国際日本文化研究センター トップページ
怪異・妖怪伝承データベース
データベース検索ページ 更新情報 お知らせ 怪異・妖怪とは データベース検索 異界の杜 製作者
データベース検索ページ

検索対象事例

ヘビ
1978年 山梨県
小さな田んぼにヘビがたくさん集まってじっとしていた。夫を連れて戻ると、もういなかった。ヘビが常会をしていたのだろう、と笑った。

類似事例(機械学習検索)

ヘビ
1993年 岩手県 
家の近くの馬場でヒイヒイ鳴く声が聞こえたので行くと、ヘビがたくさん団子状に絡まっていた。
類似事例

ヘビ
1978年 山梨県
ある嫁が山仕事をしていたとき、休んでいると高い木からヘビが針(舌)を出して血を吸った。村人が見つけて一命はとりとめたが、その人は一生蒼い顔をしていた。
類似事例

キツネ
1980年 青森県
小さいころ、夜、おばと一緒に畑に行ったらおばが「キツネがだます」と叫んだ。行ったらほんとに子どもを持ったキツネがぐるりを歩いていた。
類似事例

ヘビ
1973年 富山県
ある良家の娘のところに若者が毎日のようにやってきた。不思議に思って小袖に糸を縫い付けて、それを辿って行くと、山奥の池の中に入っていった。中から「人間は利巧だから、やめたらどうか」「人間に孕ましたから大丈夫だ」という声が聞え、恐ろしさのあまり菖蒲の中に身を隠したら菖蒲の香でヘビの子がおりた。
類似事例

キツネ
1951年 長野県
田植えが遅れて困り、妻がその事を夫に話すと、そんな事はなんでもないとの答えだった。翌朝見ると、乱雑ながらすっかり田植えが終わっており、畦に狐の足跡がたくさんついていた。
類似事例

キツネツキ,キツネ
1972年 千葉県
イワシを買って帰り、家に着いたら一匹も残っていなかった。肩のところに狐がついていて、みんな食べてしまったのだった。
類似事例

ヘビ
1991年 長野県
蛇出しの家の人と話していると、今では蛇を捕らないので家の周りにたくさんいると言う。大きな蛇には、一代に一度しか見ることが出来ないものもある。お嫁さんが見た時には、黒くて悠然と横たわっていた。
類似事例

ヘビ
1937年 愛知県
4・5年前、干草刈に行った時に大きな蛇がいた。びっくりしてその日は家に帰ってしまったという。
類似事例

キツネ,オイヌサマ
1980年 神奈川県
度々、子犬に餌をあげていたおばあさんがいた。ある日おばあさんは「お犬様に連れられていろんな所を見物してきた」と話した。小狐にいつも餌をもらっていたので、親狐がお礼に来たらしい。
類似事例

キツネ
1937年 新潟県
別れた夫の事が忘れられない妻の元に、夫が現れて思い残した事や家を出た事を詫びた。妻は子供に会わせると言って連れて来たが、既に夫の姿はなく、周囲には犬の足跡があった。妻は夫に化けた狐に騙されたのだろう。
類似事例

ヤコ
1947年 佐賀県
夕方、老婆が庭で豆をちぎっていると急に辺りが薄暗くなり、ないはずの山々がぼんやり向こうに見え出した。おかしいと思い、捧で周囲を2、3度強く払うと、また元の明るさに戻り、1匹の狐が垣根を越えて逃げていった。大きさは普通の犬くらいあったという。
類似事例

ムジナ
1983年 千葉県
昔は家がたくさんなかったので寂しかった。ずっとまっすぐいって「ここは寂しいな。」と思ってやって来ると、決まった家から、頭へ砂がザラザラとかかる。こりゃあと思っていると大男が出てくる。気がつく田んぼの中にいる。その男はムジナだった。
類似事例

ヘビ,(ツキモノ)
1989年 長野県
ヘビが人に憑くことがあるという。離すときは、食べ物の要求があったときにそれを持って指示された場所に行き、「お帰りください」と言った。
類似事例

ヘビ
1993年 岩手県 
ヘビが美男に化けて若い女を次々騙して、子を産ませた。娘の腹がふくれて10ヶ月経つと、娘が一人のときに、ヘビが編み笠をかぶって入れ物を持った人の姿になってやってきて、生まれたヘビを連れて行く。ヘビが来なかった時は家の人が生まれたヘビを始末していたらしい。
類似事例

キツネ
1961年 鳥取県
狐がスジの家の庭先で2、3匹日向ぼっこをしていた。またあるときは、たくさんの人が歩くような音をたてて、列を組んで進み、スジの家の田に入るのを見た。いずれも、普通の狐よりもずっと小さいものである。
類似事例

キツネ
1972年 千葉県
山中の鮒田という池で友人と2人フナを釣って帰るとき、畑の中をいくらまっすぐ歩いても家に着かなくなった。魚篭の上を狐が飛んだのを感じ、家に帰るとフナは取られていた。翌日見ると、畑の中に足跡がぐるぐるとまわってついていた。狐に畑の中を歩き回らされていた。
類似事例

キツネ
1990年 秋田県
魚のつつみを持って帰る途中、田んぼのあちこちをぐるぐる廻っているうちに、魚がみんな落ちてしまった。狐に騙されたらしい。
類似事例

シマヘビ
1979年 徳島県
ある女性が田植えをしていたところ、シマヘビが出てきたので近くにいた男性に殺してもらった。女性は長く患い、太夫さんのところに行くと、殺した蛇が太夫さんにうつって、「丑年の人に頼んで殺してもらった」と言った。ことわりをすると、治った。田には一の宮という蛇を祀った神様があり、シマヘビはそのお使いだったという。
類似事例

タヌキ
1965年 宮崎県
男女が人目をしのんで会う約束をし、男が約束の場所に行こうとしていると、目的地に着く前に相手の女に突然であった。その近所の犬が女にしきりに吠えるのでおかしいなとおもったが、そこで一夜を共にした。翌朝、犬が吠えたあたりの場所に大きな狸が死んでいた。女はいなくなっていたという。
類似事例

キツネ
1938年 長野県
夕方、お婆さんが家に帰ろうとするが、いつまでたってもつかない。呼びかけられて振り返ると村の人で、気がつくと畑の中をまごついていた。
類似事例

国際日本文化研究センター データベースの案内