アッコ 1976年 九尾の狐といえば俗に悪狐だと言われるが、もとは瑞獣であり、『太平御覧』にそれを示す記事が引用されている。
類似事例 |
|
タマモノマエ,キュウビノキツネ 1978年 九尾の狐は瑞獣であるので、あえて憎むべきものではない。
類似事例 |
|
ヨウコ 1983年 古に三国から伝来したという妖狐は、金毛白面九尾と言われている。
類似事例 |
|
キュウビノキツネ 1974年 九尾の狐が3国にわたって害をなしたという虚談も久しく語られているので事実のようになっている。
類似事例 |
|
キツネ,カク 1961年 新潟県 名のある狐と狢がいた。4種の狐と狢は、それぞれ悪さをする。
類似事例 |
|
キュウビノキツネ 1971年 福島県 九尾の狐はおなかの大きい人を見るとその中の子どもが食べたくて、その人を呼んで食い殺していた。ある日、食べ過ぎたかなんだかして病気になったので医者にかかった。どんな医者がきても治らなかったが、今でいったら博士みたいな人がきて、左右の脈が違うということで見破られてしまった。九尾の狐はしっぽが何百年もの傷になっているので毛が剣の先のようになっている。
類似事例 |
|
アッコ 1976年 栃木県 玉藻稲荷の社は、九尾狐という悪狐の霊を祀っているのだという。
類似事例 |
|
キツネ,オトカ 1988年 群馬県 動物が人間にとりついておかしな行動をとらせることがよくあった。「七尾狐」や「九尾狐」が一番悪いことをした。尾の先が7本か9本に分かれた古ギツネだという。このような人にとりつく悪い狐をオトカという。
類似事例 |
|
キツネ 1980年 狐という名は、狐が女に化けて、人と契って「来つ寝」と言った事に依ると十訓抄にあるが、狐はそれよりも先にある。
類似事例 |
|
オヽサキ,オトウカ 1969年 埼玉県 オオサキという言葉は金毛九尾の狐に由来する。この悪狐が退治された時、殺生石となった。これを割り、その害を除いた際、和尚の法力が十分でなかったため、石が飛散して、各地に害をなした。特に魔力を持った尾の先の部分がオサキになった。
類似事例 |
|
キュウビギツネ 1933年 香川県 猟師が獲物を探して歩いていると、矢に当たった鶴を見つけた。鶴は望みをかなえるから命を助けてくれと言った。つれて帰ると鶴は妻となって仕えたが、居室を覗かれて去った。このとき置いていった衣を盗んだ狐が九尾狐の祖となったという。
類似事例 |
|
テング,キジン 1975年 不浄を嫌い、高貴有徳の人を恐れることなど、狐の所為は天狗と類似するところがある。また、天狗についての考証。
類似事例 |
|
タヌケ 1975年 狸の異名を田之怪という。「狐狸」というように対になるが、狐よりその妖はつたない。
類似事例 |
|
キツネ 1973年 岩手県 人が狐に悪いことをしなければ狐は何もしない。なにかすると、鶏や兎を盗む。
類似事例 |
|
キュウビノキツネ,セッショウセキ 1974年 栃木県 中国から来た9つの尾を持った狐が化した殺生石に近づくものは死んでしまうといわれている。
類似事例 |
|
キツネ 1938年 青森県 善九郎という百姓の婆の知りのいぼを福徳だと言って狐が盗んだ。
類似事例 |
|
キツネ,キツネヤケ,カイカ 1939年 京都府 親子の狐のうち、子狐が矢で射殺された。その後、射た侍の家が怪火で燃え上がった。狐の報讐だと言われた。
類似事例 |
|
イヌガミ,ネズミ,ヘビ,イヌ 1965年 宮崎県 犬神の正体は尻尾の先が3つに分かれた鼠か、尻尾の先が3つに分かれた蛇という。犬であるともいう。
類似事例 |
|
テング,テンコ 1975年 日本の天狗というものは西土の天狗とは同名異物である。日本の天狗は姿を換えて人を惑わすが、狐も同様の事をなす。天狗とはつまり天狐ではないだろうか。
類似事例 |
|
キツネ,クダギツネ,クダンギツネ 1915年 愛知県 狐にはクダ狐またはクダン狐という狐がいる。形が小さく、鼬のようである。
類似事例 |
|