カンノンサマ 1981年 福岡県 観音堂があり、ここの観音様は左手に水玉を乗せているため、火事除けの神様と言われていて、椋谷は火事で焼けないという。ある時、子供が悪戯をして観音様の顔を雑巾で拭いたところ、子供の家一軒だけが火事で焼けてしまったという。
類似事例 |
|
カンノンサン 1964年 愛媛県 観音様に悪いことをしたら、家畜が怪我をしたり、谷から落ちたりするという。
類似事例 |
|
カンノンサマ 1982年 群馬県 子ども達が赤坂町の観音堂の観音様を引っ張り出して遊んでいた。通りがかりの人が咎めると、咎めた人に祟りがあった。
類似事例 |
|
カッパ 1987年 岐阜県 河童が道に出てきて悪さをしたが、観音様の石を建てたら悪さをしなくなった。
類似事例 |
|
カンノンサン 1973年 鳥取県 中原集落で、小学校の校庭を作るのに観音さんを動かすことになったとき、観音さんを引き揚げるロープが何度やっても切れてしまって動かせなかった。お坊さんを何人も呼んで拝んでもらい、ゃっと動かせた。
類似事例 |
|
コヤスカンノン 1973年 香川県 森氏が大阪・兵庫の店などから寄付を募ってお祭りしたのが観音様である。子安観音は落雷があったときに自分の子に雷が落ちないようにと持ち帰った。子安観音にある割れ目はその時に落ちた雷のあとであるという。
類似事例 |
|
ミガワリカンノン 1973年 東京都 常々観音を信仰しているものが日本堤で盗賊に襲われ切りつけられたが、金銭は奪われたものの無傷で助かった。文化3年の事。
類似事例 |
|
カンノン,カンノンノゾウ 1979年 大分県 豊後の国の耶馬渓に、観音の像を信仰する婦人がいた。ある時誰かに殺されそうになったのだが、観音が現れて、代わりに凶刃を受けてくれたという話がある。それは僧侶の作った話だろうが、人々は信じて疑わない。
類似事例 |
|
カミサン,アンザン 1976年 長崎県 昔、ある人が観音堂に泊まった時観音と神が鱶に食われて死ぬ子供とその防ぎ方を喋っていたのを聞いた。家に帰ると息子が生れたいたので聞いた通りにすると鱶に食われず助かった。
類似事例 |
|
コドモノスキナジゾウ 1922年 福島県 岩城郡草野村大字北神谷の観音堂に子供の好きな地蔵がいた。村の庄屋が地蔵で遊ぶ子供を叱責したところ、地蔵は庄屋に祟り、庄屋は病気になった。
類似事例 |
|
ヘビ 1979年 岩手県 附馬牛の某家の話。ある日祖母が近くの観音堂の境内で孫の守をしていると1匹の蛇が現れた。祖母はこれを打ち殺した。その後観音堂に孫を連れて行こうとすると激しく泣き拒むようになった。ミコに占ってもらうと、打ち殺した蛇は観音様の守り本尊であり、絵姿を描いて祀るように言われた。ある時町内でお姿を記した絵を求めて観音堂に納めた所、境内に行く事を拒んでいた子供が1人で観音堂に行くようになった。数年前の話。
類似事例 |
|
(ブツバツ) 1974年 東京都 延宝8年8月28日、大仏の入仏供養があった時、大日如来の背中から釘が4本出ていたのを道心者抜こうとしたが抜けなかった。腹を立てていると材木が落ちてきて両手の指合わせて4本を怪我した。
類似事例 |
|
テング,テガタ 1916年 和歌山県 昔、天狗が福勝寺の観音様に叱られ下座して手をついた跡が残っており、天狗の手形といわれている。
類似事例 |
|
カミサマ 1943年 静岡県 明治30年頃、子ども達が神社の御神体の藁人形を持ち出して遊んでいた。通りすがった人が子供らを叱って御神体を元通りにしたところ神様と仲良く遊んでいた子どもを叱ったので、神様の怒りに触れ、2,3日たって病気になり熱にうかされた。
類似事例 |
|
(サラヲカシテクレルフチ) 1990年 長野県 観音堂の下に東山の淵があり、皿が足りないときに淵の主に貸してくれと頼むと貸してくれたが、ある人が借りた皿を割ってそのまま返したので、以来、いくら頼んでも貸して貰えなくなったという。
類似事例 |
|
オオイシ 1976年 長野県 信州戸隠山の辺りに臥龍院という寺があり、大きい石が3つある。子どもの指で動かすと揺れる。
類似事例 |
|
シシ 2001年 埼玉県 文殊院の文殊菩薩の乗る唐獅子が夜、田畑を荒らしたので、小僧が足を切った。
類似事例 |
|
カンノンサマノタタリ 1963年 福島県 ワカサマにお願いすると何やら呪文を唱える。そのうちに眠気をもよおして大あくびをする。このあくびはワカサマに先祖や仏が乗り移った印である。そこでワカサマに質問をする。ある日、村の子供たちが埋平の観音様を持ち出して川で水を浴びせて遊んでいたら、村人が驚いてそれをお返しした。すると間もなくその人が重い病気になった。ワカサマは、観音様が子どもだちと遊んでいたのにとりあげてしまったたたりであるという。
類似事例 |
|
ガリョウ 1952年 三重県 観音堂の天井の画龍は時々抜け出て水を飲んだので、今は眼に釘を刺してある。
類似事例 |
|
スイショウノカンノン 1979年 長崎県 唐比の池あたりに甫陀林という僧院がある。そこに高さ1寸(約3cm)の水晶で出来た観音像が安置されている。先年ある者がこの観音像を盗み出したが、小倉で奇験が生じたため元に戻したという。また途中この観音像を落としたので傷が入っていたが、時が経つにつれて傷が無くなったという。
類似事例 |
|