ユウレイ 1971年 長崎県 長崎のあるさむらいが本妻への義理のために二号さんを斬った。その一週間後に、嫁さんの幽霊が毎晩飴を買いに来る。飴屋の主人が後をつけると墓場に来たので、掘り返してみると男の子がいた。その子は成長してえらいお坊さんになった。
類似事例 |
|
ボウレイ 1933年 大阪府 幽霊出現の噂が絶えず、借り手のつかない家があった。それと知らずに借りた人の女房は、障子に映る人影を見たが誰もいない。気味が悪くなって引っ越したが、後年その家は火事で焼けたという。
類似事例 |
|
ユウレイ,カミゴト 1974年 幽霊とは魂が形を現すことであり、日本や中国の書に見え、今でも当然現れる。心を残して死んだ人の魂が現れたものである。
類似事例 |
|
シンジンノユウレイ 1976年 長崎県 清国人は幽霊になって出るのを尊い事としており、そうでなければ幽霊にもなれないとおとしめて言う。長崎の清館中にも幽霊堂というものがあり、幽霊祭といって、幽霊餅等を手向ける。その霊は日本人には、たとえ生前にかなり親しくしていた遊女などでも見えないが、清国の人は足音などが聞こえるという。
類似事例 |
|
ユウレイ,オト 1938年 秋田県 人が来ないのに大戸の桟がカタリと鳴ったり、座敷を刷く音がしたり、障子をあける音がしたりすると幽霊。寺で位牌が倒れるようなガタンという音がしたが、それはその家で誰かが死んだために来た幽霊であった。
類似事例 |
|
ヒトダマ 1973年 香川県 人魂は、晩方早いうちはスーと飛ぶが、夜遅くなってくるとユラユラ飛ぶという。家で死者が出るときは、その家の人には人魂が見えないが、他の人には見えるという。
類似事例 |
|
アオイヒ,ボウレイ 1929年 鹿児島県 ある夏の真夜中、港に泊まっていた漁船の所に、丘の方から青い火がちらちら輝いて舟に近づいて来た。船頭が目を凝らして見ると白骨の岩窟から亡霊が四五人歩いて来るので恐ろしくなって船室に逃げ込んだ。その姿は舟上で消えてしまった。もしかすると内地から来た人の亡魂が故郷恋しさに船で帰るのではないか。
類似事例 |
|
ユウレイ,ヒトダマ 1937年 幽霊を見たことがある。ある人の後姿を見ると、死んだという電報が来た。小学校へ入る前頃であった。人玉も見た。
類似事例 |
|
シノヨチョウ 1946年 村の石屋が寝ていたとき夜中に目が覚め、足許の障子に気をひかれた。子供があけたいくつもの穴があったが、その中のひとつから覗かれているような気がした。親戚が死んだときのことであったという。
類似事例 |
|
ユウレイ 1988年 長野県 幽霊は生前の怨みをはらすために現れるものだといわれるが、その姿は見えないものとされている。その現れる場所は家の中や屋敷内である。
類似事例 |
|
オバアサンノレイコン 1993年 福島県 昭和62年2月、病気をしていたはずの隣のお婆さんが歩いていた。声をかける間もなく、人影は家の方に歩いていった。3日後におばあさんは亡くなった。おばあさんの霊魂が家に帰るところをみたのかもしれない。
類似事例 |
|
ユウレイ 1979年 岐阜県 子どもを残して死んだ母親が、夜中幽霊になって出て仏壇にお参りする音が聞えた。音がするから開けてみても誰もいなかった。
類似事例 |
|
ワカイソウ,ムスメ 1954年 岡山県 寺に讃岐生まれの若い僧がいた。悪党どもとバクチをしていたが、ふと見上げると屏風の上から髪も乱れて顔色も悪い女が覗いていた。その女は寺のすぐ下の家の娘で長いわずらいで寝ていたが丁度その時刻に亡くなっていた。時々この若い僧が関係していた娘だった。
類似事例 |
|
ユウレイ 1955年 青森県 臨月の女性が死に、寺に葬られた。門前に飴屋があったが、夜更け、女が飴を買いに来る。生きた人間の顔ではなく、足も見えない。毎晩それが続くので和尚に話をし、墓場に行ってみると赤子の泣く声がする。赤子に飴を与えるために幽霊となって現れていたのである。
類似事例 |
|
ヒトダマ 1932年 熊本県 海軍あがりの人が死去した夜にヒトダマを見たという人が何人も現れた。その後、その家には深夜必ず火が出ると噂され、それを見て病みついたとも伝えられている。
類似事例 |
|
ユメ 1988年 岩手県 瀬月内の木下末治氏は、夜に親戚の家に死ぬ人が来る夢を見たことがある。
類似事例 |
|
ユウレイ 1988年 長野県 幽霊は生前の怨みをはらすために現れるものだといわれるが、その姿は見えないものとされている。
類似事例 |
|
シノシラセ 1946年 伯父の一家が夕飯を食べていたとき、玄関から「ごめんください」という声が聞こえてきたので娘の一人が見に行った。しかし、そこには誰もいなかったので戻ったが、またしばらくして澄んだ女の声で「ごめん下さい」という声がした。北海道に嫁した長女の死の知らせだったのかもしれない。また長女の病が重いときには死んだ人の顔が見えると言っていた。
類似事例 |
|
タヌキ 1970年 岐阜県 ぼっかさんが歩いていると、日が暮れない頃に真っ暗になった。明りがあるところを見つけたので「泊めてくれ」というと、今爺さんが死んだばかりなので、寺へ言ってくるから死人の番をしてくれと頼まれる。すると死んだ人がぼっかさんの方へいざってくるので入り口まで逃げた。すると目がさめて、まだ昼間であった。狸に化かされたのだと言う。
類似事例 |
|
ユウレイ 1933年 鹿児島県 爺が病死してから数日後の夜、8時頃に祭壇で物音がした。同時に婦人は動けなくなり、爺の幽霊が見えた。同時刻に門前にいた2人が母屋から浜の方へ走り抜ける白衣の小坊主の姿を見た。
類似事例 |
|