タマモノマエ,シロギツネ 1976年 玉藻前の話は五山僧徒が公案で作ったもので、倩女離魂の話のたぐいであることは疑いはない。それは玄翁禅師が殺生石を打ち砕き白狐の霊を成仏させた話がある事でも明らかである。
類似事例 |
|
ダツキ,キュウビノキツネ,タマモマエ 1975年 姐己という女は九尾狐が化けたものである。玉藻前もそれが化けたもののように作られている。これらの説の出典は山海経に求めることができる。
類似事例 |
|
シュテンドウジ 2001年 和漢の武人の故事を列挙する中に、「源頼光、酒典童子ヲ退治シ」とある。
類似事例 |
|
キュウビノヨウコ,タマモノマエ 1976年 人を誑かす美人は、後鳥羽帝の御宇に現れた玉藻前の子孫であり金毛九尾狐であるだろう。天子諸侯も心をゆるしその狐に誑かされると天下国家をも失ってしまう。
類似事例 |
|
ユウテン,ユメ,フドウ,ケン 1976年 千葉県 昔、祐天が愚昧で鈍なることを悲しみ、成田山の不動へ参詣したところ、満願の夜、夢に不動が出現して、剣を与えるので呑めと告げたので、その通にした。その後はなはだしく吐血したが、聡明となり、名僧と噂されるようになった。しかし、『孔氏六帖』の尹知章の話にあわせた嘘話である。
類似事例 |
|
キツネ,タヌキ 1933年 広島県 昔、於三という悪い狐と、四国の讃岐にいる於三に劣らぬ悪き狸が、どちらが化けるのが上手か比べあった。於三の番がきたとき、於三は今度大名行列に化けるので来てくれといった。約束の日に行くと果たして大名行列が来た。狸が本性を現して近づくと、侍に斬られてしまった。
類似事例 |
|
ジンヨウブツセイノルイ,アヤシキコトドモ 1974年 妖物事のあやしい事柄は和漢古今を問わずたいへん多く本などに収録されている。この為不学の輩はそれを信じ、また惑わされる。
類似事例 |
|
リュウジン,リュウオウ,リュウグウノカミ,ハチダイリュウオウ 1986年 沖縄県 竜神信仰は竜王、竜宮の神、八大竜王、竜神、などの呼称で日本列島全域に見られる。文献上では『凌雲集』に「龍宮」の文字が見え、古くから竜神信仰があったことがわかる。仏教の8種竜王のうち、航海や雨乞いを司る婆伽羅王を中心とする八大竜王の信仰も古くから各地で見られる。
類似事例 |
|
リュウジン,リュウオウ,リュウグウノカミ,ハチダイリュウオウ 1986年 沖縄県 竜神信仰は竜王、竜宮の神、八大竜王、竜神、などの呼称で日本列島全域に見られる。文献上では『続日本紀』に「龍王」の文字が見え、古くから竜神信仰があったことがわかる。仏教の8種竜王のうち、航海や雨乞いを司る婆伽羅王を中心とする八大竜王の信仰も古くから各地で見られる。
類似事例 |
|
テング 1976年 今いわれている天狗は500~600年前に僧が言い出したのものであり、夜叉飛天を天狗というものにもとづいて魑魅魍魎を天狗といっていたのが転じて放漫、破戒の者などを天狗つき、また天狗と名付けたためにできたもの。
類似事例 |
|
キツネ 1978年 京都府 宝永正徳の頃、京町奉行同心の元へ正体は狐であるという世捨て人が通ってきた。狐が人に害をなす理由や狐福の事、狐の官上がりの事などについて問答した。
類似事例 |
|
ドジマル,キツネニョウボウ 1949年 長崎県 狐女房と人間の間に生まれた子供がいた。この子の名を童子丸(ドジマル)といった。童子丸は、龍宮にいき、龍王の玉を貰ってきた。これを耳にあてると鳥獣の言葉を解すことができた。この子は後に、京に上り出世するが、その際竹の杖に母親の魂がこもって、いつも童子丸を護ってくれた。
類似事例 |
|
シュテンドウジ 1920年 新潟県 酒顛童子は3年3ヶ月母の胎内にやどり、生まれながらに牙が2本あった。美しく秀才として国上山国上寺に預けられた。成長するにつれてその輝きは増し、僧、女らを魅了した。16歳の時に艶書の蓋を取ると煙が立ち昇り、童子は悪鬼の相を現した。背が高く、髪は赤かったと言われる。弥彦山の岩窟にこもったのち、丹波千丈ヶ嶽において大江山の酒顛童子を名乗った。
類似事例 |
|
テングツブテ 1976年 古今著聞集に、三条右府白川の家で天狗礫があったが、狐狸数頭を捕らえるとなくなったとある。
類似事例 |
|
ハクハツノロウジョ 1961年 山梨県 承応の頃、鴨狩寺、高前寺の亀外和尚の夜の説教に多くの人が集まった。すると、ご本尊の脇に白髪の老女が現れ、読経が終わると、自分は今畜生道へ髄在して大蛇となり、昼夜三熱に苦しんでいる、今宵は観世音のお告げにより、師が道徳無辺なのを知った。どうか、自分の苦悩を救ってくれ、それがかなえば、永く当山で火難を除き、世の衆生の産難を遁れさせようといって消えた。それに因んで子安観音を祀ったという。
類似事例 |
|
ヒカルタマ 1976年 よるに光る玉が『万葉集』巻3旅人が卿の酒を讃える歌や『史記』の「魯仲進離陽伝」などに記載されている。
類似事例 |
|
アッコ 1976年 栃木県 玉藻稲荷の社は、九尾狐という悪狐の霊を祀っているのだという。
類似事例 |
|
ユウテン,ジョウブツ,ミズコノレイ 2000年 東京都 怨霊の前に祐天が現れ、男に念仏を勧め、下女と水子の霊に法号を与えて成仏させた。
類似事例 |
|
(バケモノエ) 1979年 光重の百鬼夜行絵を祖とし、元信などが描いたものもある。登場する奇怪に名前があるのは浄土絵双六が最初であるだろう。その名の大略は赤口、ぬらりひょん、牛鬼、山彦、おとろん、わいらうわん、目一ツ坊、ぬけ首、ぬっぺらぼう、ぬりほとけ、ぬれ女、ひょうすべ、しょうけら、ふらり火、りうんぼう、さかがみ、身の毛だち、あふあふ、どうもこうも、これらの名はその姿からついたものが多いようだ。他にも猫また、野きつね、雪女、かっぱ、山わらわ、犬がみ、山姥、火車、みこし入道などがいる。
類似事例 |
|
シュテンドウジ 1995年 宮城県 大江山酒呑童子のことは、学校で教えられた。舞鶴の奥、大江山に入って悪いことをしていた。歴史的には、朝鮮人の海賊が山に陣取ったのをそう言ったのだと思う。それを頼光ヒデジとか言う人が退治した。その血が蚊や蛭になったという。
類似事例 |
|