カワウソ,ダイニュウドウ 1957年 神奈川県 真っ暗い夜に網打ちに大曲、タカラ瀬へと出かけたら、船の舳先に大入道が立った。かわうそが化けたのだろう。
類似事例 |
|
オオニュウドウ 1929年 長野県 無くなった主人に女房が仕事の相談をするために息子と共に夜中に墓参りに行ったら、大入道が出た。驚いて逃げ帰り、女房は主人が来なくてよいと伝えたのだと理解したが、ある人は狢が驚かせただけだとも言っている。
類似事例 |
|
ユウレイセン 1930年 山口県 三日月が西に傾く頃、まったく知らぬ間に大きな土船が迫ってくる。股の下から見て水面から少し高く走っていると幽霊船であるという。
類似事例 |
|
ウミボウズ 1930年 山口県 師走に周防大島の港へ向う船が逆風に会い、やがてハタと止まったかと思うと、目が一つの男が海から船に乗ろうとし、「おまえはこの世の中で何が一番恐ろしい」と聞いた。船頭が「生業が一番恐ろしい」と答えると、消えた。海坊主だという。
類似事例 |
|
ウミボウズ 1939年 新潟県 これは新潟市に住んでいる親戚の人の話であるが或晩知人と二人ねずりの刺網を下ろしていると突然一陣の風が吹いて来て舷側に大入道が立っていたのでそれから恐ろしくなって漁に出ない。
類似事例 |
|
フナユウレイ 1928年 朝鮮 海を航行中、向こうからやってくる舟があり、衝突を避けるためにいろいろ策を講じるが、両舟とも激突は避けられないコースに入ってしまった。ついに激突かと思ったが、衝撃はいつまでたってもなく、舟の姿も消えていた。汽船の舟幽霊だと気づいた。
類似事例 |
|
タマシイ 1971年 大分県 天気の良い日に船を走らせていると、急に船が傾いたので驚いた。頭に聞くと、頭上で怪音を発するので驚いたという。海で亡くなった人の流勧請をしていないのでさまよっているのだろう。
類似事例 |
|
ニュウドウボウズ 1933年 長野県 峠を登っていたら、今までよい天気だったのに俄かに真っ暗闇になった。すると入道坊主が現れ、怖くなって逃げ出した。これを聞いた村人は、狸か狢の仕業だろうと噂した。
類似事例 |
|
ウミオショウ 1976年 風と共に現われ、人の形を成し、口は耳まである。人を見て笑う。強風で波が高い日に現われ、船が転覆する恐れがある。
類似事例 |
|
ミコシニュウドウ 2000年 京都府 京の夜道で大入道の怪に出くわしたものがいた。おろかな人が臆病風にふかれて、夜道で気の迷いから影ぼうしを見間違えたのである。
類似事例 |
|
ボウレイセン 1956年 宮城県 夜の航海中、船の針路に突然他の船が現れ、停船すると船影が消える。これは海上遭難者の亡霊だという。また、靄のなかに掛け声と櫓(櫂の意味か?)の音だけが聞こえるという。これも亡霊によるものだとして普段信仰する神々に祈るという。
類似事例 |
|
クロニュウドウ 1938年 福井県 雨が降る夜に歩いていると、松の木の横から黒装束に白い草履を履いた黒入道が出てきて笑うという。恐ろしいので、下から見上げるとますます大きくなっていく。その正体は古狸といわれている。
類似事例 |
|
ヒ 1947年 山梨県 ヤナ場を組んで魚を採っていると、山から灯をつけて降りてくるものがある。灯は水に入るとますます大きくなりヤナ場に流れてきた。天狗かと思って怖くなって祈った。大入道がヤナ場に入ってきてびっくりしたが、天狗ではなかった。
類似事例 |
|
カイチュウユウレイシュツゲンビ 1974年 静岡県 文政9年の大晦日に、異国船が遠州海上に漂着してきたが、それとは知らない海賊が獲物にしようと近づくと、船の形が異なり、また甲板上にひげの長い外国人を見て幽霊だと逃げ帰ったという。このあたりでは大晦日は海中幽霊の出現日と言われていた。
類似事例 |
|
オオニュウドウ 1991年 竹薮に来ると、目の前に大入道が立ちふさがった。顔はのっぺらぼうであった。驚いて寺の敷地に逃げ込んだ。大入道が出たところには、よく狸がいて大入道に化けて出て、人を驚かせていたという。
類似事例 |
|
アオイヒ,ボウレイ 1929年 鹿児島県 ある夏の真夜中、港に泊まっていた漁船の所に、丘の方から青い火がちらちら輝いて舟に近づいて来た。船頭が目を凝らして見ると白骨の岩窟から亡霊が四五人歩いて来るので恐ろしくなって船室に逃げ込んだ。その姿は舟上で消えてしまった。もしかすると内地から来た人の亡魂が故郷恋しさに船で帰るのではないか。
類似事例 |
|
フナユウレイ 1936年 大阪府 昔、船幽霊がよく出た。暗夜なのに帆がはっきりと見えて、嵐の吹いた方に船が進んでいく。船からは人の話し声がした。
類似事例 |
|
テング,テンゴーサマ 1922年 神奈川県 夜、渡船場付近には天狗が出るという忠告を無視して、そんなもの出るものか大言を吐いて渡船場への坂道にかかると、風もないのに路傍の楢の木が、両側から道をはさんで動き出した。通ることができず、天狗の仕業かと恐れて先の大言を詫びた所、幾分収まったので、この間に通り抜けたが、坂を登り始めると何物かに息を吹きかけられた。老人は天狗をテンゴーサマと尊称する。
類似事例 |
|
フナユウレイ,ウミボウズ 1932年 山口県 船幽霊の話である。海で闇の中、突然大坊主が現われてニタニタ笑っている。簀板を持って殴りつけるとパッと消えるがまたニュッと立っている。追っても追っても逃げないが、そのうち鶏が鳴くと消えた。
類似事例 |
|
リュウ 1976年 滋賀県 ある人が船で琵琶湖を通り、北浜という所でしばらく納涼していた。その時1尺ほどの小蛇が泳いで来ては芦の上で廻舞することを数回繰り返した。次第に蛇は長くなり1丈ほどになると、たちまち黒雲がでて闇夜のようになり雨が降り、天に昇って僅かに尾だけが見えた。ついには空に入り、その後晴天になったという。
類似事例 |
|