ヌマノヌシ,コイ,ヘビ 1990年 秋田県 黒沼の主は鯉。水をすべて流してしまうと、みな蛇になった。
類似事例 |
|
ダイジャ 1958年 岐阜県 黒渕の主は大蛇。黒渕へは雨乞いに行く。
類似事例 |
|
ヘビ 1990年 秋田県 御嶽山で修行した小僧が黒沼へ行って鯉をとろうと水を流したら、水が蛇に変わった。
類似事例 |
|
ヌマノヌシ,ダイジャ,オヒメサマ 1979年 山形県 沼の主は白い大蛇で、お姫様がけがれを嫌って沼端をいつも掃き清めている。このお姫様の姿を見た者は即死するので、早朝は沼に行かぬようにという。
類似事例 |
|
ヒゴイ,ヌシ 1971年 埼玉県 小沼の主はヒゴイで、猟師に害をした。石堂様が退治した。
類似事例 |
|
ヘビ 1933年 栃木県 狩人が道に迷って沼のほとりに泊まったとき、美人が現われて同棲するようになったが、女が蛇であることがわかったので逃げた。追い詰められて沼に飛び込んだが、蛇も入ってきた。蛇は沼の主であったと言われる。
類似事例 |
|
ヌマノヌジ,ダイジャ 1976年 秋田県 堂ヶ岱堤には沼の主、即ち大蛇がいた。村人が供物を捧げないので大蛇は沼の土堤を壊した。古老の話では、沼には赤と黒の主がいて八巻山方面で遊び、月夜の晩には巨体を沼に浸して戯れることもあったという。
類似事例 |
|
ミョウジンサン 1964年 群馬県 タデ沼の主は明神さん。蛇で諏訪へ行ったその跡が凹になっている。
類似事例 |
|
テング,ヌマノヌシ 1996年 秋田県 仙台の赤沼で「福万の黒沼に持って行って後ろ向きに投げてくれ」と綺麗な姉さんに天狗の玉を頼まれた。黒沼の主は女神である。
類似事例 |
|
ダイジャ 1984年 福島県 口太山の夏無し沼の主の大蛇が度々暴風雨や山崩れを起こして田畑を駄目にするので、恵知之丞という若者の指導で沼の堤土手を壊して、沼を干すことになった。大蛇は風雨を起こして抵抗したが、やがて土手は壊れ沼は狭くなった。その日の夕刻に、恵知之丞の家に蛇の目傘をさした美女が来て「長々お世話になりました」と挨拶をし、消え去った。その夜、大蛇は黒雲に乗って夏無し沼から吾妻山の女沼に移ったという。
類似事例 |
|
ヘビ,イケノヌシ 1965年 高知県 赤泊の池の主は夫婦の蛇だった。その池に庄屋が鴨撃ちに行ったとき、下男が小刀を池に落してしまった。小刀は蛇の側に落ちた。その夜庄屋の夢に蛇が出て「小刀を取ってくれ」と頼んだが、庄屋は取りに行かなかった。数日して下男が大月の神社に参ろうとして出かけると、途中で遍路姿の夫婦者に「参る必要がなくなったから帰れ」と追い返された。下男が帰ってみると、庄屋は死んでいた。それから家の者も次々に死んでしまった。庄屋は死に際に「祀ってくれたら村の暮らしを楽にする」と言い残したので、庄屋の墓に祠を作って祀っている。赤泊の池は今では田圃になってしまった。
類似事例 |
|
イケノヌシ,ヘビ 1954年 神奈川県 二俣川町本宿の池の主は、頭が2升樽、長さが2尺5寸のぶっきら棒な蛇であるという。
類似事例 |
|
リュウジン 1990年 秋田県 黒沼の竜神は馬に乗って黒沼の真ん中へ立っていたというが、そのようなものを見た人は死んだ。
類似事例 |
|
リュウ,クロイマダラノアルウシ 1983年 岐阜県 龍がいるとも黒い斑のある牛の主がいるともいわれる滝がある。その主は、水を自在に操り、雨乞いにも用いられている。
類似事例 |
|
ダイジャ 1928年 兵庫県 多田池には池の主の大蛇がいたが、藤田三郎太夫という人が退治した。
類似事例 |
|
コクダイリュウオウ,クロイヘビ,シロイヘビ 1984年 長野県 甌穴群は非常に深く竜宮まで通じていると言われていた。主は黒大竜王で、時々穴から姿を出す。石を投げ込んだりすると大雨を降らせる。この穴の近くには黒い蛇が住んでいると言われる。
類似事例 |
|
ヘビ 1981年 長野県 池田の沼の主の蛇は膳椀を貸してくれたが、ある人が返さなかったので、それから貸さなくなった。大雨で池が潰れたので、阿南町の深見の淵へ棲みついた。そのとき娘の姿で榎畑という家に寄り、送ってくれとお婆さんに頼んだ。淵に着くとお礼にと金の扇子をくれて、蛇になって淵に入った。
類似事例 |
|
ホロドヌマノヌシ,ダイジャ 2001年 青森県 ホロド沼の主は非常に大きな大蛇であったが、これが村の人々によって退治された際の様子が今の階上における各地名の起こりになったと言われている。他にも、ホロド沼の主と関連のある地名が多い。
類似事例 |
|
リュウ 1959年 山形県 金峯山の権現様は金沼、すなわち旧栄村に住んでいた龍である。
類似事例 |
|
ダイジャ 1967年 福島県 和久沼、赤宇木沼、新田沼には昔、それぞれに共通する大蛇が住んでいた。1つの沼に糠をまくと必ず他の沼にも糠が浮いたといわれ、今は2つになったが、田植えの時には雨が降るといっている。
類似事例 |
|