タヌキ 1992年 奈良県 風呂をもらいに行った帰りのこと、家の裏から入るために便所の所に来たら、お爺さんが便所の扉の前で、のぼうっと立っていた。怖くなって家の中に入ったら、お爺さんがいた。狸が便所の前でお爺さんに化けていたのだった。
 類似事例 |
|
キツネ 1940年 新潟県 お婆さんが狐をいじめた。仕事を終えて帰宅して、床につく前に小便をしに出かけたとき、どのようなことか、堤のところで土左衛門となっていたので驚いた。
 類似事例 |
|
タヌキ 1992年 奈良県 山で炭焼きをしていたお爺さんの所に、毎晩狸がお婆さんに化けて訪ねてきた。そこである日お爺さんはお婆さんに絶対訪ねて来ないようにと言い、その夜に訪ねてきたお婆さんを刃物で殴った。お婆さんは声を出して逃げたので、本物のお婆さんは殴ってしまったのかと驚いて家に帰ると、家にはちゃんとお婆さんがいた。そして軒下で古狸が死んでいた。
 類似事例 |
|
キツネ 1998年 福島県 狐が蕎麦畑を荒らすので爺さまが待ち伏せをしていた。ある人が通りかかったら、爺さまはすねと尻を出して蕎麦を踏んでいた。狐に化かされて、蕎麦を水に見せられていたのだった。爺さまは声をかけられてようやく気づいた。
 類似事例 |
|
キツネツキ 1922年 岡山県 幼少の頃、落合村付近の某村に縁辺があり、そこに60前後の好人物な婆さんがいた。ある日婆さんが川に入り歩いていく。狐憑で、主人が引っ張ってきて寝かし、法印の錫杖を持ち出して念仏をやりだした。なぜ憑いたと問うと、食べ物がなくなり、婆さんが小便をかけたので憑いたという。揚げ豆腐、赤豆飯などを食べた後、婆さんは倒れ、狐は落ちた。
 類似事例 |
|
キツネ,シニン 1941年 秋田県 正月、爺様が狐を脅かした夜に荼毘の行列にあった。爺様は怖くなって木の上に登るが、死人はその木の根元に埋められた。爺様が木から降りようとすると、墓から死人が化物になって現われ、木に登ってきた。狐にだまされていたのであった。
 類似事例 |
|
キツネ,タヌキ 1998年 奈良県 朝方、おばあさんが小便に行ったら、狐か狸かの子が小便たごにはまっていた。お婆さんはお爺さんを起こして助けてくれるように言ったが、お爺さんは眠かったので断った。小便たごにはまった狐か狸かは、そのまま死んでしまった。その夜、その親がやって来て、夜が明けるまで戸を叩いた。翌朝田に行ってみると、苗がすべて引き抜かれていた。
 類似事例 |
|
タヌキ 1991年 奈良県 山で炭焼きをしていたお爺さんの所に、毎晩狸がお婆さんに化けて訪ねてきた。そこである日お爺さんはお婆さんに絶対訪ねて来ないようにと言い、その夜に訪ねてきたお婆さんの頭を斧で叩き切った。お婆さんは声を出して逃げたので、本物のお婆さんは切ってしまったのかと驚いて家に帰ると、家にはちゃんとお婆さんがいた。そして軒下で古狸が死んでいた。
 類似事例 |
|
キツネ 1954年 神奈川県 大下の爺様が釣りに行き、山道で昼寝する狐の頭の先をとんとんと叩いて通った。するとあたりが真っ暗になり、近くの家の宿を借りたが、ずっと先に行って寝てくれ言われたので先へ行くと、本宿の池に落ちたという。また、昼寝する狐を嚇して畑を打っていると、遠くから葬式が来て棺をおいていった。木に登って見ていると、棺から化け物が出て来たという。
 類似事例 |
|
キツネ 1988年 茨城県 1人暮らしのお爺さんが家に帰ると、死んだはずのお婆さんが囲炉裏端に座って股を広げ、字を書いて話をしていた。驚いて近所に助けを求め、近所の人が覗き込むと狐が飛び出してきた。狐が2匹折り重なって化けていて、下の狐の口が股座に見えていた。
 類似事例 |
|
キツネ 1982年 宮城県 話者の祖父は、餅を持って帰る途中に狐に騙され、風呂に入れられて饅頭を食べたと思ったら、溜池に入っていて馬の糞を食べていた。
 類似事例 |
|
キツネ 1952年 山梨県 方丈様が帰ってくる時、昼間なのになぜか真っ暗になった。仕方なく横になっていると、女に化けた狐が馬糞の団子を持ってきて、食えと強いる。「これは狐じゃないか」と膝を叩いたら暗闇が消え、お天道様が照っていた。
 類似事例 |
|
キツネ 1938年 長野県 お爺さんが狐に化かされ、お婆さんを狐だと思って殺してしまった。
 類似事例 |
|
キツネ 1971年 茨城県 ある人が狐に化かされないと言って、狐の後をついて行ったら、狐が芋の葉を被って侍に化けて、馬糞を饅頭にしてきれいな家に入って行った。覗いて見るとその家の主人が饅頭を食べそうにしていたので、「それは馬糞だぞ」と叫んだ。肩を叩かれて正気に返ると、お茶の株の中に頭を突っ込んで叫んでいた。結局、狐に化かされていた。
 類似事例 |
|
キツネ 1967年 茨城県 用心深い男が、古狸が化けて出るという所を歩いていると1人の婦人が現れた。一緒に歩いていると、女が家に入っていった。馬糞を入れた包みを渡しているので、様子をうかがっていた男が飛び出していくと、そこは家ではなく池であった。
 類似事例 |
|
タヌキ 1972年 千葉県 瓶の中で子どもを生んで死んだ女が化けて出るというので、腕自慢の爺さんが退治に行き、女をつかんで引きずって家に連れ帰って庭に叩きつけたら、それは大きな狸が化けていた。
 類似事例 |
|
キツネ 1972年 千葉県 狐が女に化けて饅頭を持ってきた。翌日見ると、馬糞になっていた。
 類似事例 |
|
コソダテユウレイ 1986年 香川県 夜遅く、毎晩飴屋に飴を会に来る女がいた。不思議に思ってあとをつけたら墓の中に入った。墓をあばくと女の屍の側に赤子がいて、飴をなめていた。
 類似事例 |
|
タヌキ 1991年 愛媛県 筍掘りに行ったお爺さんが、狸に化かされて丸太の上を伝い歩きさせられて怖かった。仕返しにある雨の夕方、木の陰に隠れて髪を乱して化かされたふりをしておびき寄せ、狸を叩き殺した。
 類似事例 |
|
シレイ 1970年 高知県 具合が悪いので祈祷師に見てもらうと何かが憑いていた。突然墓場に走り出し先祖の墓の周りを3周回って、仰向けになって倒れた。正気になったのでわけを聞くと、1度も先祖に餅をあげていなかった事に怒っていた先祖が憑いていたのである。
 類似事例 |
|