国際日本文化研究センター トップページ
怪異・妖怪伝承データベース
データベース検索ページ 更新情報 お知らせ 怪異・妖怪とは データベース検索 異界の杜 製作者
データベース検索ページ

検索対象事例

チュウコ
1922年 鳥取県
自分が14・5歳の時、急に熱に浮かされたようになって同部落に住む験者の心得のあるものに見てもらった。チウコの行き遇いだということだった。チウコとは後に得た知識によると空中に見える怪火で、狐火や火の玉のことでもある。宙狐や中狐ともいう。

類似事例(機械学習検索)

ヒノタマ,キツネビ
1935年 山口県
火の玉の話はあるが、狐火はない。島には狐がいない。
類似事例

キツネビ
1992年 茨城県
狐火が点滅するのを見たことがある。母の実家に行った時、同じ様な現象を見たことがある。この火は狐の吐く息が光って見えるのだと言われた。
類似事例

キツネビ
1989年 群馬県
狐火は夜見える。それは狐の尾から出る火という。
類似事例

ヒノタマ
1986年 愛媛県
人が死んだ後に火の玉をよく見るという。
類似事例

キツネツキ
1977年 山梨県
狐憑きは、熱にうなされて、自分でも「狐が憑いた」という。その時は行者さんに拝んでもらう。
類似事例

キツネ
1985年 和歌山県
昔は狐が人につくことがあった。狐がつくと人一倍ものを食べたがるようになる。また、ある男は死んだと思われていたのに、急に飛び出して4メートルぐらい下に飛び降りた。そのとき狐が落ちたという。
類似事例

キツネ
1972年 千葉県
用崎というところには狐が沢山いて、狐に化かされたり、狐の相撲を見たりすることがたびたびあった。
類似事例

キツネタエマツ
1988年 秋田県
村にいいことがある時に、狐が数え切れない狐火を灯す。
類似事例

キツネ,キツネビ,キツネタイマツ
1939年 秋田県
狐松明(狐火)は、暗闇の中に5つほどの灯が見え、それが次々と増える。又、狐は赤子の鳴き声を聞かせたりもした。
類似事例

キツネビ
1983年 山梨県
ナベヅルという道に狐がいて、狐火が見える。
類似事例

キツネビ
1933年 長野県
狐火は半里が一里も遠くに見えるが、実は近くで起こっている。狐火は狐が息を吐くと出るものである。
類似事例

キツネ,ネコ,タヌキ
2001年 奈良県
オシロザカに狐が出て人をだましたという話がある。14、5歳の頃、母親の里から五目御飯をお土産にもらって帰る途中、急に荷物が重くなった。ガサガサという音がして藪に飛び込む音がしたと思ったら、急に重箱が軽くなった。狐か猫か狸がついていて、だまされそうになったということである。
類似事例

キツネツキ
1938年 鳥取県
狐つきということがある。
類似事例

キツネモチ,ヒトギツネ
1922年 島根県
狐持の狐は家の下に住んでいるともいうし、屋根裏に住んでいるともいう。狐持は自分の意に満たないことがあると狐の魔力を借りて他人を害する。食い殺させることもある。人狐は普通の狐よりも小さい。その狐が他人の体に入って病気にさせる。死に至ると病人の腹部か背を食い破って出るので、死人の体には黒くなってどこかに穴があいている。
類似事例

キツネビ
1989年 群馬県
狐火が夜見えて怖かった。
類似事例

カイカ
1932年 愛媛県
川口八幡山の麓の墓地では、大正14年の初夏以来3年にわたって、夏の間毎夜9時か10時頃に怪火が現れ、ふわりふわりと道なき所を漂い、途中で消えたり墓石の間を跳躍したこともあった。怪火はいつも空中を浮遊するのではなく、大きくなったり小さくなったりして同じ方向を漂うので、燐火とも思われない。
類似事例

キツネビ
1975年 岐阜県
夜に光らない赤い気味の悪い火がよったり離れたりする。狐が馬の爪をくわえると狐火が見える。
類似事例

キツネ(ゾクシン)
1923年 京都府
手鞠をつく手の形は、狐を呼んでいるように見えるので、狐がやって来ることがある。
類似事例

キツネ
1961年 静岡県
岩地では子どもが急にいなくなることを狐にダマされたという。朝になって帰ることもある。
類似事例

キツネ,キツネビ
1991年
3本足の狐が罠にかかったが逃げた。悪戯がひどくなったので猟師が見張っていると、足が4本ある老狐を撃ち取った。その狐は立派だったが最近見るような交通伊湖で死ぬような狐は俗な狐で、狐火を見せてくれるような術はない。
類似事例

シンキロウ
1957年 長野県
北アルプスの槍ヶ岳が二つ見えることがある。それを気づかなかったことがあるかもしれない。井上靖の小説でも春の狐火のことが出てくる。山が2つ見えるのも、狐火のせいだろう。
類似事例

国際日本文化研究センター データベースの案内