オエビスサン 1988年 群馬県 1月20日と11月20日はオエベツ(ス)さんで、二十日エビス・エビス講などという。オエビスさんは富貴な人で、正月20日の朝早くに稼ぎに出かけて、11月20日の夜に帰ってくるので、二十日正月の朝は朝エビスといい、小豆御飯、尾頭付きの魚、お吸い物、煮しめを床の間にあげ、小遣いをくれてやるといってお金をあげて送り出す。11月20日はエビスさまが働いて帰ってきた日で夕エビスという。
類似事例 |
|
エビスサマ 1983年 山梨県 正月20日はエビス様が稼ぎに行くといわれる。また、10月にはエビス様が帰ってくる。
類似事例 |
|
エビスサマ 1984年 山梨県 1月20日はエビスコウ。ノボリエビスといって、エビス様が稼ぎにいく日である。11月にもエビスコウがあって、この日にはエビス様が稼いで帰ってくる日だという。
類似事例 |
|
エビスサマ 1971年 山梨県 1月20日の朝は朝エビスといって、エビス様がかせぎに出かけるためにお供えものをする。
類似事例 |
|
エビスサマ 1986年 千葉県 正月のエビス様は働きに出るといわれ、小づかいを持たせるという意味で枡にお金を入れて供える。元金がなければ働けないからだという。エビス様は福の神、家の神、欲深い神であるともいう。
類似事例 |
|
オイベッサン 1967年 山梨県 1月20日のエビスショウガツはオイベッサンが出稼ぎに行く日。オイベッサンを神棚から出して朝御馳走とお金を供える。
類似事例 |
|
(エビス) 1984年 新潟県 2月20日を春エビス、11月20日を秋エビスという。春には1日早く19日の夕飯を食べて稼ぎに出かけ、秋の11月20日に帰ってくる。
類似事例 |
|
エビスサマ 1973年 富山県 一月二十日はエビス様が再び北海道へ稼ぎに旅立ちされる日だという。
類似事例 |
|
エビスサマ 1965年 埼玉県 1月20日と10月20日は夷講で、夷様と大黒様に小豆御飯を山盛りにして供える。この日は夷様が出雲にお金を儲けに行く日だという。
類似事例 |
|
エビスサマ 1958年 東京都 10月20日はエビス様の日で膳を供える。枡にお金を入れて供える家尾もある。「エビス様は欲が深いから」だという。
類似事例 |
|
(エビス) 1984年 新潟県 2月20日を春エビス、11月20日を秋エビスという。春エビスに出かけて11月20日には金をもうけて帰る。
類似事例 |
|
エビスサマ 1979年 山梨県 11月20日は夜エビスといって、エビス様が働いて帰ってきたことを意味する。年とりに帰ってくるともいわれる。
類似事例 |
|
エビスサマ 1979年 山梨県 1月と11月の年2回、エビス様に山盛りにもったオコワ(赤飯)や、アズキメシ・ケンチョン汁(ケンチン汁)・頭つきの魚を供える。1月を朝エビスといい、「エビス様がかせぎに行ってくる」といって、空の財布や1万円を供える家もある。この日、掃除をすると金がはかれるといってごみをためておいた家もある。
類似事例 |
|
エビスサマ 1983年 山梨県 10月20日はエビス様で、1月に稼ぎに行ったエビス様がこの日に帰ってくる。
類似事例 |
|
エビスサマ 1973年 富山県 毎年十一月二十日の夕方に、北海道に稼ぎに出ているエビス様が稼いだ金を持って帰ってくる。
類似事例 |
|
(ゾクシン) 2003年 福島県 磐城地方では、10月20日は恵比寿講である。この日、エビス様に供えた高盛御飯の蓋がカタンと鳴ると、エビス様が御飯を食べたと言った。この御飯は一人前になっていない者には食べさせてはならぬという。
類似事例 |
|
カミ 2000年 徳島県 正月20日を粉正月といい、休日(モンビ)であった。その日は黄色い粉を神にまつったためという。また貧困のため供物がなく、15日には粥を、20日には粉を供えたとの口碑もある。
類似事例 |
|
エビス 1984年 新潟県 家の神としてまつられているエビスが春に出かけて、秋には稼いで帰ってくる。
類似事例 |
|
エビスサン 1988年 岩手県 12月5日はエビスの年取りである。エビスさんは子供がたくさんいて食べさせられないので、この日はたくさんの粥を炊き、家じゅうで萩の箸で食べた。赤飯を食べる家もある。
類似事例 |
|
エベスサマ 1971年 長野県 10月20日はエビスコウと呼ばれる。この日、エビス様が帰ってくるという。
類似事例 |
|