センガミサマ 1965年 長崎県 セン神様は作神様だともいう。
類似事例 |
|
ヤマノカミ 1971年 茨城県 山の神はアラダカイ神様といわれる。また貧乏な神ともいわれて、暮には借金とりがくるので、家を燃して逃げる。
類似事例 |
|
ビンボウガミ 1974年 滋賀県 貧乏神は引越ししてもついてくる。
類似事例 |
|
サイノカミサン,エビス 1961年 鳥取県 12月15日はサイノカミサンで、藁で作った馬をサイノカミを持っていって、そこでそのシッポを焼く。サイノカミサンは貧乏神だといわれ、エビスに金を借りて返せなくなったため、シッポを焼くという。
類似事例 |
|
ビンボウガミ 1916年 山口県 茶碗をたたくと、貧乏神が来る。
類似事例 |
|
ビンボウガミ 1989年 兵庫県 但馬では大火を焚かないと貧乏神が逃げないという。
類似事例 |
|
ヒトツメコゾウ 2002年 神奈川県 道祖神は一つ目小僧からの借金を返済できず、証文を焼くため1月14日に自分の家を焼く。
類似事例 |
|
ヒトツメコゾウ 2002年 神奈川県 道祖神は一つ目小僧からの借金を返済できず、証文を焼くため1月14日に自分の家を焼く。
類似事例 |
|
フクノカミ 1986年 福島県 夜更け足音がするので外に出ると坊主がいる。「どこへ行く」と聞くと「貧乏神」と答えるので「貧乏神」と返すと、その家は貧乏になってしまった。その後、また坊主に出会い、今度は家に招き入れ丁重にもてなすと家は裕福になった。その坊主は福の神であった。
類似事例 |
|
コンジンサマ 1982年 群馬県 金神様はおっかない神様。どこにいるかわからない。言う事を聞かない人のことを俗に「あいつは金神様だ」などというくらい因業な神様。
類似事例 |
|
ビンボウガミ 1991年 大阪府 貧乏に辛抱できなくなって夜逃げしようと支度をしていたら、庭に汚らしいお爺さんがいた。それは貧乏神で、夜逃げするお前についてどこまでも行くと言った。それで夜逃げすることができなくなった。貧乏しても夜逃げしたらいけないということだ。
類似事例 |
|
コンジンサマ 1982年 群馬県 金神様は目が不自由で、おっかない神様。間違った事をすると許さない。
類似事例 |
|
イヌガミ 1936年 徳島県 犬神筋の家からの借財を、完全に返済しないまま亡くなった養子の所為で、母親に犬神が憑いてしまって病気になった。
類似事例 |
|
(ゾクシン) 1986年 埼玉県 自在鉤をゆすると貧乏神が入ってくる。
類似事例 |
|
ビンボウノカミ 1940年 秋田県 いつも貧乏で困っていた大背病の飲み抜け親父は、ある神無月に貧乏神を追い出そうと歌の詠みあいをしたが、結局失敗してしまった。
類似事例 |
|
ビンボウガミ,ハイ,(ゾクシン) 1915年 和歌山県 灰を吹くと貧乏神がやってくるという。
類似事例 |
|
カミサマ,コウシンサン 1960年 青森県 ある時、長者が貧乏人の庚申信者に自身も答えを知らない謎をかけた。貧乏人が夜も一心に考えていると、神様が次々と答えを教えてくれた。そのことを長者に伝えると長者は驚き、庚申さんに叱られて猿になってしまった。
類似事例 |
|
イナリサン 1964年 群馬県 イナリ(稲荷)サンは養神様で、商売の神様。
類似事例 |
|
ビンボウガミ(ゾクシン) 1920年 奈良県 貧乏神が来るのは、食事中に膝を動かすからである。
類似事例 |
|
タノカミ 1964年 鹿児島県 他の部落の田の神を盗んで祀ると豊作になるという。
類似事例 |
|