国際日本文化研究センター トップページ
怪異・妖怪伝承データベース
データベース検索ページ 更新情報 お知らせ 怪異・妖怪とは データベース検索 異界の杜 製作者
データベース検索ページ

検索対象事例

イノコサン,タノカミサン
1961年 鳥取県
亥の子さんが田の神さんであるといわれて2月の亥の日に神棚から田へ出かけて10月の亥の日に戻ってこられる。10月の亥の日には餅をついて神棚に供えるが、餅をついた臼をきれいに洗って朝までおいておくと亥の子さんはそれにさわって確かめてから神棚に帰られる。

類似事例(機械学習検索)

イノコアレ,タノカミ
1983年 岡山県
県北では、亥の子(旧暦10月の亥の日)は亥の子荒れといって、天気が悪くなるといっている。西日本においては、この日は田の神を迎える日とされている。
類似事例

イノコサン
1961年 鳥取県
10月の亥の子さんの日までに子の木をかたずけないと亥の子さんが引っかかってしまう。
類似事例

ジュウガツイノヒノモチ,ゲンチョ
1983年
10月の亥の日に餅を食べると、あらゆる病気を除くという。
類似事例

ダイコンノワレルオト
1970年 岡山県
10月中の亥日が亥の子。この荷大根の割れる音を聞いた者は死ぬといわれて大根畑に入ってはいけないといわれている。
類似事例

イノコノヒ,(ゾクシン)
1975年 愛媛県
亥の子の日にこたつやいろりの使い初めをするといわれている。亥の子を祝うと、亥の神に救われるといい、秋がよいといわれている。亥の子のときに、なすびのからが立っていると、風邪の神様がとまるといわれている。
類似事例

オニ,ジャ
1915年 愛媛県
亥の子の晩に子供たちは、「亥の子亥の子、亥の子の晩に餅搗いて祝わぬ者は、鬼うめ蛇うめ、角の生えた子うめ」と歌いながら、家々の門前を廻った。
類似事例

トシトクジン
1978年 広島県
2月1日の朝、歳徳神は田野へ行き、10月亥の日に戻る。
類似事例

ダイコクサマ
1964年 鹿児島県
10月の1の亥の日は大黒様が出雲へ縁結びに行かれる日である。
類似事例

ダイコクサマ
1960年 宮崎県
旧10月初の亥の日にはダイコクサマが田から帰ってくると言われ、餅をついて供えるほか、鰯を2尾ほど焼いて供える。
類似事例

カイジン
1986年 沖縄県
ウンジャミは沖縄本島北部とその周辺小島に伝承する海神祭である。その期日は旧暦7月の初亥または中亥、もしくは盆開けの中亥であり、神女が海から神を招いて祭るものである。
類似事例

ヤマイヌ
1985年 愛媛県
山犬は、お産祝いの餅や十月亥の子の祝餅を配る子にもついてくる。
類似事例

オニ,ヘビ,イノコ
1915年 愛媛県
亥の子の晩に、大勢の男がその年に男の子が生まれた家を廻り、金銭を出さない家があると「亥の子の晩に祝わん者は鬼産め蛇産め」と言う。
類似事例

イノコルカミ,ルスイノカミ
1982年 新潟県
10月の亥の日には、亥の子ダンゴをつくる。神無月には神々は出雲へ行かれるが、居残る神がおられ、留守居の神への団子が居残りダンゴであるという。
類似事例

オニ,タノカミ
1974年 岡山県
イノコは旧暦10月の亥の日の祭りである。このイノコは田の神が山に帰る日である。「祝わんものは鬼うめ蛇うめ、角の生えた子うめ」というはやし言葉があり、「亥の子の日には大根畑に行ってはならない」というタブーも伝えられている。
類似事例

ルスイノカミ,エビスサマ,ベンジョノカミ
1982年 新潟県
10月の亥の日には、亥の子ダンゴをつくる。神無月には神々は出雲へ行かれるが、恵比寿様と便所の神が居残る。その留守居の神への団子が居残りダンゴであるという。
類似事例

ヤマノカミサマ,タノカミサマ
1982年 新潟県
2月16日には「山の神様が田の神様に下がる」といい、この日には餅をついて16個の丸餅を神棚へ供えるが、その餅をつく前に空臼を3度たたく。10月16日は「田の神様が山に上って山の神様となる」といって、春と同様十六餅をつき、その後空になった臼を3度たたき十六餅を神棚に供える。ここでは「空臼の杵音について下がる」「空臼の杵音について上る」という。
類似事例

ヰノコノバサン
1940年 福井県
旧10月の亥の日をイノコサンというが、この日の大根畑はイノコノバサンが畑の守をしていて、行き当たると怪我をするので、入ってはいけないという。
類似事例

タノカミ
1963年 福島県
10月10日には田ノ神が天竺に帰るので、餅をついて祝う。
類似事例

ヤマイヌ
1983年 愛媛県
油袋の山犬は、お産祝いの餅や亥の子の祝餅を配る子供の股をくぐったり頭上を飛び越えたりしてついてくる。
類似事例

ヤマノカミ,タノカミ
1982年 山形県
10月13日は山の神が田の神になる日なので、ボタ餅を12個作って神棚に上げる。3月12日は田の神が山の神になる日で、田のしろかきや、作物の種をまいてはいけない日という。
類似事例

ダイコン
1958年 東京都
瓜生では亥のボタモチをオエビス様にあげる。この日、カエルが重箱にボタモチを入れて背負ってあぜ道をあるく。すると大根が「もう亥の子か」と言って首を出す。
類似事例

国際日本文化研究センター データベースの案内