キツネ 1938年 長野県 お爺さんが宴会の帰りにご馳走を持って歩いていると、狐が美しい娘に化けて「もってあげます」と声をかけた。お爺さんはそのまま自分の家を通り越し、隣村まで行って気付いたが、ご馳走は食べられてしまった。
類似事例 |
|
タヌキ 1995年 滋賀県 お土産に御馳走を持っての帰り、狸に取られた。
類似事例 |
|
キツネ 1995年 長野県 隣村へご祝儀に呼ばれた帰り、夜の峠で狐にごちそうを食われた。夏みかんひとつだけ残っていた。
類似事例 |
|
キツネ 1984年 山梨県 結婚式の帰りの夜道をご馳走を持って歩いていたら、狐に「こっちだこっちだ」と声をかけられて連れ回され、おみやげを取られた。
類似事例 |
|
キツネ 1972年 千葉県 お祝い事の帰り、ご馳走を持っていたら、狐に食べられて大根を背負わされて一晩中歩かされた。大根には爪の跡がついていた。
類似事例 |
|
キツネ 1990年 福島県 狐は宴会のお土産を盗む。
類似事例 |
|
キツネ 1988年 茨城県 油揚げを買って歩いていたら、狐に飛びつかれて全部とられてしまったという。
類似事例 |
|
キツネ 2005年 島根県 父方の叔母から聞いた話。鹿島町の御津集落に抜ける峠の狐は、土産物の魚などを騙し取るという。
類似事例 |
|
キツネ 1937年 秋田県 肴を買って帰る途中にわかに林の木の枝が引っかかって歩きにくくなった。振り返ると狐が尾を立てて挑みかかってくるので一喝したら逃げた。
類似事例 |
|
キツネ 1989年 鳥取県 祭りの帰り、スボにご馳走を入れて歩いているとよく狐に中身だけとられた。風呂のつもりで川や野壷に入らされたりもした。
類似事例 |
|
キツネ 1938年 岐阜県 宴会の帰りに橋を渡ろうとすると、橋の板が一枚おきに抜けていた。用心して渡っていると後から来た人に肩をたたかれた。気が付くと橋は元の通りでご馳走が盗られていた。狐の仕業だということだった。
類似事例 |
|
キツネ 1995年 愛知県 ある人が、ご馳走をもって葬式から帰ってくる途中、道が分らなくなり、結局崖から落ちてしまったという。それは、ご馳走を目当てにしていた狐の仕業だといわれている。
類似事例 |
|
キツネ 1998年 奈良県 婚礼のご馳走を重箱に入れてもって帰る途中、狐に騙されて、畦道に座って芝居見物をした。気がつくとご馳走はすっかりなくなっている。そういう話が昔はよくあった。
類似事例 |
|
キツネ 1971年 山梨県 昔、坊さまがお膳にご飯をぶちまけて食べているのを女中が見た。次の日、峠のところで犬にくわえられ、坊さまは狐の正体を現した。
類似事例 |
|
キツネ 1938年 岐阜県 祭りの帰り道、橋を渡ろうとすると橋が急に二股になり渡れなくなった。背負っていた孫がご馳走を落としたというので探したが見つからなかった。気が付くと道を外れた河原に立っていた。狐の仕業である。
類似事例 |
|
キツネ 1956年 宮城県 夜間,道のないところに道が通っていて,そこを歩いていくと土産物を狐にとられてしまうという話がかなりある。
類似事例 |
|
キツネ 1982年 新潟県 狐は尻尾で人を化かす。尻尾を立てれば天井へ行き、下げれば下り、横へ倒せば横へ行く。里帰りのときに持たされた御馳走を狙われた人がいたらしい。
類似事例 |
|
キツネ 1989年 鳥取県 祝い事の帰りの夜道にはワラスボに入れたご馳走を狐が取ったり、娘の姿になって出たりした。そんな時遠くの方では他の狐が冷やかしたり、子供になって相撲をとったりしていた。
類似事例 |
|
キツネ 1995年 滋賀県 盆や正月などにご馳走をもらって帰るとき、狐が現れる。気がついたときには重箱のご馳走が空になっている。
類似事例 |
|
キツネ 1938年 長野県 婚礼に呼ばれた帰り、箱山峠までくると道端に山が出来ていけない。一服すると山は消えた。家に帰って狐だとわかり、折箱を見ると油揚だけなくなっていた。
類似事例 |
|