チャガマフチ 1956年 宮城県 姥懐川の岸に住む長者の召使が、宝物である金の茶釜を洗おうとして過って渕に落とす。それを拾おうとして召使も渕に沈んで死ぬ。長者は没落する。
類似事例 |
|
ダイジャ 1982年 山形県 百子沢の長者が女中のお花に振られたのを怨んで家宝の皿を洗わせ一枚隠して罪を着せた。お花は沼に投身し大蛇となり、長者屋敷は沼になってしまった。
類似事例 |
|
チョウジャガハラ 1956年 宮城県 化女沼の西に長者がいて、美しい一人娘を土地の地頭から嫁に望まれたが、断ったので不法な圧迫を受け、長者は最上に移ることに決める。奉公人を街道に立たせ、財宝を手送りにして運び、娘は金の機を沼に沈めて去った。沼の魚もみな一緒に最上へ移り、その跡が点々と小池や水溜りとなった。漆万杯と朱万杯は運びかねて残していったので、沼の近くの原を馬が歩くと蹄に漆や朱がつくという。
類似事例 |
|
シロイキモノノオンナ,コウズイ,オオイシ 1913年 岩手県 お鍋が淵に白い大石がある。この淵は、昔、領主の妾のお鍋が、城没落のとき子を抱いて入水したという。洪水のある時は、その白い石の上に白い着物の女が現れると伝えられている。
類似事例 |
|
オステヌマ 1956年 宮城県 長者の娘、おすてが、蓮の花を取ろうとして沼に引き込まれる。
類似事例 |
|
ジョチュウ,フグノコ 1982年 宮崎県 ある長者が田植えの用に、大事な器を女中に洗わせたら、川に流してしまい、主人に叱られた女中は松に首をつって死んだ。以後田植えになると女中が御器を数える声がし、その家に続いて不具の子が産まれた。
類似事例 |
|
ジョチュウ,サラカゾエノコエ 1982年 宮城県 皿屋敷の女中が、家宝の皿を一枚割り井戸に埋められた。以後中から皿数えの声とすすり泣きが聞こえる。
類似事例 |
|
ニチレンショウニン,イシイモイド 1977年 神奈川県 昔、1人の女が井戸端で芋を洗っていたところ、みすぼらしい旅の僧がそれを恵んで欲しいといってきたが、女はそれを聞き入れなかった。すると、帰ってこの芋を火にかけても半煮えで石のようにかたいままであったため、女は芋を捨ててしまった。芋は井戸に落ちて芽を出し大きな葉をつけた。女はそれを自分のものだと言って掘ったのだが、芋は1つも出てこなかった。それ以来、井戸からは清水が湧き出してこなくなってしまった。
類似事例 |
|
コエ 1974年 新潟県 貧しい爺と婆が火を炉端で火にあたっていると、危ない、危ないという声が聞こえる。大晦日に二年木を焚いてあたっていると、いつもの声がいっそう大きく聞こえてくる。爺がその声のするほうへいくと川端で金甕が水に落ちそうになっているのをみつけ、持ち帰ると大金持ちになった。
類似事例 |
|
フナ 1941年 秋田県 ある日、爺様が子供たちから鮒を助けた。その晩、綺麗な女性がやってきて、身の回りの世話をしてくれる。しかし、見てはいけなかったはずのお汁を作っている姿をつい見てしまい、女性は鮒になって裏の溜池へ飛び込んでしまった。
類似事例 |
|
ヘビ,イケノヌシ 1997年 新潟県 産湯を誤って台所に流したので立派な家は土の中に沈んでしまい、その後池に沈んだ城主の奥方は池の主になった。暑いと言った若者にうちに来いと誘った美女がいて、若者は高熱を出した。空が大荒れになると池の主の嫁入りだという。
類似事例 |
|
ヌマ,ヌシ 1929年 青森県 旅の女が一休みするときに笠を置き忘れ、その笠を置いたところが沼になった。諸国の沼主は主に女であった。
類似事例 |
|
ヌマノヌシ 1975年 山形県 若者の笛に魅せられた沼の主と名乗る美少女をふりきって京に出た若者が、数年後に最上川を下っていると、舟が止まって動かない。客が手ぬぐいや笠を川に流すと、若者の笠だけが川底に引き入れられた。若者は娘のしわざと悟り、自ら水に入り沼の方に消えた。
類似事例 |
|
ジャタイ,ヌマノヌシ 1941年 秋田県 爺さんが日照りで困っていると「娘を嫁にくれたら雨を降らせてやる」と沼の主が現われる。娘は約束どおり嫁に行くが、機転をきかせて沼の主を退治した。
類似事例 |
|
ミガワリジゾウ 1987年 長野県 昔,女中や下男を沢山使っている長者がおり,昼食を田に運ぶ仕事を女中にさせていた。その中に信心深い娘がいて,村の地蔵の傍を通る時には一椀に飯を持って通っていたが,「娘が男の所に飯を運んでいるのではないか」と噂するものが出た。そこで長者は娘を問いただしたが,地蔵にあげているという娘の言葉を信じず,焼け火箸で顔を焼いて白状させようとした。ところが不思議なことに娘は火傷せず,地蔵様の額に火箸のかたがついた。その後,長者は貧乏になり,娘は無事に暮らしたという。
類似事例 |
|
キツネ 1995年 滋賀県 林の中で、おじいさんが美女に招かれて風呂に入ったが、気づくと沼地の中にいた。きつねの仕業。
類似事例 |
|
ゲジョ 1982年 富山県 ヨウマン長者の下女が家宝の皿を割り、その責めを問われて池に身を投げた。この池をヨウマン池と呼び、池の端で女が皿を数えているのを見ることがある。
類似事例 |
|
バンバ 1964年 山形県 馬喰が秋田に馬を買いに行った帰りの白昼、大婆んばが立ちふさがり、持っていた鯖のみならず馬も全て呑み込んでしまった。自分も呑み込まれそうになった馬喰は逃げた。婆さまは沼に沈み、馬も戻ってきた。その馬で金をもうけ長者になったという。
類似事例 |
|
ジョチュウ 1982年 岩手県 藤里長者が代官のもてなしに家宝の皿を出したが、女中の一人がわざと一枚隠し、美人のお仙という女中の罪にする。お仙は松の木に縛られて主人の責めを受け、新山滝に身を投げた。
類似事例 |
|
ヘビノイケ 1987年 山口県 「蛇の池」という池に金物を落とすと翌朝には土手に上げられている。近くの人が鍋を落としてしまったが、朝行ってみたら上にあげられていた。
類似事例 |
|