キツネ,タヌキ 1980年 青森県 きつねやたぬきも人に憑く。
 類似事例 |
|
ツキモノ,キツネ 1986年 長野県 きつねが人に憑くことがあるという。そうなると、油揚げをたくさん要求し、物陰でむさぼり食っていたという。祈祷をしてしばらくすると、憑かれた人は屋外へ飛び出して倒れる。その拍子に憑き物は落ちるという。
 類似事例 |
|
ツキモノ,キツネ 1986年 長野県 きつねが人に憑くことがあるという。そうなると、失神したり、枯れ葉をせんべいといって食べた。化かされているようであった。
 類似事例 |
|
ツキモノ,キツネ,タヌキ 1986年 長野県 きつねやたぬきが人に憑いたことがある。
 類似事例 |
|
ツキモノ,キツネ,シロキツネ 1986年 長野県 きつねや白きつねが憑くことがあるという。きつねは人に憑き、人に見られることを嫌う。言動も常人とは違い、見られていると食べ物を口にしない。一方白きつねは家に憑き、隣家から物を運び寄せるという。祈祷師に頼んで落としてもらったという。
 類似事例 |
|
ツキモノ,キツネ 1986年 長野県 きつねが人に憑くことがあるという。そうなると突拍子もないことを言った。
 類似事例 |
|
ツキモノ,キツネ 1986年 長野県 きつねが人に憑くことがある。油揚げを好み大食して働かず、寝てばかりで訳の分からない事を言っていた。部屋でナンバンを焚いてナンバンエブシをする一方、きつねの居る山や道に餅をたくさん持っていって置いてきた。
 類似事例 |
|
ツキモノ,キツネ 1986年 長野県 きつねが人に憑くことがあるという。
 類似事例 |
|
ツキモノ,キツネ 1986年 長野県 きつねが人に憑くことがあるという。
 類似事例 |
|
ツキモノ,キツネ 1986年 長野県 きつねが人に憑くことがあるという。
 類似事例 |
|
ツキモノ,キツネ 1986年 長野県 きつねが人に憑くことがあるという。そうすると、あらぬことを口走り異常な行動をした。松葉を燻して追い出したという。
 類似事例 |
|
ツキモノ,キツネ,ヘビ 1986年 長野県 きつねや蛇が人に憑いたことがある。きつねが憑くと、きつねの好むようなものを欲しがったり、その様な動作をしたり、眠らずに騒いでいたという。
 類似事例 |
|
ツキモノ,キツネ 1986年 長野県 きつねが人に憑いたことがある。その様なときは、発熱して譫言を言った。ボンテンをかぶせて祈祷して離した。
 類似事例 |
|
ツキモノ,キツネ 1986年 長野県 きつねが人に憑くことがあるという。眼がひきつって、常人ではない言動をした。占い師に頼んで離してもらったり、空鉄砲で脅したり松葉で燻したりした。
 類似事例 |
|
ツキモノ,キツネ 1986年 長野県 きつねが人に憑いたことがある。
 類似事例 |
|
ツキモノ,キツネ 1986年 長野県 きつねが人に憑いたことがある。
 類似事例 |
|
ツキモノ,キツネ 1986年 長野県 きつねが人に憑いたことがある。
 類似事例 |
|
ツキモノ,キツネ 1986年 長野県 きつねが人に憑いたことがある。
 類似事例 |
|
ツキモノ,キツネ 1986年 長野県 きつねが人に憑くことがある。そうすると、犬におびえたり、油揚げを好んで食べた。祈祷や刀剣を用いて離した。
 類似事例 |
|
ツキモノ,キツネ 1986年 長野県 きつねが人に憑くことがある。熱が高くなって譫言を言った。タワランバセに1銭か2銭のお金をのせて村外れの四つ辻において、キツネオトシをした。
 類似事例 |
|