国際日本文化研究センター トップページ
怪異・妖怪伝承データベース
データベース検索ページ 更新情報 お知らせ 怪異・妖怪とは データベース検索 異界の杜 製作者
データベース検索ページ

検索対象事例

ヘビノフッタテ,ヘビモヌケ
1960年 岩手県
山崩れのことを「ヘビノフッタテ」、「ヘビノモヌケ」という。

類似事例(機械学習検索)

ヤマノカミサマ
1985年 福島県
山に入って災難に遭うと「山の神様」にとがめられたという。
類似事例

ノサカゲノトナエ
1937年 山形県
雪崩を免れるためには「カンケコノタビハ・・・」という、初山のノサカゲのうたを3回唱える。
類似事例

ヤマベコ
1966年 鹿児島県
山でハブに噛まれて家で死んだ者が、噛まれた山で化け物になっているものを山ベコという。
類似事例

デキモノノマジナイ,(ゾクシン)
1960年 愛媛県
できもののまじないに「大山のさねかずら 根はきれども わたりゆく アビラウンケンソワカ」と言うといわれている。
類似事例

ヤタケイワ
1987年 長野県
村の西方に切り立ったように聳え立つ岩。この岩山が崩れ落ちるたびに人が死ぬと言われている。自分の村の側に落ちると村の人が,隣の側に落ちるとその村の人が死ぬと伝える。
類似事例

ダイジャ
1989年 三重県
大蛇が、白猪山で大崩れによる山津波で流され、火を吹きながら出ていった。その大蛇の岩穴を蛇穴と呼ぶ。
類似事例

ヤマニデルヨウカイ,モモッカ
1987年 長野県
山にはモモッカ,またはオモッカがでる。
類似事例

ムカデ,ヘビ
1982年 群馬県
赤城の神と日光の神が喧嘩した。赤城はムカデ、日光はヘビになって戦った。日光が負けて逃げ、体から血を流し、山の木が赤く染まったので赤木(赤城)山と言うようになった。
類似事例

ヤマンバアサン,ミサキサン
1957年
山の神の異名は、山の大王とか山ん婆とか、祀られている地名からミサキさんなどと呼ぶ程度しかない。
類似事例

オバケ,(ヤマニデルヨウカイ)
1989年 長野県
山にはオバケが出るという。
類似事例

オバケ,(ヤマニデルヨウカイ)
1989年 長野県
山にはオバケが出るという。
類似事例

オバケ,(ヤマニデルヨウカイ)
1989年 長野県
山にはオバケが出るという。
類似事例

オバケ,(ヤマニデルヨウカイ)
1989年 長野県
山にはオバケが出るという。
類似事例

ヤマノカミ
1985年 山梨県
1月17日は山の神のオカンムリヒレエで、山へ入ると怪我をする。神様が16日に一緒にユミイリをしてオカンムリを落としたからだという。また、17日は神様の弓射りともいわれている。
類似事例

ヤマニデルヨウカイ,オバケ
1987年 長野県
山にはオバケがでる。
類似事例

ヤマニデルヨウカイ,オバケ
1987年 長野県
山にはオバケがでる。
類似事例

ヤマニデルヨウカイ,オバケ
1987年 長野県
山にはオバケがでる。
類似事例

ヤマニデルヨウカイ,オバケ
1987年 長野県
山にはオバケがでる。
類似事例

キツネ
1976年 山口県
夜歩いていると急に目の前の山が崩れてきた。明日もう一度同じ道を歩いても、山は元通りだった。きつねに化かされた。
類似事例

ムジナ
2001年 新潟県
狢に山崩れの音を聞かされて、ご馳走を全部取られた。
類似事例

国際日本文化研究センター データベースの案内