ダイジャ,ウロコ 1992年 岡山県 藩の典医を勤めていた家の祖先は大蛇と交わったことがあり、それから代々背中には3枚の鱗が生えている子供が生まれる。
類似事例 |
|
ヘビノタタリ 1974年 長崎県 妊娠中に蛇を殺すと、生まれた娘がヘビのような肌をしていた。年頃になってミコのおつげで龍王さんをまつるようになると、肌もすこしはきれいになり、結婚相手をみつけることができた。
類似事例 |
|
ツキモノ,キツネ,ヘビ 1986年 長野県 きつねや蛇が人に憑くことがあるという。キツネツキはきつねのようになり、常識はずれの行動をした。ヘビツキは蛇の祟りをうけて病気になると言われた。祈祷師に頼んで離してもらった。
類似事例 |
|
ウロコ,ヘビ 1992年 富山県 ある家の娘は1代に1人ずつ橋の下の蛇に見込まれるという話がある。その娘は腋の下に鱗を持つ。
類似事例 |
|
ダイジャ 1914年 祖先に美しい乙女がいて、夜な夜な若い男が通って来た。ある夜、糸を通した針を若者の襟元に刺し、夜が明けてから糸を辿って行くと、洞穴に大蛇がいた。この女は大蛇の子を生み、そのため自分の家では代々背に鱗の形があり、大きくなると口に牙が生えると言い伝えられている。
類似事例 |
|
ヘビ,(ゾクシン) 1939年 和歌山県 蛇を指さしすると指、あるいは手が腐る。
類似事例 |
|
カラスヘビ 1915年 愛知県 蛇が鎌首を擡げた時は撃つとすぐに首が飛ぶという。その首を殺しておかないと、後、ツト又はツトッコと呼ばれる頭ばかりの蛇になる。形が槌に似ていることから、これをツチヘビと呼ぶ人もいる。
類似事例 |
|
ナガムシノタタリ 1984年 新潟県 「長虫の祟り」といって、蛇を殺して足が悪くなった人がいた。
類似事例 |
|
ヘビノオ,ウロコ 1992年 大分県 尾形三郎維義は体に蛇の尾の形と鱗を持っていた。これはこの男の曾祖母が大蛇と交わって男子を産んでから代々そうだという。
類似事例 |
|
ヘビ,ナガモノ 1991年 静岡県 ヘビは執念深く、半殺しにすると祟る。ナガモノの祟りという。そういう時には蛇塚を建てる。もし蛇塚が倒れたりすると、あたり一面蛇が出て足の踏み場もなくなる、戻すと蛇は引いて行く、という。
類似事例 |
|
ダイジャ 1975年 埼玉県 沼の主の大蛇を火縄銃で撃ち殺すと、その人の子孫は背中や脇の下にうろこのようなあざがあり、毛の生えている子供が生まれるようになった。大蛇が殺された時、沼が決壊して大水になった。死んでいる大蛇を見た人は病気になった。
類似事例 |
|
ヘビ,ウロコ 1992年 富山県 助けられた蛇は恩返しの為に、その男の妻となって子供を産んだ。その子孫は長男だけではあるが、脇腹に鱗が3枚ずつ生えている。そしてその痕跡は残っている。
類似事例 |
|
ダイジャノシソン 1992年 新潟県 ダンナの家は大蛇の子孫なので、脛に鱗がある。それを風呂に入るときに見たという。
類似事例 |
|
ヘビ 1966年 山形県 尾形家では、先祖は蛇であったので庭にいる蛇を殺してはいけない、と伝えている。倉に綺麗な娘がおり、そこへ蛇が若者の姿で通ってきた。そこで若者の袴の裾に糸をつけてやったら、山中の岩屋の中で大きな蛇が苦しんでいたと言う。
類似事例 |
|
ヘビ 1965年 宮崎県 ある家で毎晩、屋根の上にヒがアガル(不思議に明るくなる)ので占ってもらうと、谷の蛇が男に化けてその家のババに通っていると出た。ババさんは妊娠しており、頭に瘤のある子を産んだ。蛇の男がたたったのだろうという。その家では、今も瘤のある子が生まれる。
類似事例 |
|
ヘビ,ナガミレズ,(ゾクシン) 1915年 和歌山県 髪を流れ水で洗うと蛇になるという。
類似事例 |
|
ヘビ,(ゾクシン) 1933年 千葉県 蛇を刃物で傷つけると祟るという。
類似事例 |
|
ヘビツキ 1982年 新潟県 昭和のはじめころ、村の男が蛇をかまっているうちにヘビツキになって気がおかしくなった。仕事もしないで目つきもおかしく舌をベラベラしたりして、ノラクラしていた。神主にオハライをしてもらって、なおった。
類似事例 |
|
ヘビ 2005年 島根県 子供が「蛇だ」と言って指を指すと指が腐る。
類似事例 |
|
サカヅラ,ヘエーフリ 1951年 高知県 牛馬の額に紋がないものをサカヅラ(逆面)といい、飼主に一家に祟ると言われる。また、尾端が白く、尾を高く上げて幣のように左右に打ち振った後背中に落とす牛をヘェーフリ(幣振り)と言い、特に女性に祟るとして忌み嫌う。
類似事例 |
|