ダイコクサマ 1982年 新潟県 12月9日は大黒様の嫁取り・大黒様の祝言・オカタ迎え・大黒様の年取り・大黒様の年夜などといい、二股大根と豆を供えるところが多い。腹いっぱいの大黒様が腹減らしのために大根を洗っていた女性から二股大根の片方をもらった。
類似事例 |
|
ダイコクサマ 1982年 新潟県 12月9日は大黒様の嫁取り・大黒様の祝言・オカタ迎え・大黒様の年取り・大黒様の年夜などといい、二股大根と豆を供えるところが多い。大黒様が唐天竺から日本へ渡るとき、胸をけがしたので大根を洗っていた女性から大根をもらって食べた。このとき女性が主人に叱られることを心配して、気を利かせて二股大根の片方を与えたのだという。
類似事例 |
|
ダイコクサマ 1982年 新潟県 12月9日は大黒様の嫁取り・大黒様の祝言・オカタ迎え・大黒様の年取り・大黒様の年夜などといい、二股大根と豆を供えるところが多い。それは、さまざまな理由で女性から二股大根の片方をもらって食べたからだと言う。
類似事例 |
|
ダイコクサン 1982年 山形県 12月9日の耳あけで、夕方には大黒さんに魚を供える。また、マッタ大根を供えるが、これは、大黒さんはオカカを持たなかったのでさみしくないようにするため。
類似事例 |
|
(ゾクシン) 1982年 新潟県 12月9日は大黒様の嫁取り・大黒様の祝言・オカタ迎え・大黒様の年取り・大黒様の年夜などといい、二股大根ときな粉餅・小豆餡餅・豆御飯・豆腐汁・打豆入汁・納豆・炒り豆の7色を供える。炒り豆は焙烙で3回炒り、一生枡に入れて、「大黒様大黒様豆振って聞かせます 耳あけて聞かれやれ 目あけて見しゃっしゃれ」とうたって供える。大黒様は耳が聞こえないという。
類似事例 |
|
ダイコクサマ 1985年 福島県 10月10日の晩は大根の年取りには神棚に2股の大根を上げるがこれは、大昔、出雲大社の大黒様が餅を食わされてひどいめにあったとき、2股の大根をとって食べたら胸やけのようなものが治った。2股なので1本折って食べても人は気付かなかったからである。
類似事例 |
|
ダイコクサマ 1966年 山形県 12月9日は大黒様のおとしやで、大黒様が年をとる日である。
類似事例 |
|
エビスサマ 1974年 宮城県 大黒様のめむかえ(妻迎え)の折に、えびすさまがごちそうになっていた。胸焼けがするので大根をくれと言われ、そろえたけれど数が一本足りなかった。二股に分かれている大根を二本と数えて、命拾いをしたという。
類似事例 |
|
ダイコン 1956年 宮城県 十月十日を「大根の年取り」といい、この日に神前に二股大根を供える。大内村では大根の割れる音を聞くと不幸になるというので、この日は大根畑に入らない。
類似事例 |
|
(ゾクシン) 1985年 福島県 10月10日の晩は大根の年取りといい、大根の畑に入るなという。もし入って大根の割れる音を聞くと死ぬという。だから、大根が食べたい時には9日にとっておく。神棚には2股の大根を上げる。
類似事例 |
|
ダイコクサマノトシトリ 1965年 岩手県 十二月十日の「大黒様の年とり」では豆料理を供えるが、豆製品四十八種を供えると果報があり、また自分の年齢くらいの豆を握れば果報があるという。
類似事例 |
|
ダイコクサマ 1956年 宮城県 12月10日の大黒様の日、大黒様のお告げで四十七色の豆料理を供えれば金を儲けさせると言われたが、四十五種までしか出来なかった。残りの二種を大黒様に伺うと、手豆・足豆の二つとお答えになったという。
類似事例 |
|
ダイコクサマ 1974年 宮城県 昔、厳格な家の女中が大根を洗っているところに人が来て「胸焼けがするので大根をくれ」と言った。数えてあるので一本丸ごとはやれず、二股に分かれている片方をやった。通りかかった人は、大黒様だった。
類似事例 |
|
ダイコクサマ 1965年 岩手県 十月十日、大黒様に供えた炒豆を自分の年齢の分だけ掴むと幸運が来る。
類似事例 |
|
トシトリザカナ 1943年 長野県 えびす、大黒様には「年取魚」の頭と尾を供えるが、この尾を食べると縁遠くなると言い、子どもや未婚の者は食べない。
類似事例 |
|
ムジナ 1970年 福島県 10月10日はムジナの祝言(大根のとしとり)である。この日は大根が年をとるので大根畑に入ったり、大根を抜いてはならない。
類似事例 |
|
ヤツキサマ 1963年 福島県 10月10日は大根の年取りである。八槻様が大根畑にいるという伝説があり、戦いの時に大根畑に隠れたという。この日に大根畑に入ると大根にすじがはいるという。この日が終わってから大根を収穫する。
類似事例 |
|
ツボサカダンゴ 1956年 宮城県 2月9日、団子を作って流しの前に供える。これを「ツボサカ団子」という。昔、長者がいたが乞食に物を与えなかった。その家の女中は自分の食べ物を乞食に与え、自分は流しに袋をかけ、集まったものを食べた。その後女中はツボサカ観音に祀られたという。
類似事例 |
|
ダイコクサマ 1942年 岩手県 大黒様に供えたものを食うと縁起が悪い。
類似事例 |
|
エビスサマ 1964年 東京都 勝手の戸棚にいるエビスサマはいじがきたなく、神様が出雲に行っている間の10月24日(正月20日にも行なう)恵比寿講をして祝う。生の魚とてんこ盛りにしたアズキゴハンを左ききの恵比寿様のために左膳にしてあげる。恵比寿様は男で、女である大黒様にもあげる。一升ますに銭を入れて祀ると恵比寿様はお金をこしらえてくれる。
類似事例 |
|