国際日本文化研究センター トップページ
怪異・妖怪伝承データベース
データベース検索ページ 更新情報 お知らせ 怪異・妖怪とは データベース検索 異界の杜 製作者
データベース検索ページ

検索対象事例

リュウグウ
1982年 群馬県
鴨渕の随道は竜宮まで続いていると言われた。膳椀が必要なとき、この渕に頼むと貸してくれたが、ある時欲深な人が返さなかったので貸してくれなくなった。

類似事例(機械学習検索)

リュウグウサマ
1982年 群馬県
竜宮の渕は、膳椀が必要なとき、この渕に頼むと貸してくれたが、ある時欲深な人が1膳返さなかったので、貸してくれなくなった。
類似事例

リュウグウ
1982年 群馬県
追貝の吹割の滝は竜宮まで続いていると言われた。膳椀が必要なとき、この渕に手紙を流して頼むと貸してくれた。あるとき欲深な人が1人前返さなかったので、もう貸してくれなくなった。
類似事例

リュウグウ
1982年 群馬県
水沼のかまのふちは竜宮まで続いていると言われた。膳椀が必要なとき、この渕に頼むと貸してくれた。
類似事例

リュウグウ
1982年 群馬県
追貝の浮島の観音様の滝壷は竜宮まで続いていると言われた。膳椀が必要なとき、この渕に手紙を流して頼むと貸してくれた。あるとき1人前返し忘れたので、慌てて返したがもう受取って貰えず、以来貸してもくれなくなった。その膳は星野家に伝わる。
類似事例

リュウグウ
1982年 群馬県
広瀬川の下がり松の渕は深く、竜宮まで続いていると言われた。膳椀が必要なとき、この渕に頼むと貸してくれたが、ある時傷つけて返したので貸してくれなくなった。
類似事例

リュウグウ
1982年 群馬県
一峯神社の権現沼は竜宮まで続いていると言われた。膳椀が必要なとき、この渕に手紙を流して頼むと貸してくれた。あるとき吸い物椀の蓋を割ったまま返したので、もう貸してくれなくなった。
類似事例

(リュウグウ)
1982年 群馬県
一峯神社の御手洗(みたらせ)の膳棚という池は竜宮まで続いていると言われた。膳椀が必要なとき、この渕に手紙を流して頼むと貸してくれた。あるとき吸い物椀の蓋を返さなかったので、もう貸してくれなくなった。その椀の蓋はまだある。
類似事例

ヘビアナ
1979年 岐阜県
冠婚葬祭の際、借りたい膳椀を蛇穴にお願いすると貸してもらえた。あるとき、返さなかった人がいて、以来何も貸してくれなくなったという。
類似事例

クチザワブチ,(ワンカシブチ)
1974年 栃木県
お振舞いで膳椀が足らない時には、書き付けをして口沢淵に頼むと貸してくれた。あるときお膳を壊してしまい、足らぬままに返したら、以後貸してくれなくなってしまった。
類似事例

ワンカシブチ
1965年 宮崎県
観音崎の龍神に頼むと、椀や膳を滝の上から貸してくれた。ある時それを返さなかったので、貸してくれなくなった。
類似事例

マガリフジ,ワンガシデンセツ,ダイジャ
2003年 山梨県
曲淵と呼ばれるに前日に頼めば、翌日には必要な数の膳椀を貸してくれたという。清泰寺の白雲が、貸し手の正体を確認したくて、わざと膳椀を借りたままにいた。そしたら五日目のよるに、美女が返してもらいに訪ねてきた。白雲は、彼女が出した白い手をを刀で切り落とした途端、鱗のついた大蛇の足を残して消えてしまったという。その後、膳椀を借りることはできなくなったという。残った蛇骨は今も清泰寺にあり、雨乞いに利用されているという。
類似事例

フチノヌシ
1962年 山梨県
集会に必要な膳椀を、淵の主にお願いすると貸してくれるようになるが、ある時数を違えて返したために、以降貸さなくなった。その後、お堂の中から幾組かの膳椀が発見されたという。
類似事例

ワンブチ
1957年 愛知県
椀渕は昔は手紙を書いておけば椀を貸してくれたが、一つ足らずに返したので貸してくれなくなった。
類似事例

ヘビアナ
1979年 岐阜県
冠婚葬祭の際、借りたい膳椀を蛇穴にお願いすると貸してもらえた。あるとき、割ってしまって返さなかった人がいて、以来何も貸してくれなくなったという。
類似事例

ヤマウバ
1913年 茨城県
昔、薬師穴という横穴に山姥が住んでいて、膳椀などを貸してくれたという。ある時、1個壊して償わなかった者がいたため、それから貸し出さなくなったという口碑がある。
類似事例

ホトケワダ
1963年 茨城県
八溝川の仏わだという淵に頼むと御椀を貸してくれたが、返すときに足りないまま返したので、もう貸してくれなくなった。
類似事例

ゼンワンカシノフチ
1916年 岐阜県
亀淵という所があり、龍宮に通じていると言われている。龍宮神社に行って膳椀を貸してくれるように頼み、翌朝行くと水上に浮いている。返すときも水上に浮かべる。ある時、借りた品の内1つを破損し何も言わずに返却したところ、それ以後貸してくれなくなった。今日ではこの竜王に願掛けをすれば下の病気が治ると信じられている。
類似事例

ワンカシブチ
1971年 岐阜県
宇藤橋の滝の淵を椀貸淵と言う。拝むとお椀やお盆を貸してくれたが、欲深な人が盆を返さなかった。その人はボンジュウというあだ名になった。
類似事例

(フチノヌシ)
1975年 愛知県
祐福寺下にある淵には、主がいた。膳椀を貸していたが、ある人が膳の足が一本取れたままで返した。すると、主は怒って貸してくれなくなったという。
類似事例

(ゼン,ワンヲカスフチ)
1975年 愛知県
田代川上流にある茶臼という場所で「お膳とお椀を十人前貸してください」と頼むと、翌日には揃っていた。ある人が一人前少なく返したので、それから貸してくれなくなったという。
類似事例

国際日本文化研究センター データベースの案内