デンゴサマ,テンゴハン,テング 1977年 富山県 テンゴサマ(テンゴハン・天狗)は、一本松や一本杉にいることが多かった。神社の森にある巨木にいることもあり、多くの人に信じられていた。
類似事例 |
|
テンゴサマ 1977年 富山県 テンゴサマは天井裏で騒ぐが決して姿を見せない。その物音が聞こえなくなるとその家は衰えると言われる。
類似事例 |
|
キツネ,ビングシイナリ 1968年 群馬県 榛名山のビングシ稲荷から賽銭と狐を借りてきて、翌年倍にして返す。そうすると、家の財産を倍にしてくれるという。
類似事例 |
|
テング,テンゴサマ 1977年 富山県 テンゴサマは、夜道を歩いている人の後をつける。高い鼻が見えるので恐ろしくなるので、念仏を唱えたり、急に信心深くなる人もいる。
類似事例 |
|
テンゴサマ 1977年 富山県 テンゴサマは大男で、隠れ蓑で姿を隠し夜まで遊んでいる子供をさらう。神隠しの原因だと言われる。さらって行くと、足を引き裂いたり馬糞に小豆をつけて食べさせる。
類似事例 |
|
テンゴサマ,テング 1977年 富山県 テンゴサマ(天狗)の宿る木には、木の一部が玉型にふくれているものがある。
類似事例 |
|
テング 1915年 長野県 古峯ヶ原講社の盛んな当地方(信州松本)には、お金を借りてくる際に、何月何日に自宅の何々の木の枝に掛けて返すと約束し、その通りにしておくと、天狗がそのお金を先方へ運んでくれるという話がある。
類似事例 |
|
テンゴサマ,アラガンサマ,マノヒト,カマイタチ 1977年 富山県 テンゴサマをアラガンサマ(荒神様)や魔の人もいい、剣術の稽古をしているところに当たると、怪我をする。
類似事例 |
|
イズナ,(ツキモノ) 1989年 長野県 イズナが人に憑くと、憑かれた人は気が狂ったような状態になり、様々なことを口走った。テンゴンサマという祈とう師に払ってもらったという。
類似事例 |
|
テンゴサマ 1977年 富山県 テンゴサマは、真夜中に囃子の音を響かせる。戦争の時にはこれが響いたので勝ち、第2次世界大戦の時にはならなかったので負けた。
類似事例 |
|
キツネ 1942年 新潟県 2匹の狐が相談事をしているのをきいたヂサがそれを利用して逆に狐をだまして大金をせしめた。
類似事例 |
|
イヌガミ 1951年 大分県 インガミ(犬神)使いは桝の量り込み・量り出しをする。また第三者に犬神を憑けて金品を持ち込ませる。犬神は欲が強く、欲しい物が手に入らなかったり犬神の話をしただけで憑くことがある。憑かれると急病人が出たり家に不運が続いたりする。
類似事例 |
|
テング,グリンサマ,テンゴン 1934年 長野県 真夜中に鳴り物をにぎやかに鳴らしながらグリンサマ(テンゴンともいう)が通る道があるという。グリンサマはお松という女を見初めて毎夜通っていたが、ある時、お松がタヤ(月経)になり、いつも通りに返事をすると、グリンサマはたいそう腹を立てて、お松の体を二つに引き裂いてしまった。
類似事例 |
|
テングサン 1983年 山梨県 天狗さんという人は急にいなくなって立派な成年になって帰ってきた人だ。その天狗さんが駄賃つけに馬を引いていって、須走の食堂でお金を持っていなくて貸しておいてもらいたいといったが、食堂のお婆さんに怒られた。そこで、外に出て天に向かってお金を貸してくれといったら、天からお金が降ってきたので、お婆さんはびっくりしてお金を取れなかった。
類似事例 |
|
センガミ 1965年 長崎県 セン神は貧乏神で、借金ばかり背負っていた。
類似事例 |
|
コンジンサマ 1983年 山梨県 コンジンサマのあたまに汚いものを流すと病人が絶えない。
類似事例 |
|
イナリサマ,コマネズミ 1957年 岐阜県 稲荷様の使いはコマネズミである。祀りさえすればいくらでもコマネズミを貸してくれるのでお金は儲かるが、コマネズミは人の肺腑を食らうので借りた人は早死にする。そのため、稲荷を信仰する人はほとんどいない。
類似事例 |
|
サル,オサゴサン 1982年 新潟県 おサゴさんと呼ばれる猿がいて、糸魚川城からいろいろな道具を持ってきてくれるので、婚礼や法事のたびに貸してもらっていたが、ある時、お椀を一つ返さなかったために、以来貸してくれなくなった。さらに、毎晩あたりに石を投げつけたり、田畑を荒したりし、間もなく洞穴に火をつけてどこかへ行ってしまった。
類似事例 |
|
ダンサブロウ 1984年 新潟県 昔、金を借りたい人が金高と返済日を書いて捺印したものを団三郎の二ツ岩の穴に入れておくと貸してくれたが、返さないものが出てきたので金貸しをやめた。
類似事例 |
|
ツキモノ 1974年 和歌山県 川の水しぶきの中から鼠のようなものが出てきて、お金を求めてきた。求められるたびに水に投げ込む。しだいに金額が大きくなって、求めに応じられなくなった。その人は鼠に囲まれたため家から逃げ出し、しまいには馬を抱いていたという。
類似事例 |
|