リュウグウ 1982年 群馬県 一峯神社の権現沼は竜宮まで続いていると言われた。膳椀が必要なとき、この渕に手紙を流して頼むと貸してくれた。あるとき吸い物椀の蓋を割ったまま返したので、もう貸してくれなくなった。
類似事例 |
|
リュウグウ,カメ 1982年 群馬県 一峯神社の権現沼は竜宮まで続いていると言われた。膳椀が必要なとき、沼の膳棚の大きな亀に頼むと、竜宮から運んできて貸してくれた。あるとき椀の蓋を返さなかったので、亀が出なくなった。
類似事例 |
|
リュウグウ 1982年 群馬県 追貝の吹割の滝は竜宮まで続いていると言われた。膳椀が必要なとき、この渕に手紙を流して頼むと貸してくれた。あるとき欲深な人が1人前返さなかったので、もう貸してくれなくなった。
類似事例 |
|
リュウグウ 1982年 群馬県 水沼のかまのふちは竜宮まで続いていると言われた。膳椀が必要なとき、この渕に頼むと貸してくれた。
類似事例 |
|
リュウグウ 1982年 群馬県 追貝の浮島の観音様の滝壷は竜宮まで続いていると言われた。膳椀が必要なとき、この渕に手紙を流して頼むと貸してくれた。あるとき1人前返し忘れたので、慌てて返したがもう受取って貰えず、以来貸してもくれなくなった。その膳は星野家に伝わる。
類似事例 |
|
リュウグウサマ 1982年 群馬県 竜宮の渕は、膳椀が必要なとき、この渕に頼むと貸してくれたが、ある時欲深な人が1膳返さなかったので、貸してくれなくなった。
類似事例 |
|
リュウグウ 1982年 群馬県 広瀬川の下がり松の渕は深く、竜宮まで続いていると言われた。膳椀が必要なとき、この渕に頼むと貸してくれたが、ある時傷つけて返したので貸してくれなくなった。
類似事例 |
|
リュウグウ 1982年 群馬県 鴨渕の随道は竜宮まで続いていると言われた。膳椀が必要なとき、この渕に頼むと貸してくれたが、ある時欲深な人が返さなかったので貸してくれなくなった。
類似事例 |
|
ゼンワンフチ 1961年 山梨県 笛吹川の一ノ釜を膳貸淵ともいい、人寄りで膳椀が入用の時には何人前貸して下さいとお願いすると、滝壺から浮いてきて貸してくれた。使用後にはお礼の供物を添えて投げ入れた。ある時数を不足して返した者があったのでそれ以来は貸さなくなった。
類似事例 |
|
ヘビアナ 1979年 岐阜県 冠婚葬祭の際、借りたい膳椀を蛇穴にお願いすると貸してもらえた。あるとき、返さなかった人がいて、以来何も貸してくれなくなったという。
類似事例 |
|
リュウグウ 1943年 群馬県 寛平元年に大洪水があり、水がぬけた跡が大きな沼となった。龍宮城へ通じているといい、灯りがともったりした。手紙を書いて流せば、食器を貸してくれた。返すときも手紙に書いて流せば、椀はひとりでに沈んだ。ある者が借りた盃を1つ返さなかったところ、二度と貸さなくなった。その者の家では、盃を家宝としている。
類似事例 |
|
カタヤマイナリ,ゼンイワ 1991年 山梨県 片山稲荷の社があって、この社の入口の岩で昔、膳椀貸しをした。希望の数を言って稲荷様に祈ると、翌朝岩の上にのせてある。それでこの岩を「膳岩」とよんだが、ある時返さない者がいてその後は貸さなくなった。その返さなかった膳がどこかの家に保存してあるという。
類似事例 |
|
(ゼンワンヲカシテクレルイケ) 1990年 長野県 板越に天池がある。ここに、膳椀を貸して欲しいと書いた紙を浮かべておくと、翌朝、池の端にきちんと膳椀がそろえられていたという。
類似事例 |
|
ワンカシブチ 1965年 宮崎県 観音崎の龍神に頼むと、椀や膳を滝の上から貸してくれた。ある時それを返さなかったので、貸してくれなくなった。
類似事例 |
|
(ゼンワンヲカシテクレルイケ) 1990年 長野県 宮の前の田んぼの中に池があり、寄り集まりなどで膳椀が必要なときは、前の晩に必要な数を頼むときちんと用意してくれたという。昭和30年ごろまで池の形になっていたという。
類似事例 |
|
カシゼンワン 1936年 岐阜県 日和田に滝のように水の落ちるところがあり、一の滝という。昔は膳椀が必要なときはここで頼めば翌朝に必ず川岸の岩上に頼んだ数だけ膳椀が置いてあった。しかしある時傷をつけて返したものがいて以後借りることができなくなった。
類似事例 |
|
カワランベ,(カッパ) 1989年 愛知県 話者の実家にはかっぱが持ってきてくれた椀があった。川原の淵のそばの橋で、「お膳何枚貸してくれ」と言うと、岩の上に並べて貸してくれた。用が終わって岩の上に返して礼を言うと、誰にも見られないようにして淵の中に入れてしまったという。
類似事例 |
|
ヘビアナ 1979年 岐阜県 冠婚葬祭の際、借りたい膳椀を蛇穴にお願いすると貸してもらえた。あるとき、割ってしまって返さなかった人がいて、以来何も貸してくれなくなったという。
類似事例 |
|
(ワンカシブチ) 1987年 山梨県 都留市鹿留町のおなんガ淵では、人寄りがあって多数の膳椀が必要の時、淵か川に行って頼むと、翌朝それだけの数が岸の岩の上においてある。用済の器具はよく洗ってお礼を言って岩に置くといつのまにかしまわれる。しかし、心のよくない者が返すときにその数をごまかしたり、壊して返したのでそれからは頼んでも貸さなくなったという。10人前借りて返さなかった5人分の膳が、今でも民家と夏狩の宝鏡寺に保管されているが、黒い漆塗りの膳に朱で稲穂の絵が描いてあるという。
類似事例 |
|
ウボアナ,リュウグウサラ 1987年 山梨県 西八代郡六郷町鴨狩津向の高前寺の下の洞穴は、ウボ穴といい、人寄りがあって多数の膳椀が必要の時、淵か川に行って頼むと、翌朝それだけの数が岸の岩の上においてある。用済の器具はよく洗ってお礼を言って岩に置くといつのまにかしまわれる。しかし、心のよくない者が返すときにその数をごまかしたり、壊して返したのでそれからは頼んでも貸さなくなったという。ここで貸してくれる器は竜宮皿といわれて竜宮がかしてくれるものだといわれた。
類似事例 |
|