ダイジャ,オンナ 1936年 香川県 田畑を荒らす大蛇の前に女が現われ、小刀を投げ付けて退治した。女は毘沙門天の化身であった。
類似事例 |
|
ダイジャ 1983年 岐阜県 天皇が落ち延びてきた先で大蛇に襲われた。天皇の情勢が険しくなったとき大蛇のいた木が爆発し、大蛇が飛び散った。そして天皇は助かった。
類似事例 |
|
オシラガミ,ダイジャ 1964年 福島県 オシラ神は蚕の神様で大蛇である。
類似事例 |
|
ダイジャ,ヒトミゴクウ 1937年 京都府 河河神社は大昔人身御供の習慣があった。1人の武士が身代わりとして神社へ行ったら1匹の大蛇が襲ってきたので退治した。
類似事例 |
|
オオキナヘビ,ダイジャ 1985年 山梨県 氏神さんのまわりには大きな蛇がいる。氏神さんの大蛇である。昔の年寄り衆が山を越えていくとすごい唸り声がする。フク石という岩の上ででかい蛇がウォーウォーウォーウォーと鼾をかいている。そのおじいさんはびっくりして山から逃げてきた。
類似事例 |
|
ダイジャ 1941年 大阪府 昔、池に大蛇が棲んでいて、毎年村の娘が人身御供の犠牲になっていた。これを見かねた村の男が、神仏の加護を味方に付けて、大蛇を退治した。それ以後、人身御供の犠牲者は出なくなった。
類似事例 |
|
ダイジャ 1983年 岩手県 殿様が椛口という所を通ったときに、木の上で大蛇が口を開けていた。引っ込めと一喝したら消えたので、これは神様だと思い、祀った。それが底沼大明神。
類似事例 |
|
シロヘビ 1968年 愛媛県 塞の神は長師・熊田・鐃などにある。鐃の塞の神は松そのものが信仰対象で、そこに大きな白蛇がいる。この蛇は塞の神の使いであるという。
類似事例 |
|
ダイジャ,キツネ 1918年 奈良県 こまのと言う女が結婚を断られた男を追っていくと、淵に映る男の姿を見て池にはまったと早合点して池に飛び込み大蛇となった。大蛇を鎮めるために人身御供をしていた。ある時、人身御供になる娘の母に乳をもらっていた狐が神官に化けて大蛇を退治した。
類似事例 |
|
ダイジャ 1955年 山形県 小屋にはジューノキサマという神様がいる。この神体は大蛇。寝ていたら神体を見せるから登って来いと告げられ、見たら大蛇がいたという話がある。
類似事例 |
|
ダイジャ 1990年 香川県 秋葉神社の下池には大蛇がいて、毎年夏になると住民に災いをもたらすと信じられていた。ある夜、神主の平尾越前が留守のとき大蛇が襲って来たので、代わりに妻が追い払った。それから大蛇は現れなくなった。
類似事例 |
|
ダイジャ 1967年 茨城県 住吉神社の前に大蛇が居た。後に神の池に移り、池の水は干上がった。
類似事例 |
|
ダイジャ 1982年 宮城県 ある人が漁に出て時化に遭ったとき、田束山のお使いの大蛇が岸まで曳いて行ってくれた。
類似事例 |
|
ウジガミサマ 1987年 山口県 兵隊に出たとき氏神様に命を助けられたという人が何人もいる。
類似事例 |
|
リュウジン,ダイジャ 1968年 奈良県 竜神さんがいるという桧の大木がある。太い藤が巻きついていて、葛のカズラを切って割ったらビーンと音がする。それが聞こえると大蛇が出ると言っている。
類似事例 |
|
ダイジャ 1994年 京都府 淵にすみついて人民を悩ませていた大蛇は、伊賀守影綱に退治される。
類似事例 |
|
ダイジャ,イワガミ,ウワバミ 1995年 愛知県 昔、大木ほどの大蛇が出てきて、村人を大変な目にあわせた。人々は侍に大蛇の退治を依頼し、その後、大蛇の頭を祭り、その頭をうわばみと呼んでいた。後にこの呼び方は岩神へと転換された。
類似事例 |
|
シロギツネ 1996年 神奈川県 巴御前が逃れてきた時に賊に襲われた。そこへ突然、白狐が現れて身代わりになったという。
類似事例 |
|
ダイジャ 1986年 大分県 穴森様には大蛇の骨が祀られている。この大蛇は神の化身で,里の娘と通じて大神惟基を産ませた。
類似事例 |
|
ウジガミサマノヘビ 1987年 長野県 昔,諏訪様を祀る氏神様の境内に蛇が多かった。近くに住む寺の和尚様に蛇封じのお経をあげてもらうと,不思議なことに蛇は現れなくなった。
類似事例 |
|