ホシクソ 1975年 長野県 信濃国岩村田で春、田を耕す時に土中から薄ねずみ色で水晶に似た石が掘り出される。これを星糞という。この地は他所より流星が多い所で、流星が多かった年はこの石も多く掘り出される。
 類似事例 |
|
タヌキ 1991年 香川県 夜大きな石が山頂から転げ落ちる音がしたり、早朝に稲刈りの音がするが、出かけてみても何も起きておらず、狸の仕業だと言われる。砂ほり狸は自分の小便を隠すため、前かきに砂をばらばらとかけるという。
 類似事例 |
|
カエルイシ,セッショウセキ 1975年 大阪府 摂津国東生郡林寺村の民家の裏にあり、この石の上に鳥や虫がとまれば、石の上の部分が割れて口を開くように鳥虫を落とし込み、また元のように戻る。その様子はまるで蛙のようである事から蛙石と呼ばれる。また、殺生石ともいう。
 類似事例 |
|
イシヤノネ 1974年 管田川郡の西浜周辺の道50里は石がなかった場所だったが、10日ほど大雨が降った後で海辺に鏃に似た石が多数落ちていた。これは世に言う石鏃だという。また元慶年間には秋田城や飽波郡の海浜も鏃に似た石が降ってきたという。
 類似事例 |
|
ヤノネイシ,ヤジリイシ,ヒレキジン 1973年 青森県 津軽では暴風雨の後に、鏃形の石が降ることがある。
 類似事例 |
|
モミ 1983年 秋田県 森吉山にいるイモリに似たイモリより少し大きな虫。山中の草深い所に住み、人が昼寝などしていると体に入って精液を吸い廃人にする。寛政4年の夏、ある藩士が山に登った時、配下が捕って来て見せたという。火を焚くと集まるともいう。
 類似事例 |
|
テングツブテ 1974年 大分県 豊後国で夜、山に狩りに行ったところ道の両側から石が飛んできた。黙って座っていると暫くして止んだ。この石に当たったものは必ず病気になり、またこのことに会えば不猟になるという。
 類似事例 |
|
キョジン 1939年 香川県 昔、巨人がフゴを担いで讃岐へやって来た。巨人がフゴの土を撒いたりふるったり、草鞋の土を落としたりするとそれが山になり、尿を流すと川になった。
 類似事例 |
|
イシ 1933年 奈良県 大字北妙法寺という村に残っている石は、この石を家から少しでも外に出すと家に不幸があると言い伝えられている。陰石のようで、中央に穴があき、それから溝がついていて、上は丸く、中ほどで2段に襞がついている。
 類似事例 |
|
カガミイシ 1929年 茨城県 秋になるとピカピカ光る石がある。徳蔵姫の鏡石だという。この石をこわすとけちがつくという。
 類似事例 |
|
(トウセキ) 1963年 岡山県 タケノショというところでは石を投げられる。夜、川へ漁に行くと石の落ちる音がする。
 類似事例 |
|
ヤノネイシ 1974年 山形県 出羽国田川郡の西浜周辺の道50里は石がなかった場所だったが、10日ほど大雨が降った後で海辺に鏃や鉾に似た石が多数西を向いて落ちていた。これは世に言う矢の根石だという。また元慶年間には秋田城や飽波郡の海浜も鏃に似た石が降ってきたという。
 類似事例 |
|
テングツブテイシ 1938年 福島県 夜、雨戸などに石のあたる音がする。天狗が度胸試しに石を投げつけるのだという。天狗礫石と呼ばれる。
 類似事例 |
|
ヨウロウノタキ 1975年 岐阜県 美濃国養老の滝の滝壷へこぬかを入れて、一日一夜経つと、江州の醒井の町の川へ、そのこぬかが流れ出るという。
 類似事例 |
|
イタチノツチカケ,イタチノスナカケ,ヤマミチノカイ 1982年 新潟県 山道を歩いていると急に上からパラパラと砂をかけられるが、これはイタチの仕業でイタチの土かけ、イタチの砂かけ、とよばれている、山道の怪である。
 類似事例 |
|
セキメン,(マシロキモノ) 1974年 石川県 石川郡の鶴来にある氏神の祠に、土地の者が大飢饉の際に祈ったところ、空から石のような白いものが落ちてきた。それを食べると甘くて乳のようだった。それでみんなは飢えをしのいだという。これは本草綱目の石麪の類だろう。
 類似事例 |
|
カエルイシ,サッショウイシ 1976年 大阪府 東成郡林寺村のある民家の中にある石は、その上に虫や鳥が止まると口が開くように二つに割れ、虫や鳥を中に入れてもとに戻る。その様子は蛙が物を飲み込むようである。
 類似事例 |
|
ヤノネイシ,ヤジリイシ,ヒレキジン 1973年 北海道 松前では暴風雨の後に、鏃形の石が降ることがある。
 類似事例 |
|
イタチ 1939年 新潟県 能代川の堤防は上は県道であるが下にも村道がある。その村道を夜分通行するとバラバラと砂を上から落とすものがある。数軒行くと又バラバラと砂が降る。之は鼬の仕業だといわれる。
 類似事例 |
|
ヤノネイシ,ヤジリイシ,ヒレキジン 1973年 栃木県 日光金原では、暴風雨の後に、鏃形の石が降ることがある。
 類似事例 |
|