ベンジョガミ,(ゾクシン) 1933年 埼玉県 午後六時に便所に入ると、便所神様に尻を引っかかれるという。
類似事例 |
|
ムラサキババア 2001年 兵庫県 午後三時に一人でトイレに行くと天井から水が落ちてきて紫ばばあの形になり、それを見ると吸い込まれる。
類似事例 |
|
カイナデ,カイナビ 1956年 便所の怪。節分の夜、便所に行くと、これに尻をなでられる。やむなく入るときには「赤い紙やろか、白い紙やろか」といって入ればよい。
類似事例 |
|
カイブツ 1992年 山形県 トイレを使うとき、午後は注意する。怪物がいて、つかまると食べられてしまうからだ。
類似事例 |
|
ベンジョノカミサマ 1982年 東京都 便所の神様は女の神で、とてもきれい好きだ。手がないので口で汚れた紙をどけるという。つばをはくと罰があたる。
類似事例 |
|
ミズガトビダスコウシュウベンジョ 1986年 東京都 霊園の中に高校生の溜まり場があった。ある時、夜中の2時ごろ1人の高校生が帰ろうとして公衆便所の前を通ったら、便所の中から水が飛び出してきた。友人と一緒に来て見ると何も起こらない。けれどもまた1人で帰ろうとしたら水が飛び出した。
類似事例 |
|
ミシラヌコショウ 1937年 大阪府 夜中、便所に立つと、その先を見知らぬ小姓が案内する。用を足し終えると、小姓はどこかへ去っていく。
類似事例 |
|
アラガミサマ 1982年 東京都 尻にあざがある子は、お産のときに荒神様が「早く出ろ」とお尻をつねったのだという。
類似事例 |
|
イボジゾウ 1995年 愛知県 体にいぼが出来た時に、安泰寺の入り口の石地蔵の前にある小石を拾ろい、いぼをそれで擦れば治るといわれている。
類似事例 |
|
シラガノオイサン 1982年 鹿児島県 「年取りの晩に便所にいくと白髪が生える」といって、子供が便所に行かないようにさせる。この晩、白髪のおいさんが便所まで来ているらしいからだ。
類似事例 |
|
ヒザサスリ 1984年 「膝摩り」と言って、丑三つ時に灯りを消した8畳間で4隅に4人が座り、同時に真中に出てくる。出会ったところで膝詰にすわり、順に隣の名前を呼びながら手を相手の膝に置く。すると、数が1人増えている。
類似事例 |
|
ベンジョガミ,フドウサマ 1983年 岡山県 哲西町上神代では、便所神を不動様と呼ぶ。夜に便所に入るときは、「便所の神さん、便所の神さん、明日の晩からは必ずの用があって、よう参りませんけえ」と唱えるのだという。
類似事例 |
|
ネズミニオサレル 1960年 大阪府 昭和25年3月下旬の午前8時ごろ、寝ていると何者かに足を踏まれた気がして、死に引き入れられるような状態になった。こうした現象を「鼠におされる」というらしい。
類似事例 |
|
ベンジョガミ 1983年 岡山県 津山市瓜生原では便所神は盲目だから突き当たらないように便所に入る前に声をかけるのだという。
類似事例 |
|
カマイタチ 1998年 新潟県 女の人が便所で腰をかがめると、かまいたちにかかり足に傷を負った。
類似事例 |
|
ウブメ 1987年 山形県 夜中に便所に、難産で亡くなった女の人の幽霊が子どもを抱いて出るので、夜中便所に行ってはいけない。
類似事例 |
|
コオニ 1980年 尾張藩の武士が、ある日旅館で便所に入ったところ、青色の小鬼が現れた。驚いて脇差で斬りつけたところいなくなった。しかしその後、食事の時や便所の中、また休憩中に必ず現れたという。そこで医者に診せたところ、精神的なものだとして薬をもらったところ小鬼は見えなくなったという。
類似事例 |
|
ハナコサン,ヨースケサン 1990年 神奈川県 横浜市のある小学校では、男子トイレにヨースケさん、女子トイレにハナコさんという幽霊が出て、呼び掛けて3秒以内に逃げないと殺されるという。また、男子トイレの便器のまわりを3回まわって「ハナコさん」と言うと、血だらけの手が便器から出てくるという。他に、タローさん、ジローさんが出ると言われている場合もある。
類似事例 |
|
(ゾクシン),オニ 1935年 兵庫県 ゼニガサができたときは、患部に「鬼」の字を墨で書いてから黒く塗りつぶすと治るという。
類似事例 |
|
ベンジョノカミサマ 1982年 宮城県 夜中に誰にも見られずに、便所を左回りに3回廻って「今晩は」というと、「はい」と返事があるという。これを聞くと怖いものが無くなるという。便所の神様の声。
類似事例 |
|