クビナシ・クビキリジゾウ 1986年 埼玉県 人の身代わりになって首を切られた。
類似事例 |
|
ミガワリジゾウ 1940年 神奈川県 後鳥羽院代、刀で切られたり首を落とされた者の身代わりとなって地蔵が傷ついた。身代わりになってもらった人は無傷で助かった。
類似事例 |
|
クビナシ・クビキリジゾウ 1986年 埼玉県 地蔵が化けて出て首を切られた。
類似事例 |
|
ミガワリジゾウ 1936年 島根県 大喧嘩の末、妻を切り殺した夫が翌朝起きると、妻は何事もなかったかのようにしている。地蔵堂へ行ってみると、地蔵尊が袈裟掛けに切られて血を流していた。身代わり地蔵が妻の身代わりになってくれたのであった。
類似事例 |
|
クビヅカサマ 1982年 宮城県 首を切られた坊主の首が川を溯っていった。それを祀ったのが首塚様。
類似事例 |
|
クビナシジゾウ 1986年 大分県 地蔵が親孝行な若者の身代わりになった。
類似事例 |
|
クビヅカサマ 1982年 宮城県 坊主が悪人に首を切られて、その首が川伝いに飛んでいった。それを祀ったのが首塚様。
類似事例 |
|
クビヅカサマ 1982年 宮城県 和尚が首を切られて、その首が川伝いに飛んでいって岩に噛み付いた。それを祀ったのが首塚様。
類似事例 |
|
クビヅカサマ 1982年 宮城県 坊主が隠し女を持ったといわれて侍に首を切られ、その首が川上に流れて岩に噛み付いた。それを祀ったのが首塚様。
類似事例 |
|
オンナノヒトノクビ 1992年 山形県 天井から女の人の首が落ちてくる。それが自分の首だった場合、その人は必ず死ぬ。
類似事例 |
|
ツクレバカナラズアメガフルタ,オニ 1970年 長野県 ある田は作れば必ず雨が降るといわれ、昔ここで鬼が首を切られたところだといっている。
類似事例 |
|
カミキリ 1975年 元禄のはじめ、夜中に往来の人の髪を元結から切る。切られた人はいつ切られたかすらわからない。このことは国々にあるが、伊勢の松坂に多い。江戸で切られた人もいる。
類似事例 |
|
タカミサン,クビ 1916年 奈良県 高見様は荒い神様である。首を切られてその首が高見山の上まで飛んで上がったという。今でも願を掛けると首から上の病気を必ず治してくれるという。
類似事例 |
|
クビツカ,オニクビツカ 1918年 岐阜県 首塚や鬼首塚は、首から上の病に効力があるといって参詣する人も多い。鬼首塚は、鬼に化けていた男の首を切って京都に行く途中に、この場所で急に首が重くなったために前に進めず、埋めたところであるといわれている。
類似事例 |
|
ハカノオマツ 1974年 兵庫県 雄松が大きくなりすぎたので、切ろうとしたが、切る人がいなかった。あるお坊さんが切ったが、病気になって死んでしまった。その松をあまりいじめてはいけないと、言われている。
類似事例 |
|
ヒヒ 1934年 長野県 熊本県 山犬から生まれた早太郎がいた。あるとき娘が人身御供となり、六部が身代わりに籠の中に入っていると、早太郎には知らせるなと怪物が出てきた。早太郎を呼んで身代わりになってもらうと、中で怪物を噛み殺した。その正体は狒々であった。
類似事例 |
|
シロギツネ 1996年 神奈川県 巴御前が逃れてきた時に賊に襲われた。そこへ突然、白狐が現れて身代わりになったという。
類似事例 |
|
カミキリ 1975年 三重県・東京都 元禄のはじめ、夜中に往来の人が神を元結の際から切られることがあった。切られた人はいつ切られたかわからない。伊勢の松坂が多かったが江戸でもあった。紺屋町のある下女が夜買い物に行ったときに髪を切られたが気づかず帰り、人に言われて気付いて恐怖で気を失った。
類似事例 |
|
カナヘビ,ダイジャ 1956年 福島県 大沼に夏草刈りに行ったら、小さいカナ蛇が頭をもたげていた。鎌で首を切ると大蛇になった。七つに切って留めを刺し、蛇塚と言う所で切ってしまった。その人は家に帰って死んだ。
類似事例 |
|
ソガノイルカノクビ 1988年 奈良県 蘇我入鹿が藤原鎌足に攻められて首を切られた。その首は大きな音を立てて飛び、橿原市曽我の首落橋の近くの家に落ちた。それでその家は「おって屋」という屋号がついた。
類似事例 |
|
ナワメ,クビナシウマ 1985年 愛媛県 ナワメと呼ばれる土地では、毎年2月4日の節分の夜遅く、首のない人が首のない馬に乗って通るという。首なし馬に出会うと縁起がよいとされ、どんな人でも出世できるといわれた。
類似事例 |
|