国際日本文化研究センター トップページ
怪異・妖怪伝承データベース
データベース検索ページ 更新情報 お知らせ 怪異・妖怪とは データベース検索 異界の杜 製作者
データベース検索ページ

検索対象事例

(ゾクシン)
1957年 山梨県
眼病、感冒、歯、いぼ、痘瘡、漆のかぶれなどに関する俗信。はやり目になると「はやり目大売出し」と書いて電柱にはりつけておくと一番はじめに読んだものに感染し、読んだものがあれば治る。抜歯したとき「鬼の歯と取り替えてくれ」という、など。

類似事例(機械学習検索)

(マジナイ)
1957年 山梨県
はやり目の場合、「はやり眼大売出し」と書いて電柱に貼り付けておくと、一番最初に読んだものに感染する。感染させると直る。
類似事例

(マジナイ)
1957年 山梨県
はやり目の場合、小便をつける。
類似事例

(マジナイ)
1957年 山梨県
抜歯したときは「鬼の歯と取替えてくれ」という。
類似事例

(マジナイ)
1957年 山梨県
抜歯したとき、下の歯は屋根の上に投げ、上の歯は床下に投げ込む。
類似事例

(ゾクシン),オニ,ネズミ
1933年 栃木県
歯が抜けた時は、「鬼の歯より私の歯のほうが先に生えろ」もしくは「鼠の歯になーれ」と言いながら、上の歯は縁の下に、下の歯は屋根に投げる。
類似事例

ムジナ
2001年 新潟県
狢は人の心を、目を見て読む。
類似事例

(マジナイ)
1957年 山梨県
はやり目の場合、目を瞑ったまま認印を捺す。
類似事例

(ゾクシン)
1974年 山梨県
はやり病が出ると、戸口へスルメイカをつるす、などの呪術に関する俗信。
類似事例

ネズミ,オニ,(ゾクシン)
1931年 (不明)
上の歯が抜けた時には「鼠の歯ととっかえろ」といって縁の下へ、下の歯が抜けた時には「鬼の歯ととっかえろ」といって屋根の上に投げると、丈夫な歯が生えてくるという。
類似事例

(マジナイ)
1957年 山梨県
はやり目の場合、カニハナを紙に包んで土台の下に埋める。
類似事例

カミナリサン
1942年 長野県
いぼに関する俗信。水いぼの場合、初雷のときに「雷さんこのいぼ治しておくれ」といいながら、いぼを三回便所の箒で叩くと治る。
類似事例

オニ
1933年 岩手県
坂上田村麻呂が退治した鬼の歯が残っている。
類似事例

(ゾクシン)
1968年 愛媛県
上の歯が抜けたら床下に、下の歯が抜けたら屋根の上に投げると、歯が早く生えてくるという。臼の中に箒を立てて満ち潮の海水を汲んできて供え、潮ばらいをして安産するように祈るとよいという。茶碗に水をいれ、箸を十字においてそれを飲むと、しゃっくりが治るという。「お染はおらぬ、久松おらぬ」と書き、逆さまにして入り口に張っておくと流行病除けになるという、など。生活に関する俗信。
類似事例

イボノメ,シノヨチョウ
1946年 愛知県
いぼの目ができると身内の者が死ぬ。
類似事例

サンダラ,ハヤリヤマイ,(ゾクシン)
1950年 千葉県
流行伝染病に罹った時、#「サンダラ」#に御馳走を供え、「流行病売リマス」と書いた紙を表に出しておくと、それを読んだ人に移って自分は治る。
類似事例

ギオンサンノアカハタ,(ゾクシン)
1960年 愛媛県
出入り口に赤い小さな旗がさしてあるが、それをギオンサンという。それをさしておくとはやり病にかからないという。広島県の鞆の祇園さんに参ってもらって帰るという。
類似事例

ハクロコク
1974年
日本の東に黒歯国という国があり、そこでは男女が歯を染めているという。
類似事例

ユメ,ハシ
1980年 和歌山県
歯が抜けた夢を見ると、人が死ぬ。
類似事例

ハヤリガミサマ
1974年 宮城県
一迫の真坂に、女性のはやり神様がいた。子供が病気になると、子供を連れて行って病気を追い払ってもらうという。
類似事例

テング
1980年 千葉県
天狗が山の中で本を読んでいるのを、八束村の方の人は見たことがある。
類似事例

シノヨチ
1969年 高知県
歯の抜けた夢を見ると不幸がある。
類似事例

国際日本文化研究センター データベースの案内