国際日本文化研究センター トップページ
怪異・妖怪伝承データベース
データベース検索ページ 更新情報 お知らせ 怪異・妖怪とは データベース検索 異界の杜 製作者
データベース検索ページ

検索対象事例

ネコ
1989年 宮城県
酒屋で酒を飲んでいたら、二重マントを着て高帽をかぶったお客さんが着て、向かいの島へ船で渡してくれと頼まれた。浜まで漕いで渡したら、お礼に3円くれた。そのお金で飲み直そうとしたら、お金はモチノキの葉っぱに変わっていた。浜に上がった時の跳ね方から、猫だとわかった。

類似事例(機械学習検索)

ヤマネコ
1929年 宮城県
田代で数年前、秋の黄昏時紳士がやって来て、漁師に綱地島まで急ぎの船を頼んだ。海が荒れているので漁師はちゅうちょしたがひとりに五円やるからと言われて船を出した。何とか荒波を乗り切り網地島に漕ぎ着くことができた。宿屋で酒代を払おうと船賃五圓を出すと木ノ葉に変わっていた。宿のおかみは「又山猫にやられた」と言ったという。
類似事例

キツネ
1980年 青森県
爺さんがキツネにだまされて、雪の中をあっちゃりこっちゃり歩かせ、高い山の上に連れて行った。酒を飲んでいたのでだまされた。
類似事例

ネコ
1956年 東京都
村人が行方知れずになって探しに出たら、樹上で櫓をこぐ真似をしていた。下ろしてから振り返ると樹の傍で猫が櫓をこぐ真似をしていた。
類似事例

タヌキ
1991年 愛媛県
月夜の晩に一本松の酒屋に酒を買いに行ったら狸が出た。化かされたふりをしたら、狸が柿の木に登ってお鉢を振る。石を投げたら狸にあたって落ちたので捕まえようとしたが、いなくなっていた。
類似事例

キツネ
1989年 宮城県
高帽をかぶった男が船に乗せてくれと言った。船に乗った男は浪花節を歌った。男が船から陸に上がったら狐になって跳ねていった。気がつくと船にあった鱧がなくなっていた。
類似事例

ヤマネコ
1929年 宮城県
島の区長が寄り合いから深夜浜に戻ってきた。伯父の家で馬をかり帰途松林で見慣れぬ若い娘に会った。酒に酔ってたのもあって声をかけると、娘は怖がらないので区長は上機嫌で手を取り合って歩き出した。家には戻らず翌朝着物は裂け人事不省に陥っていた。一晩中島の中を娘と彷徨していたといった。山猫に化かされたらしい。
類似事例

ホシノタマ
1956年 宮城県
元気な爺さまがいて、「俺は絶対に騙されない」といばっていた。あるとき山に木を切りに行くと、林の中にいた狐が爺を見て逃げていった。なおもそれを気をつけて見ていると、美しい娘になって爺をだまそうとするので、「化かすのもたいがいにしろ」と怒ると、狐の娘は涙を流しながら「言うことは何でも聞く」と許しを請うた。爺は「狐が持っているというさまざまなホシ(宝珠)の玉のうち、金の出るホシの玉をくれたら許す」というと狐は口の中から玉を出し、「3べん撫でると小判が一枚ずつ出る」と言った。試すとやっぱり出たのでのこぎりをしょって山を駆け下り、村の酒屋に行って五升も飲んだ。「今までの分もとっとけ」とホシの玉から小判を出して番頭に渡すと、ナラの葉っぱであり、ホシの玉もよく見るとナラの葉をまるめたものだった。いくらいばってもこの爺もうまく騙されたということだ。
類似事例

ネコ
1962年 島根県
漁師が烏賊を取って夜遅く帰って、まず持てるだけ持って帰りまた取りに行くと船の中にはもう烏賊がなくなっていた。猫が捕っていったので山へ行くと猫が石を投げてきた。
類似事例

ミケネコ,オケイ
1984年 新潟県
老人に飼われていた三毛猫が借金のかたに美しい娘に化け、身売りをし、おけいと名乗って出雲崎の遊女屋で働き、その唄が「おけい節」と呼ばれるようになる。ある夜ふけ、北海道江差の商人はおけいが行燈の油をなめている姿を見てしまう。口止めをされ、商人が口をすべらすと、一天にわかにかきくもり、黒雲に乗って三毛猫の化身があらわれ、商人をわしづかみして天高く飛び去る。それからおけいは遊女屋から見えなくなった。この「おけい節」が「おけさ節」になった。
類似事例

キツネ
1979年 岐阜県
男の子が八幡町に遊びに行った帰り、峠で頬被りをして日に当たっていた人たちに、ご馳走やお金をもらった。翌日、目が覚めたら一面木の葉で、お金も木の葉だった。
類似事例

キツネ
1952年 山梨県
隣の爺さんが湖水に魚釣りに行った。暑いので笠をかぶっていたが、狐がお富という女に化けて笠を借りに来た。夕方返しに来るかと思ったがやってこない。お富に問い合わせ、狐にだまされたのが分かった。笠は高木というところに捨てられていた。
類似事例

ネコ
1927年 宮城県
漁民の家に30年間飼っていった猫がいたが、ある晩に浄瑠璃を語って聞かせた話や、武士に化けてこの島に渡った話がある。猫神社に祀られている。
類似事例

ネコ
1940年 青森県
ある夜、寸分違わぬ亭主2人を目の前にした妻がいた。どちらが本物か格闘になり、ひとりの亭主が打ちのめされた上、柱に縛り付けられた。それだけではどちらが本物か判断できなかったが、翌朝、猫が柱に縛り付けられているのを見て、家で飼っていた三毛猫が亭主に化けたのだと気付いた。
類似事例

キツネ
1938年 長野県
お爺さんが宴会の帰りにご馳走を持って歩いていると、狐が美しい娘に化けて「もってあげます」と声をかけた。お爺さんはそのまま自分の家を通り越し、隣村まで行って気付いたが、ご馳走は食べられてしまった。
類似事例

キツネ
1975年 岩手県
山を越えてきたら立派な女の人が乳を飲ませていた。そばへ寄っていくと消えたのでキツネにだまされたと思ってタバコを吸った。すると、シューと音がした。キツネが怖がって、石になって声を出してしまったのである。
類似事例

キツネ
1982年 三重県
昔山を買いに来た人がいて、夜遅くなってしまった。川の向こう岸へ行くのに浅く見えたので、川を渡ろうとした。少し行くと水が胸のところまで来てどうしても渡りきれないので、川の中をあっちこっち引っ張りまわされてとうとう一夜明かした。きっとキツネにだまされたのだということである。
類似事例

ワカモノ,バチキリ
1929年 青森県
赤い鉢巻をした若者が生魚を買っていった。その夜、銭箱をみると、若者が払ったものは全て木の葉になっていた。そういえば若者の裾から白い尾がちらりとみえていたという。これはばちきりだと言った店の主人は、稲荷さんが山から来てくれたとたいそう喜んだ。
類似事例

キツネ
1973年 岩手県
役場勤めの人が出勤途中に狐に化かされて、風呂のつもりで水田で裸にされたので、今度は狐を化かそうと思って狐にお金を貸してくれるように丁寧に頼み込んだ。3日後に来いと言うので行くと、本物のお金を渡されてその役人は得をした。近所の金持ちの家の箪笥からお金がなくなり、代わりに朴の木の葉が入っていた。
類似事例

(オニ)
1981年
昔、安房の猟師が遭難して鬼島と思われる島へ漂着した。島民は長け1丈2,3尺あり、全身赤く毛色は白く、額に8寸位の角が生えていた。積荷の酒を勧めると喜んで呑み、船を押し出してくれた。
類似事例

タヌキ
1965年 宮崎県
村のシモを歩いていたとき、急にあたりが明るくなって、田の広場に出た。狸の仕業と思い、化かされるものかと、タバコを吸って気を落ち着かせると、元のようになった。そのまま歩いていたら、崖から川に落とされる所だった。ハンタ酒(ほろ酔い加減)のとき、化かされやすい。
類似事例

国際日本文化研究センター データベースの案内