国際日本文化研究センター トップページ
怪異・妖怪伝承データベース
データベース検索ページ 更新情報 お知らせ 怪異・妖怪とは データベース検索 異界の杜 製作者
データベース検索ページ

検索対象事例

マソエミョウジン,フネトガメ
1940年 島根県
度々、海上を通行する船を停めるので、張本人である魔添明神の社地を遷宮した。

類似事例(機械学習検索)

タカノジンジャ,フネトガメ
1940年 島根県
高野神社の祭神は、度々船咎めをした。人々は対処法として、社地を海の見えない他方に遷した。
類似事例

サンモンゴンゲン
1940年 島根県
行き交う船舶を、その霊力で停めてしまうので、人々は山門権現の祠宇を山頂から山麓へ移すことによって難を逃れた。
類似事例

ロクシャグウ
1983年 岡山県
六社宮はあらたかな神である。六社宮は吉備高原上にあるお宮だが、牛窓沖と一直線に向かい合っているために牛窓沖では船が難破したり動かなくなって困った。そのため牛窓の漁師が六社宮の向きを変えてくれと頼んだ。そのため牛窓からは毎年お祭りにはお供えに魚を持ってきていた。
類似事例

ミョウジン,ヘビカミサマ,ムラサメシンメイグウ,シラアメダイミョウジン
1971年 愛知県
ある日内海の船頭への託宣で「私は内海に住む明神也。昔そこに在った社に鎮座しておった。ふたたび社の再建をなせば村中を繁栄させ水をさずけん」と出たが当初何のことかわからなかった。それはおそらく蛇神様のことでありこの機に社を建立しようと、村人は再建を重ね、村雨神宮と尊称し万延元年の雨乞い祈願では雷雨強く、白雨大明神の霊験と拝した。
類似事例

チノカミ
1991年 静岡県
引越しの時に地の神を置いていってしまい、祀るものがなくなって、その家は死に絶えた。
類似事例

ビシャモンテン
1940年 石川県
道行く人や馬を停めたり、海上を交通する船舶を停めたりして苦しめるので、村民はやむを得ず、張本人の毘沙門天像を逆さにして安置する策をとった。
類似事例

ヒノミヤ
1949年 石川県 
火の宮を、以前は人里離れた場所に祀っていた。百年ほど前、田歌の声が聞きたいからハジカミというところに移してくれというお告げがあった。そして、苗代の多い、現在の場所へ移した。
類似事例

タケミヤジンジャ
1994年 鳥取県
亀井茲矩公が武宮神社を山の中に移したら、病気や災害が続いたので、亀井氏が津和野に転封になったあと、今の場所に戻した。
類似事例

カイカ
1967年 茨城県
多くの人家があった黒塚千軒は、神の頼みを聞き入れなかったので大津波によって砂漠となった。弁天様は移動させられ今も信仰が厚い。黒塚千軒では暴風雨の夜には怪火が見られると言われる。
類似事例

ベンテンサマノタタリ
1933年 大阪府
弁財天の祠のある空き地に家を建てたが、その度毎に夜鳴りがしたり火災になったりして定住者が定まらなかった。しかし、それは実は、近所の漁師が石を投げたり板塀を揺らしたりして住人の立ち退きを面白がっていただけのことであった。
類似事例

オーミワサン
1994年 鳥取県
おおみはさんの社殿は昔は海の方角(西)を向いていたが、千石船の漂着や海岸道での落馬が絶えないので南に変えたら、難船も落馬もなくなった。
類似事例

ジジンサマ
1976年 大分県
地神様は、元々山上にあったものを池に移し、それを更に戸高家に移した。この地神様を移すと死者が出たり、大病にかかったりするという。
類似事例

ヘビ
1933年 神奈川県
猿島にあった春日神社の8月下旬の例祭の前後には、毎晩のように上総の鹿野山から猿山にかけて泳ぐ蛇がいた。神社を猿島から横須賀に移してからは蛇が泳ぐ話もなくなった。
類似事例

エキジンサマ
1987年 山口県
三角山の頂上の疫神様は沖を行く船を止めてしまうので、下に移された。
類似事例

オカンノンサン
1996年 神奈川県
時化の時に海岸にあがったお観音さんを拾ってきて供養して祀ると、その海を通る船が進まなくなった。何かお観音さんが気に入らないことがあるのだろうということで、江之浦の石のお地蔵さんと交換した。
類似事例

リュウジン,ウラシマ,リュウグウ
1928年 鹿児島県
奄美大島本島の龍郷は、竜神の本拠地であったといわれている。竜神を祀る天女の社で行われる祭りは龍願といい、ここが浦島の訪れた竜宮であるとされている。
類似事例

ユウレイ
1983年 千葉県
昔、弁天橋には、弁天様のお社があった。それを川の改修工事で壊したところ、幽霊が出たため、お社を作り直している。
類似事例

ミョウケンサマ
1968年 愛媛県
妙見様は元は二神で一番高い山の上に祭られていたが、沖の船を転覆させるので、沖が見えない少し下の谷間に移動して、庄屋の二神氏のまつり神と合祀した。霊験あらたかだが、女人禁制である。妙見様は犬とキジが大嫌いなので、二神には今でもそれがいないという。
類似事例

ユメ
1976年 愛媛県
佐野大弐が任が終わって鎮西に上る時、伊予国で風が悪く船が出せなくなった。その夜の夢で三島明神社の額を書かせようとして留めたという旨の事を見た。そこで神の御前に額を打ったところ、順風になり船が出せた。
類似事例

スメラミ
1922年 徳島県
皇神社がある土地では、日の暮れた後に白川筋を通ると様々な奇怪な凶事が起こった。そのため谷底に移したところ奇怪な事はおさまった。神を高いところに置くと、神威が大きすぎて人々を悩ますのだという。
類似事例

国際日本文化研究センター データベースの案内