国際日本文化研究センター トップページ
怪異・妖怪伝承データベース
データベース検索ページ 更新情報 お知らせ 怪異・妖怪とは データベース検索 異界の杜 製作者
データベース検索ページ

検索対象事例

キツネ
1974年 栃木県
炭焼きをしていた人が狐を殺して料理しようとしたら、その人の妻が狐につかれた。鉄砲で威したりして、狐を落とした。

類似事例(機械学習検索)

サル
1941年 愛媛県
ある人は猿に笑われてその猿を捕まえて妻に調理してもらうことにしたが、妻は猿に騙されて釜に入れられて、夫がそれを食べたという。
類似事例

キツネ
1938年 青森県
人間に化けた狐が物持の娘を嫁にもらおうとするが、正体が露見して皆殺しにされた。逃げた狐が仇討ちのために屋根の上で橇乗りしようとするが、杵に油を塗って焼いたもので尻を疲れて殺された。
類似事例

キツネ
1976年 宮城県
ある男が炭焼小屋にいると「いいか」と大声がする。男が「いいぞ」というと、屋根の上から刀の刃が出てきた。男が刃を布できつく巻いてしまうと刃が抜けた。それは狐の尻尾であった。翌日血の跡を追いかけると狐が死んでいた。
類似事例

ヨメニトリツクキツネ
1979年 愛知県
嫁に憑いた狐は、嫁ぎ先にまでついてくるので、婚家では予告なしに鉄砲を撃つことでそれを払った。狐はこの音に驚いて逃げるのである。
類似事例

キツネ
1930年 兵庫県
鉄砲うちの老母が狐に憑かれ、油揚げや赤飯を毎日いくら食べさせてやっても腹が減ったといっていた。息子がいくらでも食わせてやるから早くのいてくれというと、狐は油揚げ50枚と赤飯5升を要求してきた。息子がそのとおりにしてやると狐は母親から離れた。息子は腹を膨らませてひょろひょろと歩いている狐を一発のもとに撃ち殺したという。
類似事例

ヤブギツネ
1955年 静岡県
狐つきは河原へ埋めたり沈めたりして落とす。藪狐を鉄砲で殺した男の妻へ憑いたりしたことがある。
類似事例

キツネ
1923年 京都府
狐を打ち殺した男の家が全焼した。狐の一族の敵討ちだろうと噂された。
類似事例

キツネ,カジ
1939年 青森県
畑にいたずらする狐を松葉でいぶして殺した。間もなく百姓の家は火事で丸焼けになった。
類似事例

キツネ
1953年 新潟県
狐が人間に化けて、バロウバロウと鳴いているのを、背負ってきてあぶったら尻尾を出したので焼き殺した。
類似事例

キツネ
1930年 兵庫県
狐の憑いた老婆が毎日油揚げや赤飯を食べた。望む通り食わせて正体を見せるよう言うと、腹を膨らした狐が歩いていたのでうち殺した。新家の嫁についた狐は、海の中に力自慢の人を投げ込んだ。
類似事例

キツネツキ
1989年 山梨県
旅の人がここに住みついて炭焼きとかをしていたが、奥さんが狐に憑れてしまって困った。その人はとうとう雨畑川のつり橋から飛び込んでしまった。
類似事例

キツネ
1938年 青森県
人をだます狐が村人に燻し出された。狐は仕返しに屋根の上で橇乗りしようと出て行ったが、真赤に焼いた杵で撃退された。狐をいじめたことを反省した村人が詫びると、狐は自分を神様に祀ってくれといった。
類似事例

キツネ
1998年 福島県
狐が馬鹿にするので、爺さまが殺そうとして火を焚いていた。そうしたら狐は娘に化けて婆さまの所に来た。そして娘に化けた狐は婆さまを家から連れ出して行ってしまった。
類似事例

キツネ
1938年 青森県
人間に化けて娘を嫁にもらおうとした狐がいたが、正体が露見して皆殺しにされた。逃げた狐が茸に化けて仇を討とうとするが、煮干を入れて煮られて殺された。
類似事例

キツネ
1973年 岩手県
猟師が火を焚いていたら、女が来て火のそばで寝た。火が女の着物に燃え移り、狐の正体がばれた。
類似事例

キツネ
1983年 茨城県
狐を夫婦の片方だけ殺すと、子どもを囲炉裏に落とすなどよくないことが起きる。
類似事例

バカシソコネタキツネ
1956年 宮城県
後山に炭焼きの夫婦が住んでいた。夫が晩遅く帰ると、妻が鉤に鍋をかけて炉端にあぐらをかいてうたた寝をしている。「ガガ(妻)はいとこの家に泊ってくるはずだし、行儀が悪いし・・」と疑っていると、「あんた1人で淋しいと思って帰ってきて、小豆飯を炊いていた」と言う。妻はあぐらなどかいたことがなく、小豆飯など神仏にお供えするとき以外炊かないのでいよいよ不審に思い、小豆飯を強く勧められても食べず、今夜は寒いからとますます火を燃やした。そのうちまたうたた寝をしはじめた妻をよく見ると、両腕に毛が生えているので、これは狐だと思い、ますます火を焚くと、尻の方にも口があるようで、その口があくびをした。今だ、とそこめがけて焼火箸を刺そうとしたら正体をあらわして2匹の狐となって逃げた。1匹の狐が肩に脚をかけてもう1匹の狐の股に口がくるようにぶらさがっていたのだ。帰ってきた妻は「小豆御飯ではなくマン糞でも煮てたんだべな、気がついてよかった」と言った。
類似事例

キツネ,タタリ
1988年 茨城県
炭焼き小屋にご馳走をえおいておいたら狐に食べられたので、狐を殺した。するとその人の親が病気になってしまった。調べると祟りだと言われ、塩や線香でお祓いをした。
類似事例

キツネ
1938年 長野県
狐に化かされた話を聞いた男が狐を取りにその山へ行った。きれいな女の人が来て、その頭に雉がとまったので狐だと思い、その女の家へ行ってみるとその父が怒って男を煮立った湯の中へ入れた。男は熱いと叫んで駆け回ったが、それは農家の豆畑を駆け回っていたのだった。
類似事例

キツネ
1939年 長崎県
爺さんが畑仕事をしていると、狐がそれをからかいに来た。怒った爺さんが狐をトリモチでつかまえ、皮をはいでしまった。
類似事例

国際日本文化研究センター データベースの案内 ENGLISH