国際日本文化研究センター トップページ
怪異・妖怪伝承データベース
データベース検索ページ 更新情報 お知らせ 怪異・妖怪とは データベース検索 異界の杜 製作者
データベース検索ページ

検索対象事例

(ゾクシン)
1982年 群馬県
六曜の日に関する俗信一束。友引の葬式をすると死人が続くなど。

類似事例(機械学習検索)

トモビキ
1980年 和歌山県
友引の日に葬式をすると、また人が死ぬ。
類似事例

(トモビキノヒノソウシキ)
1982年 三重県
友引の日の葬式はさける。友引に葬式をして一統の人が死んだことがあった。
類似事例

(ゾクシン)
1987年 山形県
葬送に関する俗信一束。
類似事例

(ゾクシン)
1983年 岩手県
葬送に関する俗信一束。
類似事例

トモビキ
1940年 香川県
友引の日は、上友には目上の者、下友には目下の者が続いて死ぬといい、出棺を忌むが、藁人形を入れる場合もある。
類似事例

(ゾクシン)
1988年 茨城県
葬礼に関する俗信。
類似事例

(ゾクシン)
1986年 愛媛県
死に関する俗信。死人がでたときには死人のほうに猫を近づけてはいけない。友引には死人を焼いたり埋めたりしてはいけない、など。
類似事例

トモビキ,ニンギョウ,(ゾクシン)
1933年 福岡県
葬式を行う日は友引の日を嫌うのは各地と同様七人の縁者を誘うといって嫌うが、友引の日に行かなければならない場合は、棺の中に藁人形あるいは張子、練物の裸人形を入れて禁厭とする。葬儀のあと運ばれた棺は親類のものが「よろしゅうお願い致します」といいノーの者に託す。
類似事例

トラノヒ,ソウシキ,(ゾクシン)
1915年 山形県
寅の日に葬式を出すと死人が戻ってくるといわれている。
類似事例

トラノヒ,ソウシキ,シニン,(ゾクシン)
1915年 山形県
寅の日に葬式を出すと死人が戻って来るという。
類似事例

(ゾクシン)
1992年 宮崎県
田植えを忌む日に関する俗信一束。
類似事例

サンリンボウ,ソウシキ,シ,(ゾクシン)
1916年 兵庫県
三隣亡の日に葬式をあげると7人死ぬ。
類似事例

(ゾクシン)
1986年 奈良県
死に関する俗信一束
類似事例

(ゾクシン)
1982年 群馬県
干支の日に関する俗信一束。卯の日の田植えは人死にが出る、戌の日の麦まきは死人が出る、など。
類似事例

(ゾクシン)
1975年 山口県
葬送に関する俗信。火葬の際の灰で団子を焼いて食べると、夏病みをしないという。湯灌・入棺の際には涙をこぼしてはいけない、涙をこぼすと死者が鼻血を流すといわれている。友引など、日が悪いときは葬式を出さない。どうしても出さなければならない時は、一尺ほどの藁人形を作って棺の中に入れるという、など。
類似事例

(ゾクシン)
1989年 群馬県
死の予兆に関する俗信一束。
類似事例

(ゾクシン)
1993年 静岡県
死の予兆に関する俗信一束。
類似事例

(ゾクシン)
1989年 長野県
死の予兆に関する俗信一束。
類似事例

(ゾクシン)
1988年 茨城県
死の予兆に関する俗信一束。
類似事例

(ゾクシン)
1987年 広島県
死の予兆に関する俗信一束。
類似事例

国際日本文化研究センター データベースの案内