国際日本文化研究センター トップページ
怪異・妖怪伝承データベース
データベース検索ページ 更新情報 お知らせ 怪異・妖怪とは データベース検索 異界の杜 製作者
データベース検索ページ

検索対象事例

ハチマキ
1956年 宮城県
五月の節句のときに、菖蒲の葉で鉢巻をすると頭痛持ちにならないという。

類似事例(機械学習検索)

ゴガツセックノショウブ
1956年 宮城県
おばんつぁんが小さな頃、五月の節句に他の人は皆軒に菖蒲を挿し、額に菖蒲で鉢巻したが、自分だけしなかった。そうすると夜中に臼を背負った人が家の中にやって来て、おばんつぁんを中に入れてどこかへ走っていき、家から少しはなれた松の木の下で臼をおろして休んだ。おばんつぁんはそのすきにやっと隣の家に逃げてきた。だから五月の節句には必ず菖蒲をささげなくてはならないという。
類似事例

ヘビ
1971年 福島県
きれいな嫁さんをある人がもらった。五月節句になって聟さんと2人で泊まりに行ったらうんと山へ行った。その嫁さんは蛇だったのだ。それで怖くて逃げたが逃げ切れず、菖蒲と蓬の所へ身を隠した。そうしたら蛇は隠れたことが分からなくて帰っていった。それで蓬と菖蒲は五月節句にさす。
類似事例

ヘビ
1971年 福島県
蛇に追いかけられていたときに田の畔に生えていた菖蒲の中へ隠れて姿を隠した。五月節句には田の畔には行ってはいけない。また、菖蒲を屋根に葺いて菖蒲屋根にすると蛇が来ないという。
類似事例

ヘビ
1977年 山形県
五月節句の際には屋根のまわりに蓬と菖蒲をさして、菖蒲湯に入る。その理由は、蛇に追いかけられたときに、蓬と菖蒲の中に逃げたら助かったからという。
類似事例

オニ
1968年 青森県
5月の節句に菖蒲で角を作ると鬼が来ない。
類似事例

ショウブ,アクビョウヨケ,(ゾクシン)
1960年 愛媛県
5月5日の端午の節句には、菖蒲と萱を屋根の上に置いて、菖蒲酒を飲み、菖蒲を身につけ、菖蒲を風呂に入れて悪病よけにするといわれている。
類似事例

タンゴノセック
1965年 岩手県
五月の節句にジャガイモを食べるとらい病になるという。
類似事例

(ゾクシン)
1972年 長崎県
五月節句に関する俗信。菖蒲湯に入り、菖蒲を腰に巻いたり鉢巻きにしたりすると、頭や腰が痛くならないという。また、軒や屋根には菖蒲一本・フツ一本・カヤ一本をさすが、これは悪魔が入ってこないようにするためだという。
類似事例

オニ
1966年 新潟県
昔、鬼が人間を山にさらった。人間は抜け出して菖蒲と蓬の原に逃げ込み、探しにきた鬼は菖蒲の葉で目を突いて盲目になり、人間は逃げ切ることができた。それが5月5日だったので、以来五月節供には、菖蒲と蓬を飾る。
類似事例

ヘビ
1971年 福島県
昔、農家の人がたいした山へ入った。すると大沼があってたいした大蛇がいて逃げたが、逃げられない人は大蛇に飲まれたが、餅草と菖蒲の中へ隠れた人は助かった。それで五月節句には軒端へ菖蒲と蓬をさす。つまり魔除けである。そしてお湯へ入って体を清める。
類似事例

ジャ
1971年 福島県
蛇が吊鐘のぐるりにからみついた。だが、そのお姫様は蓬と菖蒲のところへ入ったので、蛇はお姫様にかかることができなかった。それで五月節句には菖蒲と蓬をさし、菖蒲湯をたてて入る。
類似事例

キツネモチ、ジャタイモチ、クチナワモチ
1992年 島根県
縁組の際には家筋を調べた。これを筋見と言った。狐持ち・蛇体持ち・クサナワ持ちは避けられた。狐持ちの家のことについては、あまり言ってはいけないということになっている。
類似事例

オニ
1974年 宮城県
飯を食わない美しい女を嫁に貰ったが、実は鬼が化けたものであった。正体を現した鬼に襲われたが、菖蒲と蓬の草原に逃げ込むと、鬼は追ってこられなかった。それで、五月の節句に鬼が来ないようにと、菖蒲と蓬を飾る。
類似事例

オニ,(ゾクシン)
1988年 長野県
五月節句の際、屋根にしょうぶやよもぎをさすのは、子供が鬼に追いかけられたときにしょうぶやよもぎの中に隠れていたら助かったためである。
類似事例

モリドン
1997年 長野県
雨漏りがするのは、モリドンという悪者が屋根から家中に侵入すると信じられ、五月節句の蓬や菖蒲はモリドンを退治するためだという。
類似事例

ウジガミ
1938年 鳥取県
民家に松の木を植えてはならず、五月の節句にマキをつくらないというのは、松も笹も氏神の嫌うものであるから。
類似事例

オニ
1923年 秋田県
端午の節句に菖蒲と蓬を飾るのは、鬼に追いかけられた時に菖蒲と蓬の茂みに隠れると、鬼は退散せざるを得ないという話に基づくものである。
類似事例

(ゾクシン)
1982年 新潟県
五月節供の菖蒲に関する俗信。軒端に菖蒲をさすと悪魔よけ、厄神よけ、鬼払い、長もん除け。菖蒲湯に入ると蛇・蝮・むかでなどにあわない、など。
類似事例

ヘビ
1956年 福島県
豊臣秀吉が蛇に追いかけられた時、菖蒲の藪に隠れて助かった。蛇は菖蒲に潜れない。これから5月5日には菖蒲を軒に挿す。
類似事例

キク
1980年
菊の花を枕にして寝ると頭痛は癒えるが、もしもこの枕で頭痛が起きたならば、いかなる薬でも直すことは出来ないという。
類似事例

ショウブユ,ヘビ
1956年 宮城県
鬼に追いかけられたが、菖蒲の茂みに隠れて助かることが出来た。また昔ある女性が蛇の子供を孕んだが、蛇は菖蒲の匂いが嫌いだと聞き、菖蒲を煎じて飲んで子供をおろしたという。
類似事例

国際日本文化研究センター データベースの案内