カタメノサカナ,カジカ 1936年 秋田県 西明寺村八津観音のそばに堂の澤という渓流がある。そこに鰍がいたが、その奥にある鉱山の坑道がつぶれたときにながれた坑夫の血で目が潰れて片目になったといわれている。
類似事例 |
|
カタメノサカナ,メッコカジカ 1936年 岩手県 厨川の鰍は、鎌倉権五郎が目に刺さった矢を抜いて洗った血が目に入って片目になったといわれている。
類似事例 |
|
カタメノフナ 1956年 宮城県 1人の侍が、落城のとき傷ついた目を洗う。ほかにも片目の鮒の話は古川市敷玉大坊沼、登米郡中田町上沼的沼にも。刈田郡蔵王町円田久保川(片目の鰍)。
類似事例 |
|
サケ 1988年 茨城県 山田川に上がってくる鮭は、金砂様のお使いの鮭だといい、片目で見ないと目が潰れる、という。
類似事例 |
|
リュウ 2001年 神奈川県 米倉寺の、左甚五郎の彫刻の竜が川の水を飲んだので、眼を潰した。
類似事例 |
|
カタメノサカナ 1952年 三重県 神社の池にいる隻眼の魚は、祖神と喧嘩して片目を潰された。
類似事例 |
|
コイ,イケノヌシ 1928年 新潟県 池の主の鯉が三太郎という男の釣り針にかかり、右の目を傷つけ、怒って大暴風雨を起こし、三太郎を殺した。この池の魚は今でも片目のものが多い。
類似事例 |
|
サケ,ダイスケコスケ 1996年 新潟県 鮭が片目になったのは、網を避けて川を上っていると柚子のトゲで片目を突いたからである。川漁業者は柚子を食べないが、神への生贄でもあるという。
類似事例 |
|
ヤマンバ 1995年 愛知県 楽田の本宮山で福富信蔵という男が狩をしていたら、光るものが見えた。山姥の目の玉が光っていたのだった。鉄砲で撃つと血を流して逃げていった。血の跡を追うと大きな釜屋に入ったので、変わったことはないかと訊くと、家内が具合が悪くて寝ているという。その家内が山姥であった。山姥は逃げて、岐阜のおがせの池に入ってしまった。その池では魚を取ってはいけない。話者が20歳くらいのころ、その池の魚を食べて赤痢で死んだものがいたという。
類似事例 |
|
フチノヌシ,ウナギ 1981年 和歌山県 昭和初年に炭焼きさんがカロト滝の滝壷の鰻を毒流しで捕って食べたら、祟りで死んでしまった。唐傘ほどの太さだったという。拝んでもらったらこの鰻は淵の主で、2匹いたうちの1匹は別の谷に逃げていて助かったということがわかった。
類似事例 |
|
カタメノフナ 1954年 新潟県 中魚沼郡水沢村土市の太田戒三氏の家の溜池には片目の鮒が数多く棲んでいる。
類似事例 |
|
カタメノドジョウ 1990年 長野県 昔、一太郎という乱暴者がいたがある日旅に出て、10年以上後に坊主になって帰ってきたが、喧嘩が元で片目になっていた。一太郎は小金を持っており、それを狙った村人は一太郎を池に投げ込んで水死させた。以来、その池に住むどじょうは皆片目になった。両眼のあいているどじょうを放しても、片目になってしまうという。
類似事例 |
|
カタメノフナ 1954年 新潟県 片目の鮒がいる。家の溜池にはたくさんいる。先祖は滝壷に銃を打ち込んで大蛇の片目を潰した祟りを受けて死亡したという。それ以来、七ッ釜の魚はすべて片目だといわれる。
類似事例 |
|
カッパ 1974年 天明元年頃の八月、仙蔵河岸の屋敷で河童を殺し塩漬けにしたものを見た人の話。子供が掘りに落ちたのを怪しんで堀の水を抜くと泥を潜るものがいたので鉄砲で撃ち止めたという。
類似事例 |
|
オオイシ 1936年 兵庫県 昔、大岩を割ろうと石工が割目をつけていると、突然、岩から血が出た。驚いていると、岩が真っ二つに割れて、その石工を呑み込んでしまい、岩は元に戻ったという伝説がある。
類似事例 |
|
ウナギ,クモ 1982年 宮城県 熊ん堂という岩穴の主の鰻と蜘蛛が喧嘩をし、蜘蛛に胴体を切られた鰻が淵をせき止めたので、熊ん堂淵は底なしになった。
類似事例 |
|
テング 1972年 石川県 女土工が昼食の湯茶に使う水を汲みに谷川に下りたがいつまでたっても帰ってこなかった。同僚が下りていったら、頭を粉砕されて死んでいた。天狗の剣にかかったに違いないと当時噂された。
類似事例 |
|
カタメノサカナ,シュテンドウシ 1954年 新潟県 酒呑童子に産湯を使わせた堀では、片目の魚が住んでいた。酒呑童子と、片目の魚の関係はわからないが、おそらくひとつの不思議が別の不思議をうんだのだろう。
類似事例 |
|
アマゴイ,ヘビ 1973年 富山県 雨乞い淵(三枚滝)に小石をなげると池の主である蛇が怒って雨が降る。上市町千石の三枚滝では金物や馬の首を投げ入れた。
類似事例 |
|
オオヘビ 1964年 福島県 玉の井という目の見えない坊さんが、目が見えるようになるよう祈願し、満願の日を迎えた。池にいた大蛇が出てきて目をあけてくれようとしたが、そのときあたりを泥海にする計画を語る。坊さんは、自分の目が助かって何万の人が殺されるのはいられない、と言ってその計画を皆に話す。大蛇は雷様になって坊さんを八つ裂きにした。その胴が落ちた場所を胴のおち、耳が落ちた場所を耳かい、股が落ちた場所を股おちと名付けた。
類似事例 |
|