがあるという。憑かれた人は、人間離れした仕草や行動を取り、変わったことを喋った。祈とうして離すという。
類似事例 |
|
キツネ 1967年 石川県 狐憑きは頭のいい人か悪い人がなる。憑かれた人は縁の下でコンコン鳴いたり、油揚げを食べたりする。
類似事例 |
|