カミカクシ 1983年 千葉県 カミカクシ(神隠し)で、Aさんが4・5才の頃、祭りの日にいなくなったので、村中で捜した。大雨が降った後、Bさんの親のおばあさんが畑に行って、大きな椎の木の木の根元で泣いているAさんを見つけた。
類似事例 |
|
オジイサン,カミカクシ 1991年 兵庫県 兵庫県神崎郡福崎町では、神カクシが多いのは氏神様のおかげである。迷子になりそうだった子供の前にはオヂイサンが出てきて、道を教えてくれたという。
類似事例 |
|
ヤマカクシ 1956年 福島県 行方不明になったのをヤマカクシと言う。鉦を叩いて呼んで歩く。ある女がヤマカクシに会い、二ヵ月後炭焼き窯に入っていた。その間のことは憶えていなかった。
類似事例 |
|
(ゾクシン) 1973年 香川県 神隠しにあったときは、「戻せ返せ誰それよー」と叫びながら、鉦を叩いて山や川を探すという。
類似事例 |
|
カミカクシ,テンゴウサマ 1960年 神奈川県 神隠しにあった人を村中で山に入って探した。神隠しとは天狗にさらわれることで、たいてい木の上で発見される。蕎麦だと思いながらミミズを食べていたりする。
類似事例 |
|
コックリサン,キツネ 1968年 群馬県 昔はコックリさん呼びをした。コックリサンとは白狐のこと。乗り移らせて尋ね人や失せ物探しをした。榛名町の御嶽行者のオガミサさんを呼び、占ってもらう人とオガミヤさんと輪になって座り、庭に面した戸を開けておく。輪の真ん中に50音を書いて神棚に上げて拝んだ半紙を敷き、その上に箸を結わえて作った三脚をおく。拝んでいると誰かにコックリさんが乗り移り、三脚の箸で字を指すので、それを呼んで判ずる。
類似事例 |
|
ヒタキ 1942年 福島県 人が行方しれずになったとき、手のひらにヒタキをためて、「烏さん烏さん某は何処へ行った、教えておくれ」と唱え、右の人差し指と中指で叩き、ヒタキのはねた方を探すと見つかる。
類似事例 |
|
キツネ(ゾクシン) 1942年 長野県 道が分からなくなって、「変だ」と思ったら、カドイシ(火打石)を打つ。すると狐が逃げるので化かされずに済む。また、もし化かされたときは、ホーゲン様に頼んでオヒマチ(祈祷)をしてもらう。
類似事例 |
|
カミカクシ,カミガクシ 1956年 子供などが行方不明になると、昔は、たいてい天狗や山の神にさらわれたといって鉦や太鼓を叩いて山中などを探し回ったりした。北秋田地方では、日の暮れ方に隠れん坊(カクレジョッコ)に夢中になっていると、神がくしにあうといってひどく怖れられた。
類似事例 |
|
カミカクシ 1984年 新潟県 20歳くらいになったムラの女性が「神かくし」になって、村中で探したが見つからなかったが、後で自分で出てきた。
類似事例 |
|
テングサマ,カミカクシ 1989年 長野県 子供が神隠しにあって帰ってきて、てんぐ様に連れられて大阪に行ったなどと言う。だいたい3日から5日すると帰ってくる。村中で探したところ、家の庭にいたということもあった。神隠しにあって、帰ってこない人もいたという。
類似事例 |
|
イナリサン,トオカミ 1976年 神奈川県 休みの日にトオカミをして神様などを呼び出した。大抵はイナリさんを呼び出した。失せ物のときは豊川稲荷を呼び出すと良いと言われていた。神様が乗り移ることをノリキになると言い、からっ正直な人がノリキになった。
類似事例 |
|
テング,カミカクシ 1928年 富山県 大正6年に農家の嫁さんが神隠しにあった。2晩も寝ずに村中で探し回った。3日目の朝に見つかった。
類似事例 |
|
カミカクシ 1971年 岐阜県 神隠しとは、昔、御岳さんにお参りに行って霧に迷ったりして行方不明になったのなんかをそう言ったんだろう。
類似事例 |
|
ホトケオロシ 1984年 新潟県 ホトケオロシに行く時期は、四十九日が過ぎないうちに行くと、「ホトケの道を迷わせる」「ホトケが難儀する」という。また、「早く呼び出すと仏の位が下がる」といって、たいがい3年ほどしてから呼び出してもらいに行く。
類似事例 |
|
マムシ 1989年 静岡県 交通事故で子どもを亡くした。亡くなったホトケは日金山に行く、日金山に参ればなくなった人が一本に極楽に行けるというのでお参りしたら、マムシが出てきた。亡くなった子が姿を変えて出てきたと思った。
類似事例 |
|
カミサン 1980年 広島県 昔、千本平という山の松を寺に寄付するために切っていたところ、木挽きが松の木の枝に御神体を見つけた。「このカミさんをください」と地主に願い出て承諾をもらい、抱えて家に帰ろうとしたが、急に足が重くなって歩けなくなった。仕方ないので引き返すと、急に足が軽くなった。カミさんが元の場所に帰りたがっているのだろうと考えて、事情を話して地主に返したという。
類似事例 |
|
ホトケオロシ,トイギキ 1984年 新潟県 なやみごとや困ったことがあると、仏オロシといって、真光寺の山伏や吉岡のアリマサン、畑野のドンドコヤ、中興のハッカイサン、相川の二ツ岩サンなどへいって、トイギキをした。盆のようなときにおろしてもらったというが、あまりおろすと仏の位がさがるといって、よくよくのことでないとおろさなかった。
類似事例 |
|
カミカゼ,カミカデ 1977年 鹿児島県 山でカミカデ(神風)に遭い、病気をしたり、死んだりすることがあった。
類似事例 |
|
タヌキ 1990年 秋田県 あけびを採りにいった子供が狸にだまされて山の中を迷ってしまった。のりき(祈祷師)が祈祷するとでてきた。
類似事例 |
|