国際日本文化研究センター トップページ
怪異・妖怪伝承データベース
データベース検索ページ 更新情報 お知らせ 怪異・妖怪とは データベース検索 異界の杜 製作者
データベース検索ページ

検索対象事例

ウブメ
1987年 山形県
お産で死んだ人がいる家には、旧暦の1月15日にウブメが出る。

類似事例(機械学習検索)

ウブメ
1987年 山形県
旧暦の1月15日の夜には便所にウブメが出るので、便所をきれいにしておかなくてはいけない。ウブメはお産で死んだ女の人が化けて出たもの。
類似事例

ウブメ
1987年 山形県
旧暦の1月15日の夜には便所にウブメが出る。ウブメは子どもを抱いた女の人という。
類似事例

ウブメ
1987年 山形県
旧暦の1月15日の夜には東向きの便所にウブメが出る。
類似事例

ウブメ
1987年 山形県
旧暦の1月15日の夜には便所にウブメが出るから、明るいうちに済ませておかなくてはいけない。ウブメは赤ん坊を抱いた若い女という。
類似事例

ウブメ
1987年 山形県
旧暦の1月15日の夜には便所にウブメが出るので、みな便所に行かなかった。ウブメ罪なく殺された女の人が化けて出たもの。
類似事例

ウブメ
1987年 山形県
年越しの夜には便所にウブメが出る。ウブメは間引きの子を便所に捨てた女が化けて出たもの。
類似事例

ウグメ,ユウレイ
1925年 大分県
ウグメとは、妊婦が出産に失敗して母子ともに死亡してあの世に行けなかった者が、幽霊になった姿である。
類似事例

ウブメ
1987年 山形県
年越しの日の夜中の12時過ぎには便所にウブメが出る。
類似事例

ウブメ
1979年
孕婦と書いてウブメと訓じている。産婦を意味する。
類似事例

ウブメ
1987年 山形県
北向きに作った便所にはウブメが出るといい、便所は北向きには作らない。ウブメは子どもを背負った女の妖怪。
類似事例

(ゾクシン)
1984年 新潟県
毎年巣を作るツバメが来ないとその年に死人が出るという。
類似事例

オンメヒ
1975年 長崎県
オンメ(バケモノのこと)が出た家からは死人が出る。
類似事例

ウブガミサン
1982年 愛知県
産神はウブガミサン、オブガミサンなどと呼ばれ、陣痛が始まるとやってくるとされる。
類似事例

ウブメ
1933年 熊本県
母胎諸共死亡した妊婦は、ウブメに変化すると信じられている。ある婦人が墓地の側を通りかかると赤ん坊を抱いた女が暫くでいいからこの子を預かってくれと赤ん坊を渡す。確かに抱いたと思うと、不思議な事に先ごろ胎児を宿して死んだ婦人の墓石に抱きついている。妊婦が死んだときは、胎児を取り出して葬らなければいけない。どうしてもできないときは、藁人形を妊婦の背に括り付けて葬る。
類似事例

ウブメ、〔ヤコウユウジョ〕,〔キチョウ〕
1986年 大分県
県内にはウブメの話は少ないが,産婦が死んで妖怪化したものをウブメという。子を抱いて夜に出歩くので夜行遊女・鬼鳥とも呼ぶ。腰より下に血に染まった腰巻を着けている。毛を着ると鳥となり,人の子を害する。
類似事例

カラス,ヨチョウ,シノヨチョウ
1950年 島根県
烏が墓場の方から鳴くと死人の、荒神社から鳴くとお産の知らせである。
類似事例

ウブガミサマ
1964年 福島県
産後21日目をおびやあきというが、その日から10日たった31日目がおぼたて祝い、あるいはうぶたてのまんまといって、神棚のうぶ神様へご飯をあげる。それまでうぶ神様は家にいて守ってくださるが、その日にお帰りになるという。
類似事例

ウブ,ウブメ
1956年
嬰児の死んだのや堕した産児を山野に捨てたのがウブ(メ)というものになり、通行人の足にまつわるなどといわれている。
類似事例

ウブ,ウブメ
1956年
嬰児の死んだのや堕した産児を山野に捨てたのがウブ(メ)というものになり、通行人の足にまつわるなどといわれている。
類似事例

ウブメ
1987年 山形県
便所を汚くしているとウブメが出る。
類似事例

国際日本文化研究センター データベースの案内