国際日本文化研究センター トップページ
怪異・妖怪伝承データベース
データベース検索ページ 更新情報 お知らせ 怪異・妖怪とは データベース検索 異界の杜 製作者
データベース検索ページ

検索対象事例

ヘビ,ワラビノ(オン),(ゾクシン)
2000年 青森県
ヘビに噛み付かれても「わらびの恩忘れたか」と言って、傷口にわらびをつけると治るという俗信がある。

類似事例(機械学習検索)

コウボウワラビ
1967年 福島県
山中にわらび平という所がある。弘法大師回国の折、道に迷い炭小屋を見つけ宿を頼んだが断られ、仕方なく他の小屋を訪ねたところ、老婆が快く聞き入れてくれたが、山中なので汁をつくっても実を買いに行くこともできずに申し訳ないと言うと、それは不自由だろう。裏の草原の山わらびでも取ってきたらどうかと言われた。わらびは取ってもすぐには食べられないというと、大師は、私の教えるのは大丈夫だというのであった。不思議にその通りで少しも苦くなかった。それ以来、この草原に生えるわらびを弘法わらびというようになった。
類似事例

アマワラビ
1967年 福島県
昔、一人住まいの老翁のところに旅僧が泊まった。しかし汁を作っても実にするものがないということで、僧は自分でわらびを取ってきて、このわらびはあく抜きせずに食べられると言った。翌朝僧が旅立った跡で裏山を見ると、柔らかいわらびが出ていたという。今もここには甘わらびが出るが、誰も1回一握りより多く取ることができないという。
類似事例

ワラビ,コウボウダイシ
1967年 福島県
昔弘法大師がここを通った時に、村人にわらびを食べたいと言ったところ、村人は、わらびは取ってもすぐには食べられないと言った。それでは不便だろうと読経すると、不思議にもそのまま食べても苦くないわらびになった。それ以来3、4ヘクタールの地内のわらびはあまわらびと称して、とってそのまま食べられるようになった。
類似事例

コウボウタイシ
1989年 長野県
弘法大師が立ち寄って「泊めてくれ」と頼んだが、食べるものがないので泊められないと断ると、自分でわらびを取ってきたのでそれを煮た。味を付けようと思っても塩がないと家人が言うと、大師は「出してやる」と言って岩をつつき水を出した。その水はしょっぱかったので、それでわらびを煮たという。
類似事例

マムシ,ワラビノ(オン),(ゾクシン)
2000年 青森県
山に入るときはマムシに噛まれないようにするために「茅畑に昼寝して、わらびの恩忘れたか、アブランケソワカ、アブランケソワカ、アブランケソワカ」と唱える。
類似事例

ヘビ,(ツキモノ)
1988年 長野県
ヘビが人に憑いたことがある。
類似事例

ヘビ(ゾクシン)
1970年 山梨県
ヘビにあわないための俗信。出かけるとき、「ナムチョウダイゴンゲン」と3回唱える。ヘビは線香が嫌いなのでヘビが出たらお線香を上げる。
類似事例

オクリオオカミ
1992年 奈良県
送り狼というものがいた。転ぶと噛み付かれるが、転ばなければ別に噛み付かれることはない。
類似事例

ヘビ
1993年 岩手県 
ヘビが美男に化けて若い女を次々騙して、子を産ませた。娘の腹がふくれて10ヶ月経つと、娘が一人のときに、ヘビが編み笠をかぶって入れ物を持った人の姿になってやってきて、生まれたヘビを連れて行く。ヘビが来なかった時は家の人が生まれたヘビを始末していたらしい。
類似事例

ヘビ,(ツキモノ)
1989年 長野県
ヘビが人に憑くことがあるという。
類似事例

ノヅチ,ノヅチ
1970年 岐阜県
ツチヘビはノズチ(野槌)のことで、頭も尾もない槌のような形をしたヘビである。このヘビは山の高みからコロコロと転がり落ちてきて、人を襲うといわれている。
類似事例

ヘビ
1978年 山梨県
小さな田んぼにヘビがたくさん集まってじっとしていた。夫を連れて戻ると、もういなかった。ヘビが常会をしていたのだろう、と笑った。
類似事例

デイロクデンサマ,カミサマノヘビ
1984年 山梨県
ある男性(昭和9年生)の子どものころにはデイロクデンサマのまわりにヘビがいた。神様のヘビといい、殺さなかった。
類似事例

ミツミネジンジャノヘビ
1988年 群馬県
蚕をやる人は秩父の三峰神社から、ヘビをオスガタで借りてくる。そうすると不思議なことに本当に天井にヘビがいたという。
類似事例

(ゾクシン)
1977年 青森県
山に関する俗信。
類似事例

コソダテユウレイ
1988年 富山県
恩光寺の墓場近くの飴屋に毎日若い嫁さんが飴を買いにきた。あとをつけると恩光寺の墓場のなかに消え、赤ん坊の泣き声がした。
類似事例

ヘビ,(ツキモノ)
1989年 長野県
ヘビが人に憑くことがあるという。祈とうして離してもらった。
類似事例

イエノキッチョウ,ヘビ,キンセンノカミ
2001年 青森県
ヘビが屋敷に出たら酒を飲ませて(かけて)帰ってもらう。ヘビは金銭の神なので、大切にするとカマドがよくなる(家が繁栄する)。しかし、実際にこのようにしてもままならないともいわれる。
類似事例

ノガマ
1976年 愛媛県
新しい刃物を買ったときは砥石に当ててから使わないとノガマになる。何かの拍子で倒れたりした時、大きな傷口が出来る。その傷口の割に出欠もせず痛みもない時、ノガマが喰ったのだとよく言われた。
類似事例

ツチノコ
1992年 奈良県
ツチノコはころころっと転がってきて、飛びついて噛み付く。
類似事例

ヘビ,(ツキモノ)
1989年 長野県
ヘビが人に憑くことがあるという。離すときは、祈とうしてもらったという。
類似事例

国際日本文化研究センター データベースの案内