ヤマノカミノヤスミバ 1942年 高知県 幹と幹とが、木の上方で1つになり、下方が股状になっている木を股木(マタギ)といい、山の神の休み場、休み木として伐採を禁じる。
類似事例 |
|
ヤマノカミノヤスミバ 1942年 高知県 幹と幹とが、木の上方で1つになり、下方が股状になっている木を股木(マタギ)といい、山の神の休み場、休み木として伐採を禁じる。
類似事例 |
|
マタガリノキ 1939年 新潟県 二股に分かれた木のことを、マタガリの木あるいはマタキという。こういう木は山小屋でも家でも薪にすることを忌むという。どうしても使うときには、片方の枝を切り落としてから使う。山の神の木だから、あるいは仲間が二派に別れるからだともいう。この木の股からじっと見ると、普通は目に見えないものが見えるといわれている。
類似事例 |
|
ヤマソリ,カミノキ,ミヨマタギ,ヤマノカミ,グヒン 2001年 青森県 樹頂の枝が中途から三ツ股になったものは神の木、或いはミヨマタギと言われ、これによく山の神や狗賓が来て腰をかけるから伐ってはならない。更に、逆さ杉と神木も駄目だと言われる。
類似事例 |
|
ヤマノカミノトマリギ 1942年 高知県 窓木(マドギ)とは、1本の木の幹が、中間で2股になり、さらに上方で1つになって窓形をなしている木のことで、山の神の休み木という。
類似事例 |
|
ヤマノカミノヤスミギ 1952年 神奈川県 木の上が三股になっているのは山の神の休み木で、切ると体が悪くなる。
類似事例 |
|
ヤマノカミノキ 1988年 埼玉県 木の幹が二股で、二股から下に枝のない木を山の神の木と呼び、切ることを禁じていた。この木を切り倒したらどこからともなくやってきた山の神に家を揺らされ、大変恐ろしい目にあった。
類似事例 |
|
(ゾクシン) 1938年 神奈川県 一箇所から枝が三本同じように分かれている木を三本立ての木という。この木には山の神がいるので、杣はこれを切ることを忌むという。また、この木をトマリギという。
類似事例 |
|
アヲギ 1942年 高知県 山のうねのアオギ(クロガネモチ)を山の神の止まり木として、伐採を禁じる。
類似事例 |
|
ヤマノカミノキ 1942年 高知県 窓木(マドギ)とは、1本の木の幹が、中間で2股になり、さらに上方で1つになって窓形をなしている木のことで、山の神の木として、炭焼きなどを最も禁じている。
類似事例 |
|
ヤマノカミノトマリギ 1942年 高知県 窓木(マドギ)とは、1本の木の幹が、中間で2股になり、さらに上方で1つになって窓形をなしている木のことで、山の神の止まり木という。
類似事例 |
|
ヤマノカミノトマリギ 1942年 高知県 窓木(マドギ)とは、1本の木の幹が、中間で2股になり、さらに上方で1つになって窓形をなしている木のことで、山の神の止まり木という。
類似事例 |
|
ヤマノカミノキ 1942年 高知県 窓木(マドギ)とは、1本の木の幹が、中間で2股になり、さらに上方で1つになって窓形をなしている木のことで、山の神の木として、炭焼きなどを最も禁じている。
類似事例 |
|
ヤマノカミノキ 1942年 高知県 窓木(マドギ)とは、1本の木の幹が、中間で2股になり、さらに上方で1つになって窓形をなしている木のことで、山の神の木として、炭焼きなどを最も禁じている。
類似事例 |
|
ヤマノカミノキ 1942年 高知県 窓木(マドギ)とは、1本の木の幹が、中間で2股になり、さらに上方で1つになって窓形をなしている木のことで、山の神の木として、炭焼きなどを最も禁じている。
類似事例 |
|
ヤマノカミノキ 1942年 高知県 窓木(マドギ)とは、1本の木の幹が、中間で2股になり、さらに上方で1つになって窓形をなしている木のことで、山の神の木として、炭焼きなどを最も禁じている。
類似事例 |
|
ヤマノカミノキ 1942年 高知県 窓木(マドギ)とは、1本の木の幹が、中間で2股になり、さらに上方で1つになって窓形をなしている木のことで、山の神の木として、炭焼きなどを最も禁じている。
類似事例 |
|
ヤマノカミノキ 1942年 高知県 窓木(マドギ)とは、1本の木の幹が、中間で2股になり、さらに上方で1つになって窓形をなしている木のことで、山の神の木として、炭焼きなどを最も禁じている。
類似事例 |
|
ヤマノカミノキ 1942年 高知県 窓木(マドギ)とは、1本の木の幹が、中間で2股になり、さらに上方で1つになって窓形をなしている木のことで、山の神の木として、炭焼きなどを最も禁じている。
類似事例 |
|
テング,ヤマノカミ 1963年 大分県 2本の木が交差してできる木や屋根などのすばらしい木、珍しい木等を天狗の木または山の神のおしみ木と言って伐ってはならない。伐ろうとすると怪我などをする。
類似事例 |
|