アクマ,(ゾクシン) 1936年 兵庫県 刃物を枕もとにおいて寝ると、悪魔がこない。
類似事例 |
|
キジムナー 1985年 沖縄県 キジムナーはウスクガジュマルの木に住み、住んでいる木に釘を打たれることを嫌う。
類似事例 |
|
キジムナー 1976年 沖縄県 キジムナーは寝ている人を押さえる。ガジマルやアカギの木などの老木から出てくる。
類似事例 |
|
キジムナー 1985年 沖縄県 キジムナーは海や山・人家に住む。魚や貝を取る。山の珍味をくれる。屁を嫌う。
類似事例 |
|
キジムナー 1985年 沖縄県 キジムナーは海に住み、魚釣りをしたり魚のいるところに集まって遊ぶ。おならを嫌う。
類似事例 |
|
キジムナー 1985年 沖縄県 キジムナーは人家や海に住み、魚を捕る。暁の鳥の鳴き声や屁を嫌う。
類似事例 |
|
キジムナー 1970年 沖縄県 キジムナーは古い木の穴に住んでいて、キジムナービー(線香の火ぐらいの青い火)を持って、ちょこちょこ歩く。人が寝ていると上に乗り押さえつけて苦しめる。
類似事例 |
|
キジムナー 1969年 沖縄県 キジムナーが寝ている人にのしかかる。キジムナーにウサーリン(襲われる)という。人を襲うときは真黒になる。相の合う人を襲う。男のキジムナーは女、女のキジムナーは男を襲う。
類似事例 |
|
キジムナー 1967年 沖縄県 キジムナーはおかっぱ頭の子供で家の裏側から入ってくる。戸を開ける気配は感じられるが姿はわからない。昼夜を問わず体調の悪いときに現れる。キジムナーに襲われることをウサーリンといい、圧迫されて動きが取れなくなる。隣に寝ている人がその人をたたくと逃げる。害はない。また他の説として松明のような明かりを持つ。いずれも住み処はガジュマルやウスクの木である。旧12月8日のムーチーの日にムーチーの煮汁をそれらの木にかける。魔除けという。
類似事例 |
|
キジムナー 1985年 沖縄県 キジムナーは蓑をつけて人間に化ける。海や人家に住む。魚を捕って片目を食べ、残りを人にくれる。鳥の鳴き声を嫌う。
類似事例 |
|
キジムナー 1969年 沖縄県 夜、口笛を吹くとキジムナーが来る。
類似事例 |
|
キツネ 1973年 鳥取県 夜にキツネの悪口を言うと、キツネが寝床の周りで鳴くと言う。
類似事例 |
|
キジムナー,キジムン 1969年 沖縄県 キジムナーはガジマルやウスクの古木の穴に棲む。木造の家の棟やケタの上にもいるという。キジムナーは住処を換えることがある。
類似事例 |
|
キジムナー 1985年 沖縄県 キジムナーは赤い顔の木の精である。大木のあるところや、人家・海に住む。潜るのが上手く、魚を取り、片目を食べて残りを人にくれる。屁を嫌う。
類似事例 |
|
キジムナー 1989年 沖縄県 キジムナーは、小さい子供で真っ赤なちぢれ毛を垂らし猿に似ている。キジムナーは、夜中の12時から1時頃、山から火を盗みにおりてくる。友達になると毎晩海に連れて行かれ、必ず大漁になるが、どの魚も片目をとられている。大の字形になって寝るときは、キジムナーに2、3分圧迫され、意識はあるが身動きできない。キジムナーが来るときはウーとかすかな音がする。
類似事例 |
|
キジムナー,キジムン,セーマ,ブナガヤー,ハンダミー,アカガンタ 1989年 沖縄県 キジムナーは子供の形をしていて、全身に赤い毛がはえている。古木に住んでいて、人間と仲良くなるといつでも魚が食べられるようになり、お金持ちになれるが、蛸や熱い鍋の蓋をぶつけたり、古木のまたに釘を打つと出てこなくなる。
類似事例 |
|
キジムナー 1985年 沖縄県 キジムナーは海や村里に住む。悪い者がわざと屁をしたら、その人は海に放り投げられて死んだ。
類似事例 |
|
キジムナー 1985年 沖縄県 キジムナーは女の子の姿をしており、海や山に住む。魚取りをする。男の人を背負って川を渡る。消えたりもする。屁を嫌い、約束を守らないとほっぽり出される。
類似事例 |
|
キジムナー 1992年 沖縄県 おじいさんが夜に蛸取りに行って、キジムナーと友達になったが、しつこいので蛸を取ってぶつけたらそれ以来、来なくなった。
類似事例 |
|
キジムナー 1985年 沖縄県 キジムナーは海や人家に住む。魚取りをする。また、熱を下げ、人の命を救ってくれる。
類似事例 |
|