キツネ 1995年 滋賀県 お稲荷さんの裏の杉の木に住んでいたキツネは、夜中にキャアキャア鳴いて知らせをした。
類似事例 |
|
キツネ,イタチ 1986年 奈良県 キツネやイタチが赤ん坊に夜泣きをさせるので、呪文を書いて呪いをする。「篠田の森の白狐、昼は泣くとも夜泣くな」と書いてアンドンに貼ったり、「野中の狐、昼は泣くとも夜泣かず」と書いて枕に貼ったりする。
類似事例 |
|
シノヨチョウ,キツネ 1978年 静岡県 「キツネが鳴く」のは死の予兆
類似事例 |
|
キツネ 1988年 岩手県 夜にキツネに出会うとゾクゾクした。
類似事例 |
|
キツネ 1974年 山梨県 土地を安く手放したら、キツネが恨んでコンコンコンと3声鳴いたという。
類似事例 |
|
ヒョウスボ 1965年 宮崎県 山小屋で、夜、ヒョウスボの悪口を言うと、わるさをするという。それでも悪口を止めないと、小屋を揺すってくる。
類似事例 |
|
キジムナー 1969年 沖縄県 キジムナーは釘、蛸、屁、刃物を怖がる。刃物を枕元に置いて寝ればキジムナーはこない。
類似事例 |
|
イヌノタチボエ,キツネ 1968年 佐賀県 夜中に犬が、狐を呼ぶような、いつもと違う鳴き方をするのを犬のタチボエといい、悪いことがあるという。
類似事例 |
|
カラスナキ 1977年 秋田県 夜にカラス鳴きがあると女の騒ぎがある。
類似事例 |
|
キツネ 1981年 和歌山県 子どもの夜泣きや女の奇妙な行動はキツネが憑いたからだとされ、オガミサンに祓ってもらった。
類似事例 |
|
キツネ 1975年 兵庫県 キツネが夜に、破れがさをさして子どもを負ぶった姿に化けて地蔵の前に出る。眉に唾をつければキツネに化かされないと言う。
類似事例 |
|
(ゾクシン) 1984年 新潟県 鶏が宵に鳴くと不吉である。
類似事例 |
|
キツネ,(ツキモノ) 1988年 長野県 キツネが人に憑いたことがある。憑かれた人は病気で寝ていても世間や勝手場のことなどをよく知っていたという。病人の枕元で火を焚き、胡椒などをいぶして嫌がらせをすると、キツネが人から離れると考えられた。
類似事例 |
|
キツネ,(ツキモノ) 1989年 長野県 キツネが人に憑くことがあるという。憑かれた人は目をつり上げて色々叫んだりしたという。
類似事例 |
|
キツネ 1966年 福島県 キツネを殺し損ねると、ニワトリをとったり、子供を殺したりする。子供が寝ているとキツネがやってきて、シリッポを口の中に入れて殺す。
類似事例 |
|
キツネツキ,キツネ 1977年 神奈川県 キツネ憑きの家へ入ると悪臭がするので、それとすぐに分かるのだという。キツネ憑きの前で富士講の拝みをあげ、その者の背中を数珠で打つとキツネが落ちると言われていた。
類似事例 |
|
キツネ 1980年 青森県 小さいころ、夜、おばと一緒に畑に行ったらおばが「キツネがだます」と叫んだ。行ったらほんとに子どもを持ったキツネがぐるりを歩いていた。
類似事例 |
|
キツネ 1955年 山形県 子どもの夜鳴きは狐が尾を振るため起こる。キツネナガシという。拝んでもらった紙に歌を書き、子どもに貼る、または藁ぶち石に縄を結び、家の周りをまわるとよい。
類似事例 |
|
キツネツキ 1977年 神奈川県 キツネ憑きを見分けるには、この者に飯などに唾を吐きかけたものを渡してみると良い。キツネ憑きは、決してこれに手をつけないという。
類似事例 |
|
キツネ,(ツキモノ) 1989年 長野県 キツネが人に憑くことがあるという。憑かれると、「恐ろしいことだ 憑いた憑いた」などと言ったり、愛人の名を呼んだり、先祖のことを言ったりと様々なことをしたという。
類似事例 |
|