国際日本文化研究センター トップページ
怪異・妖怪伝承データベース
データベース検索ページ 更新情報 お知らせ 怪異・妖怪とは データベース検索 異界の杜 製作者
データベース検索ページ

検索対象事例

ヒトダマ
1974年 栃木県
ヒトダマが通ったときに、とっさに半纏を被せたら、ヒトダマは粟(ママ)[※泡の誤植か?]になった。

類似事例(機械学習検索)

ヒトダマ
1938年
8歳の子供の葬式に出た帰りにヒトダマを見た。5寸程度のオタマジャクシ型で、長さ2間ほどの尾を引いていた。フワフワ漂い、やがて隣家の屋根に落ちた。調べると、青白いたくさんの泡が5寸四方ほどの範囲に散らばっていた。
類似事例

ヒトダマ
1938年 岐阜県
ヒトダマが落ちたところを見ると、青い鼻汁のようなものだという。また、ヒトダマは直径が5寸ほどのオタマジャクシ形で、長さ2間ほどの尾を引いている。
類似事例

ゼンチョウ,ヒトダマ
1946年 愛知県
母がなくなる1週間くらい前に家の屋根からヒトダマが出るのを見たという人がいた。その人は、これは亡くなるだろうと思っていたという。
類似事例

ユウレイ,ヒトダマ
1987年 長野県
青色のふわふわしたヒトダマが幽霊になって,空中にでる。
類似事例

マツトムジナ
1989年 新潟県
お産を頼まれたので共に籠に乗っていくと、ある家に到着した。妊婦は毛深かったが子供も毛深く、お礼にともらった小判は葉っぱになった。
類似事例

ヒトダマ
1938年 東京都
10年程前、雨上がりの静かな晩にヒトダマを見た。球形で青白く光り、輪郭は光が鈍く、三角形の短い尾を引き、ゆるゆると飛んでいた。父の話では、ある人が青山墓地で人魂を見た。唐傘で殴りつけると消えてしまい、傘には痰唾のようなものがついていたという。
類似事例

ケンムン
1975年 鹿児島県
入隊のため、舟に乗ろうと急いでいると、道の下側に子供の姿をした、テイブン(膝)がカマチ(頭)の上まであるケンムンを見た。触れると増殖するので放っておいた。同行した妻もその姿を見ていた。「本当に見た」と話してくれた。
類似事例

ヒトダマ
1958年 香川県
葬式のとき、ヒトダマが飛ぶことがある。青いものがぼうっと飛んでいく。
類似事例

リュウ
1958年 香川県
女のもとへ男が通ってくる。男が帰ったあとはいつも女の衣がぬれているのをいぶかしんだ母親は、衣の裾に糸を通した針をさすように言う。言われたとおりにして翌朝糸を辿っていくと公渕まで続いていた。女が渕のそばまで行くと男は正体がばれたと思い、竜になって躍り上がった。
類似事例

サンマイタロウ
1996年 石川県
褌の前垂れを杭で打ちつけたのを、サンマイタロウにキンタマをつかまれたと思い込んだ。
類似事例

サンマイタロウ
1996年 石川県
誤って着物の裾を杭で打ちつけてしまったが、サンマイタロウに引っ張られていると思い込んだ。
類似事例

ヒトダマ,ヒダマ
1938年 静岡県
ヒダマは流星のように細い尾を引いて早く飛び、ヒトダマはオタマジャクシのような尾を引いて空中を漂う。少年の頃火の見櫓に登っているとヒトダマが近寄ってきた。手で叩き落すと火は消え、手には泡が付いていたという。
類似事例

キツネノヨメイリ
1981年 和歌山県
狐は川藻のようなものを頭に被って女に化ける。
類似事例

サンマイタロウ
1996年 石川県
火葬場で度胸試しを行ったところ、誤って着物の裾を杭で打ちつけてしまった。それをサンマイタロウの仕業だと思い込んだ。
類似事例

ケモノ,イヌ,ニンプ
1950年 山梨県
妊娠したオカタサマ(女房のこと)が、裸に皮を剥いた獣の傍に行くと、それが動き出すという。実際、喉を切って皮を剥いた犬の傍に妊娠したオカタサマが近付いた処、喉から血を流したままその犬が歩いたという。
類似事例

ヒトダマ
1983年 新潟県
男のヒトダマは座敷から、女のものは流しから出て、屋根の辺りを上がったり下がったりするという。
類似事例

イソオナゴ
1956年
乳から上はまるで人間の上体に似ており、下半身は幽霊のようにぼやけている。他所の港に碇泊するときは、これに夜中に生き血を吸われないマジナイで、苫の屋根の藁毛を3本着物にのせておくとか、ともづなを伝わってくるから、トモヅナを岸に結ばないともいう。
類似事例

ヤマンバ
1977年 徳島県
木挽の山篭り中に妻が産をした。そこへ山姥が「九州のおば」に化けてやってくる。木挽が寝た後で山姥は鬼に変じ、産婦の首をつかんでつまみ殺してしまった。
類似事例

オシラサマ
1983年 岩手県
ある家のオシラサマはセンダクを着せてもらえなかったので、寒がって家人をとがめた。
類似事例

タヌキ
1992年 奈良県
ある人が夜に網を持って魚を捕りに行った。そうしたら帰りに狸が若い男に化けて現れて格闘した。気がついたら魚はみんな取られてしまい、着ていた半纏もぼろぼろになった。そんなことが2回ほどあったという。
類似事例

国際日本文化研究センター データベースの案内