カラス,(ゾクシン) 1932年 大阪府 大阪府三島郡豊川村では、烏が長鳴きをしたら、家に悪いことがある。
類似事例 |
|
イタチ,(ゾクシン) 1932年 大阪府 大阪府三島郡豊川村では、いたちに屁をかまされると、あほうになるという。
類似事例 |
|
ホウキボシ,ヒノアメ,(ゾクシン) 1932年 大阪府 大阪府三島郡豊川村では、箒星が出現すると、火の雨が降るという。
類似事例 |
|
イチジク,(ゾクシン) 1932年 大阪府 大阪府三島郡豊川村では、屋敷内に無花果を植えると悪いことが起きるという。
類似事例 |
|
イタチ,(ゾクシン) 1932年 大阪府 大阪府三島郡豊川村では、夕方道を歩いていて、いたちに右から左へ横切られたら福が当たるという。
類似事例 |
|
オニ,(ゾクシン) 1932年 大阪府 大阪府三島郡豊川村では、嘘をつくと、地獄で鬼に釘抜きで舌を抜かれる。
類似事例 |
|
キツネ,(ゾクシン) 1933年 広島県 沼隈郡・神石郡・比婆郡では、日暮れに新しい草履を履くと狐に誑かされるという。
類似事例 |
|
テンビ,カミナリ,(ゾクシン) 1932年 大阪府 大阪府三島郡豊川村では、生き物の命を取ることが家業の家には、天日や雷が落ちて火事になるという。
類似事例 |
|
ウドンゲ,(ゾクシン) 1932年 大阪府 大阪府三島郡豊川村では、うどんげが咲くと家に凶事がある、家の床柱に咲くとその家は滅びる、という。
類似事例 |
|
オニ,(ゾクシン) 1932年 大阪府 大阪府三島郡豊川村では、煎り大豆の皮をむいて食うと、地獄で鬼に石の皮をむかされる。
類似事例 |
|
アクマ,(ゾクシン) 1932年 大阪府 大阪府三島郡豊川村では、節分には、イワシの頭とヒイラギを表口に、尾とヒイラギを裏口に挿すと、悪魔が入らないという。
類似事例 |
|
(ゾクシン) 1940年 大阪府 新しい履物を夜に初めて履くと狐にだまされる。強いて履くときは火であぶってから履く。
類似事例 |
|
キツネ(ゾクシン) 1920年 兵庫県 夜、新しい草履をおろすと狐が騙す。
類似事例 |
|
キンギョ 1932年 大阪府 大阪府三島郡豊川村では、地震は地中にいる大きな金魚が動くから起きる。大阪は金魚の尾にあたるのでたびたびよく揺れ、東京は金魚の頭にあたるので大きく揺れる。
類似事例 |
|
キツネ 1938年 鳥取県 夕方に新しい草履をはくと狐がだます。
類似事例 |
|
シニンゾウリ 1956年 宮城県 葬式のときに履く草履を「死人草履」といい、葬式の帰路に路傍に捨てる。しかし、これを履いて山に行けば踏抜きをしないと言う。
類似事例 |
|
オニ 1937年 大阪府 大阪府三島郡茨木町新庄町に、羅生門の鬼、茨木童子出生伝説がある。
類似事例 |
|
キツネ,(ゾクシン) 1933年 鳥取県 鳥取県気高郡大和村では、夕方に新しい草履をはくと狐に化かされるという。草履の緒に鍋墨を塗れば化かされずに済む。
類似事例 |
|
キツネ,(ゾクシン) 1916年 長野県 夕方に新しい草履をおろすと狐に化かされる。これを防ぐためには、草履の裏に鍋尻の墨を塗っておくと良い。
類似事例 |
|
ユウレイセン 1987年 山口県 幽霊船が夜、火をあかあかと灯して三島から羽仁の方へ進むのを見た人がいる。機械の音も聞こえるが、波は立たない。西南戦争の頃に三島で沈没した大阪丸だろう、という。
類似事例 |
|
キツネ 1984年 山梨県 狐に憑かれたら、豊川稲荷でお祈りをしてもらうと落ちる。
類似事例 |
|