国際日本文化研究センター トップページ
怪異・妖怪伝承データベース
データベース検索ページ 更新情報 お知らせ 怪異・妖怪とは データベース検索 異界の杜 製作者
データベース検索ページ

検索対象事例

キツネ
1985年 山梨県
幾10年も前、Aさんの家の下の人が夏狩へ越す天神峠でキツネに騙されて、へんな所をよじ歩き、うちから見つけにいって、夜の10時頃に見つかった。

類似事例(機械学習検索)

キツネ,(ツキモノ)
1989年 長野県
昔、まだ雪が残っているときに老婆が行方不明になり、探したところ山の岩陰にいたがキツネが乗り移っていて追いつけなかったが、やっと捕まえて帰った。この老婆は座敷に寝ていても、外から自分の家に向かってくる人の名前を言い、またそれが当たっていたという。
類似事例

キツネ
1985年 山梨県
Aさんが娘の頃、おばあさんがお湯に行ったのを峠を越して迎えに行くのに、小さい息子を連れて行って、キツネに騙されて道に迷い、夜じゅう山を歩いて、足も傷だらけになった。
類似事例

キツネ
1982年 三重県
昔山を買いに来た人がいて、夜遅くなってしまった。川の向こう岸へ行くのに浅く見えたので、川を渡ろうとした。少し行くと水が胸のところまで来てどうしても渡りきれないので、川の中をあっちこっち引っ張りまわされてとうとう一夜明かした。きっとキツネにだまされたのだということである。
類似事例

キツネ
1983年 東京都
山の中を歩いていると、親戚によく似た人がいて、追いつこうとしたが、いなくなってしまった。キツネにだまされたらしい。
類似事例

キツネ
1988年 岩手県
最近でも、夜に車で帰ろうとしていてキツネに出会い、行っても行っても同じ場所をぐるぐると回って、気がついたら朝になっていたという話がある。
類似事例

キツネ
1988年 岩手県
昔は、五枚橋のあたりで市日の帰りに、よくキツネに騙された。
類似事例

キツネ
1977年 和歌山県
昔、ある人が田辺まで行って魚を買って帰ってきたが、途中の峠で狐に憑かれて帰ってくることができずに尾根まで登ってしまった。村ではその人が帰ってこないので皆で探していたところ、峠から迷い歩いたところに点々と魚が落ちていたので見つけることができたという。
類似事例

キツネ
1985年 山梨県
Aさんのすぐ上のおばあさんは、小学校の頃、吉田に親戚があって、歩いて峠を越して来たら、向こうの上がり口で傘をさしたきれいな娘さんだか、おばさんだかがいく。なんぼ来てもちっとも追いつかない。おしっこがしたくなったので、おしっこをひると消えてしまったので、おっかなくなって逃げて来た。その時は、親戚が鯖を買ってくれて持っていたから、キツネは欲しくなっていい娘に化けたのだ。終戦後は狐に化かされるなんて聞かない。
類似事例

キツネ
1985年 山梨県
キツネに騙されて山のとんでもない所を歩き、気がついてみたらキツネが抜けてどっかいってしまった。
類似事例

キツネ
1980年 青森県
爺さんがキツネにだまされて、雪の中をあっちゃりこっちゃり歩かせ、高い山の上に連れて行った。酒を飲んでいたのでだまされた。
類似事例

キツネ
1971年 福島県
きつねに騙された話であるが、A氏の親が秋に夜なべで畑うねいをやって、ヤマからだいたい10時頃帰ってきて、親父様が酒買いに行った。そのときはカンテラを点けていったが、なんぼ待っても来ない。家族が迎えに行くとカンテラの明かりが2百メートル先をカンテラ付けた馬が通っていったので行ってみると、自分の門口を忘れて、カンテラつけてずうと行っていた。狐に馬鹿にされたのである。
類似事例

キツネ
1991年 奈良県
ちょっとおとなしい、おっとりした人が、狐に騙されて夜に山へ入った。帰ってこないので、みんなで大騒ぎして探した。一晩探して見つかった。
類似事例

キツネ,キツネビ
1979年 山梨県
子供が夜遅くまで隠れんぼをしており、親が捜しに行って呼ぶと、下の方で返事をするので行ってみるが、次は上の方で返事をする。そうしているうちに夜が明けた。子供はすぐそばにいてじっとしていたという。捜しに行った親がキツネに化かされたのである。
類似事例

キツネ
1985年 山梨県
馬と一緒にキツネに騙されて湯の沢の奥まで連れて行かれた人がいる。
類似事例

キツネ
1985年 山梨県
Aさんが子どもの頃、大幡へ婿にいった人が里帰りして、お酒を飲み、キツネだかなんだか分からないが、フラフラと山で道のないところを行き、狐に化かされているのではないか、と言っていた。
類似事例

テング,オシヤゴジザマ
1931年 長野県
十歳頃の子が何処へ行ったのかわからない。村中で探したが見つからなかった。夜明け前探していた人たちが家に引き上げてくると、家の中の馬屋の中にいた。村の人たちはおしゃこじ様が隠したのだといった。天狗様のいたずらだともいった。
類似事例

キツネ
1985年 和歌山県
あるお婆さんがキツネに化かされて、広い道を歩いていると思わされて山中に連れて行かれ、一晩中歩かされた。山中で寝てしまったら、畑のズイキの中で寝ていた。
類似事例

キツネ
1984年 山梨県
夜にキツネに連れて歩かされミミズをウドンだといって食べさせられた人がいた。
類似事例

キツネ
1978年 石川県
戸田という人が、月夜にキツネに会った。キツネは戸田さんを見て立ち上がり、草の葉を頭に乗せた。戸田さんが杖でキツネを殴ると、キツネは逃げていったという。
類似事例

キツネ,(ツキモノ)
1988年 長野県
キツネが人に憑いたことがある。憑かれた人は神と山の犬の使いを恐れた。離すときは送り御幣に油揚げと菓子など土産を持たせて、村境あるいは峠の大曲まで送り、口を利かず振り返らずに急いで帰ったという。
類似事例

国際日本文化研究センター データベースの案内