国際日本文化研究センター トップページ
怪異・妖怪伝承データベース
データベース検索ページ 更新情報 お知らせ 怪異・妖怪とは データベース検索 異界の杜 製作者
データベース検索ページ

検索対象事例

テングノキタオシ,タイボクニオノヲアテルオト,タイボクノタオレルオト,カイオン
1982年 新潟県
長野県境の布目という山地に小屋を建てて木を伐りにいった。若い衆5人、御飯をする女衆2人でいった。小雨が降る晩の夜中に遠くからカーン、カチーンと大木に斧をあてる音がしてきて、音はだんだん近づき大きくなり、メリメリメリ、ザーッと大木の倒れる音がした。小屋にのしかかってくるような音で、おそろしかった。その音は小屋にいる全員が聞いたという。朝に外へ出てみると大木などは倒れていなかった。これは、天狗の木倒しという怪音だといわれている。

類似事例(機械学習検索)

テングノサンオノギリ,タイボクニオノヲアテルオト,キノタオレルオト,ヤマノカイオン
1982年 新潟県
昭和10年代に村の男衆が何人かで山の奥へ炭焼きにいった。炭焼き小屋にとまっていると、遠くから大木に斧をあてる音がカーン、カーン、カーンと3斧聞こえてくる。やがて、ビリビリビリ、ドサーンと木の倒れる音がする。天狗の三斧きりというもので、音だけなのだという。音のするほうへ行って見ると、木は倒れていなかった。山の夜にはそういう山の怪音がするもんだという。
類似事例

キヲキルオト,タイボクノタオレルオト,テングノキキリ
1982年 新潟県
山小屋で仲間ととまっていて、雨の降る晩、夜なかに大木に斧をあててカシン、カシンと木を伐る音がしてくる。やがて、ワリワリ、ガシーンと大木が倒れる音がする。朝方に音のした方へ行ってみても大木などはいっこうに倒れていない。ただ音だけが気味悪く聞こえてくる。これは、天狗の木伐りだという。
類似事例

テングノキタオシ,タイボクニオノヲアテルオト,キノタオレルオト
1982年 新潟県
木挽の三吉という人が、夜なかに台島から藤沢へ帰るとき、山中で大木に斧をあてる音が、カーン、カーン、カーンとだんだん大きくなって聞こえてきた。やがて、メリメリ、ドーンと木の倒れる音がした。不気味だったので、そのほうへ行ってみたが、木などは倒れていなかった。昔から天狗の木倒しといっていた。
類似事例

テングノキキリ
1982年 新潟県
小雨の降る晩などに、山小屋に泊まっていた村人が、はじめは、カシンカシンと斧をあてる音が聞こえて、ワリワリガシーンと大木の倒れる怪音をきいた。朝方見に行っても、木は倒れていない。これは天狗ノ木キリといわれる。
類似事例

テング
1967年 茨城県
村人達が炭焼きをして泊まりこんでいると、けたたましい音がして小屋の上を飛び立つものがあった。そして山の奥から木を伐るような音と、大木の倒れる音がした。翌日探してみたが、木は倒れていない。恐らく天の木倒しだろう。
類似事例

テングダオシ,ソラキガエシ,キカリボウ
1956年 宮城県
炭焼小屋や岩窟の中などに寝ていると夜中に木を伐る音が聞こえ,やがて大木の倒れる音が響き渡る。翌日その辺りにいっても何もかわったことがない。これを山では天狗倒し,空木返し,木伐り坊などと言い,天狗の仕業と信じられた。
類似事例

テングナメシ
1997年 岩手県
深山で小屋に泊っていると、大木が切り倒されるような音が聞こえることがある。この地方の幾人がそれを経験している。最初は斧の音がカキン、カキンと聞こえ、そして木がワリワリと倒れる音がする。その端風が人がいる所まで感じられるという。これを天狗ナメシといい、翌朝行ってみても倒された木は一本もない。
類似事例

キツネノキタオシ
1982年 新潟県
小雨の降る晩などに、山小屋に泊まっていた村人が、はじめは、カシンカシンと斧をあてる音が聞こえて、ワリワリガシーンと大木の倒れる怪音をきいた。朝方見に行っても、木は倒れていない。これをキツネノ木倒シという。
類似事例

イタチノキタオシ,タイボクニオノヲアテルオト,キノタオレルオト
1982年 新潟県
木挽の三吉という人が、夜なかに台島から藤沢へ帰るとき、山中で大木に斧をあてる音が、カーン、カーン、カーンとだんだん大きくなって聞こえてきた。やがて、メリメリ、ドーンと木の倒れる音がした。不気味だったので、そのほうへ行ってみたが、木などは倒れていなかった。これをイタチの木倒しという。イタチが木っぱ(木のきれはし)を尻尾にまいて、木にぶつけて音を出すのだともいわれている。
類似事例

テングノキキリ
1982年 新潟県
小雨の降る晩などに、山小屋に泊まっていた村人が、大木の倒れる怪音をきいた。朝方見に行っても、木は倒れていない。各地の山林で同じことを聞く。
類似事例

オト,タヌキノタイコ
1914年 岩手県
深山で夜に大木を切り倒す音がすることがある。初めは斧の音がして、次に木の倒れる音がし、その木の倒れるときの風が人のいるところにブワリと来るという。その他に太鼓の音が聞こえることもある。いわゆる狸の太鼓なのだろう。
類似事例

ムジナ
1933年 長野県
夜中、林で木を切る音がする。そのうち轟然と倒れる音がした。盗伐だろうと思って村の衆が行くと、伐木の跡はなかった。狢の話。
類似事例

テングノキダオシ
1986年 茨城県
杉の巨木が数多くある所では、夜半に音がして何かが飛ぶ。すると山奥から、斧で木を切る音と、木が倒れる音がして、風が吹く。これを天狗の木倒しという。
類似事例

オト,テングノキダオシ
1937年 福島県
夜中に斧の音が聞え、バリバリと大木の倒れる音がする。天狗の木倒しと呼ばれている。
類似事例

テングダオシ
1983年 岡山県
苫田郡富村大には、山中の経験を克明に記憶している老練な猟師がいた。その話すところによれば、天狗倒しといって、風のないときに山の木が一度に倒れる音がするのだという。
類似事例

テングダオシ
1981年 福岡県
山奥へ猟に行った夜、大きな木が倒れる音がする。翌日、行ってみると、何もない。それを天狗倒しと呼ぶ。
類似事例

テングノタイコ,タイコヲタタクオト
1982年 新潟県
遠い山奥で炭焼きの木伐りの仕事をしていると、谷間でドンドコ、ドンドコと、太鼓をたたく音が聞こえてくる。これは、天狗の太鼓だと、昔からいう。
類似事例

タヌキ,テング
1958年 香川県
杣尾、寺峰あたりに寺を建てようとキヅクリを始めたが、キヅクリの音がうるさいと追い払った者がいた。それから音はぴたりとやみ、その夜のうちに木材は消えてしまった。木材を運んだのは天狗だとも狸だともいう。
類似事例

イタチノキタオシ
1982年 新潟県
あるとき村の衆が5、6人で山仕事に出かけた。父は一番あとから山道を歩いていった。カチン、カチンと近くの大木に斧をあてる音がして、ザワザワとゆれてドーンと倒れる音がした。これは木の上にいたイタチの仕業で、イタチが木をゆさぶってカチンカチン、ザワザワ。とびおりるとドーンと音がするのだ。
類似事例

スギノセイレイ
1967年 福島県
西光寺に大きな牛をも隠すほどの3本の大杉があった。文化2年頃、この寺の坊さんがこの木を切らせることにした。その前日の暮れ方に見たこともない怪しげな童が3人、手を取り合って泣きながら走り去ったのを見たという人がいた。また、乞食夫婦がこの木の下に宿を取ったところ、夜中に冷たい風で目が覚めた。すると裃を着けた立派な若者が左右に美しい女の人を連れて寂しそうに立っていた。何を聞いても答えないので恐ろしくなり、着物を被って突っ伏して、暫くして顔を上げたら消えていた。夜が明け、村一番の早起きにこの話をすると、千年以上の古木を切ろうとしているから杉の精霊が悲しんでいるのだろうと、他の村人たちと金を集めて木を買い取り、切るのを中止させた。木に斧を入れ始めていた樵が言うには、老木は切ると必ず水を発するものだが、この木は一度斧をあてると水が2メートルも噴出したといって気を失った。そしてこの木を切ることに賛同した6人も次々に死んだ。切られた日が4月4日だったので、この後4月4日にお祭りをしている。
類似事例

国際日本文化研究センター データベースの案内