テング 1972年 千葉県 クマノモリという人がすなん坂の頂上を通ったとき、天狗が出てきてひょいと下の田んぼにクマノモリを投げた。クマノモリが「上から下なら俺でもできる。下から上へ投げてみろ」と言ったら、その通りにまた投げられた。
類似事例 |
|
テング 1932年 山口県 東郷峠を夜半に越えていて苔むしたところへ来ると気が遠くなり、木がつくと下の田に落ちていた。天狗に投げられたのだと言う。
類似事例 |
|
タヌキ,スナ 1916年 新潟県 正法寺の後ろの道には砂撒き狸がいるという。昔、順徳院天王が行幸した時、このあたりの道が泥で滑って難儀をしたので、これを聞いた狸が夜になるとこの道に砂を撒いたのだという。
類似事例 |
|
ビシャモンタヌキ,オオニュウドウ 1986年 愛媛県 東雲神社下には、毘沙門狸がいた。「雨が降らんのにカサかして」とか「雨が降る晩に化かされて」と歌われた。また汽車に化けたり、大入道に化けたりもした。大明神さまと言って拝むと願い事を叶えてくれたという。
類似事例 |
|
テング 1922年 富山県 昔から天狗が住んでいると言われていた霊場で、夜更けに帰山するものに砂礫を投げたり、バリバリ木の枝を折って投げるような音がする。ある小舎は小天狗に中天に持ち上げられた。
類似事例 |
|
テング 1995年 滋賀県 昔、高い木には天狗がいると伝えられ、夜、歩いていると天狗に引っ張られたという。
類似事例 |
|
スナナゲタヌキ 1943年 香川県 話者(三浦)のうちの竹薮には砂投げ狸がすんでいる。夜遅く路を歩いていると狸が砂を投げる。竹薮を今は切ってしまったので、今度は道にいるという。
類似事例 |
|
オマンタヌキ 2002年 香川県 二ノ坂の入り口の東側の山にはお万狸という狸が住んでいた。下から見ると狸がすんでいるところで火を炊いているように見えたが、灯が見えると必ず雨が降ったという。また、小蓑下所の猟師がよく狸を捕ったといって木のホタを吊って帰るのを見かけたという。お万狸は後に屋島に嫁に行ったという。
類似事例 |
|
(スナマキタヌキ) 1918年 千葉県 狸が川砂を身にまぶして樹に登り、人が通ると身を振って砂を落としたという話がある。
類似事例 |
|
タヌキ 1970年 神奈川県 昔、ごみ捨て場に狐や狸が餌を探しに山から下りてきた。夜にトントンと戸を叩く音がするが、出て行くと誰もいない。狸は人を驚かすのが好きなので、尾で戸をたたくそうだ。
類似事例 |
|
スナマキタヌキ 1987年 奈良県 日が暮れて道を歩いていたら狸が砂をまいてきた。狸が体に砂をつけて木の上で体を振ると砂が落ちる、という話もある。
類似事例 |
|
タヌキ 1932年 兵庫県 300年前、洲本の三熊山頂上に岩と木で作られた穴に、柴衛門という大狸が棲んでいた。悪戯はするが人々に好かれていた。ところが土手を下った所に棲むこの狸の嫁のお増狸は嫌われていた。ある時2匹は連れ立って大坂に芝居見物へ行った。そこで雌狸は侍に殺され、雄狸は芝居小屋で正体がばれ殺された。これを知った洲本の人々は霊を慰め、島外へ出る時は三熊山山上で作っている狸の土人形で無事を祈る。
類似事例 |
|
ダンジリキチベー 1938年 大阪府 約40年前、大阪天満にダンジリの囃しの音を出す、ダンジリキチベーという狸がいた。夜1時か2時頃に出た。
類似事例 |
|
タヌキ,アオニュウド 2002年 香川県 ツガから不動さんまでの曲がり角をヒウチカドといい、狸によく化かされたという。昔、炭焼きの帰りに不動さんを通りかかると、月夜だというのに真っ暗になった。仕方なく四つん這いになって両手で両側の草を掴んで土橋を渡りきると、元の明るい月夜に戻った。そして笑う声が聞こえたという。これはアオニュウドという狸の仕業だという。
類似事例 |
|
テング 1973年 三重県 昔、三本杉の周辺には天狗がいたという。
類似事例 |
|
タヌキ 1965年 高知県 狸に驚かされる話は多い。ながん谷という所を通ったとき、すぐ後ろで岩の落ちるものすごい音がしたので振り返ると、なにもなかった。狸が飛び降りて驚かしたのである。
類似事例 |
|
テング 1956年 茨城県 土嶽には天狗を祀ってあるという。昔は天狗が大きな一本足の高下駄を履き、時々参道を降りてきたと言う。
類似事例 |
|
タヌキ 1981年 香川県 山を夜中に通ると、コーンコーンと音がして、やがてドドドーッと木が倒れる音がする。しかし見に行くとなにもなく、狸の仕業だという。
類似事例 |
|
タヌキ 1975年 高知県 同じところを何度も往復しているへんど(遍路)がいたので、よく見ると道端の松の木の下に狸がいて、狸が尾を動かす方向にへんどが歩いているのがわかった。手斧で狸を打ち落とすとへんども倒れたという。
類似事例 |
|
オタフク 1992年 奈良県 藪を夜に通ると、お多福が長い竹の先から下がってきて、みんなを驚かしたという話を聞いたことがある。
類似事例 |
|