国際日本文化研究センター トップページ
怪異・妖怪伝承データベース
データベース検索ページ 更新情報 お知らせ 怪異・妖怪とは データベース検索 異界の杜 製作者
データベース検索ページ

検索対象事例

ネコ
1982年 群馬県
ネコは年をとると化ける。踊りを踊る。

類似事例(機械学習検索)

ネコ(ゾクシン)
1934年
猫が古くなると化けてズキンを被って踊る。
類似事例

(ネコノカイイ)
1940年 新潟県
猫は年を取ると山には行って猫又になるといい、猫が五六歳になったら黙って捨ててこなければならないという。猫は化ける、踊るともいう。猫は殺すと祟るという。
類似事例

ネコ
1993年 埼玉県
お爺さんが猫と住んでいた。猫はよく遊びに出て行くのだが、その晩に限って出て行かなかった。すると、お爺さんを踊りに誘う人が来た。お爺さんは飼っている猫が化けて騙しているのだと考え、猫を追い出した。そうしたら、猫は帰ってこなかった
類似事例

ミケネコ,ネコ,オドル,(ゾクシン)
1915年 愛媛県
三毛猫を7年飼うと箒を持って踊るという。
類似事例

ネコ
1983年 東京都
猫がかんぶくろかぶって踊りをおどったという話を聞いたような気がする。
類似事例

ネコ
1940年 大阪府
長年飼った猫は化けると言われる。まず、手拭いを被った猫が調子を取りながら踊るという話がある。また、飼い猫が自分で料理を作って食べたのをその家の嫁が見、口止めされたにも関わらず夫に話してしまい、嫁が猫に食い殺されたという話もある。
類似事例

バケネコ
1931年 沖縄県
猫は年を取ると化ける力を得るという。しかし、狐や狸の話は聞かない。
類似事例

ネコ
1941年 秋田県
梅沢の猫というネコが頬かむりをして踊っているのを家のものが見つけた。ネコはそのことを口止めし、姿を見せなくなった。
類似事例

ネコ
1983年 東京都
猫にホウッカブリさせると踊りをおどるという話がある。
類似事例

ネコ,バケネコ
1937年 石川県
猫をもらったら期限を決めておかないと、年をとると化け猫になる。
類似事例

ネコ
1993年 埼玉県
死んだ人の部屋の障子に、手拭で顔を拭くような姿をする影が映った。調べてみたら、梁の上で猫が顔を洗っていたのだった。そして葬式の時、猫が手拭をかぶり踊るようにして立って歩いた。猫に踊りを教えると化けると言われているので気持ち悪くなり、その猫を家から追い出した。
類似事例

ネコ,(ゾクシン)
1933年 千葉県
猫の年を取ったものは化ける、猫は魔物だから死人の傍に寄せるな、という。
類似事例

ネコ,カシャ
1982年 群馬県
ネコが化けると火車になり、棺桶をさらう。すごい雲が出て嵐になり、棺桶が空になっている。
類似事例

ネコ,キツネ
1982年 宮城県
猫に踊りを教えると、狐と一緒に山で踊るという。猫に踊りを教えるものではない。
類似事例

バケネコ
1982年 福島県
昔、80歳をすぎた一人暮らしの老人が後妻をもらうことになった。このときに猫が女に化けて嫁いできた。毎夜、猫が集まって歌や踊りをにぎやかに繰り広げているところに遊びに出かけていたが、通りかかった若僧に正体を見破られて北の湯に逃げた
類似事例

ネコ
1990年 秋田県
コジキが猫が踊りの練習をするのを見た。
類似事例

ネコ
1982年 新潟県
ゴロ猫が夜になると手拭いを盗んで踊りに行くのでオババが咎めると猫は出て行って帰ってこなかった。猫は年を取るとゴロになるので、年限を切って飼うものであるという。
類似事例

ネコ
2000年 神奈川県
夕方頃、オドリバノダイという所を通ったら、猫が人間に化け、笛を吹いたり太鼓を叩いたりして踊っていた。
類似事例

ネコノオドリ
1977年 神奈川県
川向こうのモンザという人の猫が、踊り場で踊っていた。
類似事例

ネコマタ
1913年 島根県
飼い猫が年をとると猫又になるという。昔、ある寺の飼い猫が猫又になり、夜になると袈裟をかぶって町へ出て唄を歌って歩いた。猫を寺から追い出すと、4、5日経って裏の池に猫の死体が発見されたという。
類似事例

国際日本文化研究センター データベースの案内