テング 1970年 滋賀県 山の中の平洞というところには松があり、そこに天狗が住んでいた。そこで天狗岩という名がついた。
類似事例 |
|
テング 1980年 和歌山県 大きな松の木に天狗が出たという。天狗松と呼ばれる。星山橋の近くにも天狗がいたという所がある。
類似事例 |
|
テング 1957年 愛知県 天狗は賑やかな事が好き。松の木の上で太鼓を打って騒いでいたこともある。
類似事例 |
|
テング 1981年 和歌山県 こうもり岩に生えている下がり松は、天狗の遊び場と呼ばれている。
類似事例 |
|
テング 1961年 和歌山県 西ヶ峰の若宮山の松の木に天狗が住む。昼、木を切ると、夜にその真似をする。
類似事例 |
|
テング 1985年 香川県 大川山へ登る途中に天狗松がある。昔は天狗がこの木の上で休んでいるところを、よく見ることがあったという。
類似事例 |
|
テング 1977年 富山県 天狗は一本杉や巨松、大杉にいるといわれている。
類似事例 |
|
テング 1929年 群馬県 山麓の杉の樹の絶頂では、夜になると天から下ったようなサワサワという神秘的な音がする。天狗が樹の上で酒宴をしているのだという。
類似事例 |
|
テング 1974年 滋賀県 天狗は月夜の晩に笛を吹く。天狗がとまる木は丸くはげている。
類似事例 |
|
テング,テングマツ,コシカケマツ 1915年 長野県 山には天狗松或いは天狗の腰掛松と呼ばれる松があり、伐ると祟られるといわれている。多くは落葉林中に1本だけ立つ松か山頂に孤立する老松の枝振りが、2段又は3段の腰掛状に見えるものである。家の庭にできれば金玉だといい、富を得るという。
類似事例 |
|
テング 1992年 島根県 天狗山には天狗がいる。天狗様はヒューヒューという音を立てて通る。
類似事例 |
|
テング 1990年 福島県 昔、天狗岩では、天狗が木を切っている音が聞こえた。
類似事例 |
|
テング 1979年 岐阜県 以前、天狗が出た木を天狗松と呼んでいたが、枯れてしまった。
類似事例 |
|
テング,マツ 1919年 徳島県 八幡神社境内の真の松は、天狗が毎夜樹上に宿ったという。
類似事例 |
|
タヌキ 1980年 和歌山県 昔から狸は歌をうたうと言われている。昔はよく一本松のところに狸が出たという。狸はひねてきたらよく木に登る。
類似事例 |
|
テング 1981年 神奈川県 山の神をお祀りしてある山に天狗の住処といわれた大松があった。ある日美しい娘が行方不明になり天狗の仕業だということになった。松のところにさがしに行くと娘が座りこんでいて、話をきくと、やはり天狗にさらわれたということであった。
類似事例 |
|
イシノコロガリオチルオト,テングノイシコロガシ 1982年 新潟県 山の上からグワラグワラと石のころがり落ちる音ばかりがするのを、天狗の石ころがしとよんでいる。
類似事例 |
|
テングサマ 1995年 島根県 天狗さまの住んでいらっしゃる天狗山がある。風が吹いていないのに、大風のように山が鳴ることがあり、天狗さまの羽音と呼ぶ。ごうごう言うところでは、木がひっくり返りひっくり返りしながら動く。
類似事例 |
|
テング 1989年 群馬県 原集落の天狗山では、天狗が太鼓を叩く。
類似事例 |
|
テング,テングスギ 1929年 東京都 田んぼの真ん中に立っている大杉がある。この枝が下に垂れているのは、天狗が来て、この樹の又に腰掛けたからだという話をきいた。この杉を天狗杉と呼んでいる。
類似事例 |
|