国際日本文化研究センター トップページ
怪異・妖怪伝承データベース
データベース検索ページ 更新情報 お知らせ 怪異・妖怪とは データベース検索 異界の杜 製作者
データベース検索ページ

検索対象事例

ホウゾウインノフドウサン
1984年 新潟県
宝蔵院の不動さんが、沖を通るハセブネ(馳せ船)を止めるので、カミサン(呪術者)に聞いてみると、ショー滝へ納めなさいとのお告げだったので、そこへ背負い上げてまつった。

類似事例(機械学習検索)

(ゾクシン)
1984年 新潟県
船と神仏に関わる俗信。目地蔵さんは、ハセブネ(馳せ船)を止めるくらい強い地蔵さん。入崎の祠の沖の船は帆を下げないと通れない、賽の河原の沖合いの船も帆を下げて通ることになっている。
類似事例

(ゾクシン)
1976年 新潟県
呪術に関する俗信。
類似事例

(ゾクシン)
1988年 茨城県
呪術に関する俗信。
類似事例

(ゾクシン)
1995年 愛知県
呪術に関する俗信一束。
類似事例

(ゾクシン)
1979年 岐阜県
呪術に関する俗信一束
類似事例

(ゾクシン)
1980年 秋田県
呪術に関する俗信一束
類似事例

(ゾクシン)
1995年 滋賀県
呪術に関する俗信一束。
類似事例

(ゾクシン)
1982年 宮城県
呪術に関する俗信一束。
類似事例

(ゾクシン)
1983年 岩手県
呪術に関する俗信一束。
類似事例

(ゾクシン)
1984年 山梨県
呪術に関する俗信一束。
類似事例

(ゾクシン)
1987年 山形県
呪術に関する俗信一束。
類似事例

(ゾクシン)
1981年 和歌山県
呪術に関する俗信一束
類似事例

アオイヒ,シチニンヅカ,ヤマブシ
1915年 和歌山県
七人塚という所がある。昔、7人の山伏が住んでいた。ある日、沖を通る船を山伏たちが秘術で止めた。けれども、船中にも秘術を使う者がおり、沖から山伏を見つけ、秘術をもって7人の動きを止めたためたので、遂に死んでしまった。今も沖からその所を眺めると、怪しい青い火が夜光るという。
類似事例

ヘビ
1979年 茨城県
滝には蛇が住んでいて、釣りをしたり入ったりすると、戻って来た人がいないと言われていた。水戸光圀がこの話を聞いて、ぜひ見てみたいというのでやってきた。以来、この滝をご前滝というようになった。
類似事例

シシガシラ
1977年 福島県
獅子頭が水の音を聞くと箱から出てしまうので、普段は太鼓や笛の音で水の音をかき消して水の傍を通っていた。が、あるとき酔っていたのでそれをするのを忘れて滝の傍を通った。獅子頭は滝の音を聞いて箱を飛び出し、滝に飛び込んだ。その滝を神楽滝という。
類似事例

フドウサン
1993年 香川県
伊予山参りに行き、お滝の水を浴びていたとき、7つか8つくらいのお不動さんが出てきた。そのお不動さんに口が耳まで裂けた痩せているお婆さんが連れだっており、口を開いたら中が燃えるようになっていた。
類似事例

ショーライサマ
1942年 岐阜県
ある家の主人がショーライ様を飾らずに昼寝をしていた。すると仏壇の方でガサゴソと音がする。ふと見ると、仏壇の前をショーライ様が上がり下りしている、という夢を見たという。
類似事例

エキジンサマ
1987年 山口県
三角山の頂上の疫神様は沖を行く船を止めてしまうので、下に移された。
類似事例

フドウサマ,ヘビ
1965年 高知県
不動様の滝で雨乞いをしていたら、白い蛇や赤い蛇が出て来て願いを叶えてくれたことがあるという。蛇は不動様の仮の姿だった。
類似事例

ショーライサマ
1942年 岐阜県
昔は、盆に草刈りをすると、ショーライ様が草刈り場におられて足を切られなさるといって、盆の3日間は草刈りをしなかった。
類似事例

ヘビアナ
1941年 福井県
蛇穴の沖まで来ると急に船が動かなくなった。きれいな女が出てきて、船の上に立っていたので、刀で切りかかると女は船を放した。すると船は走り出した。
類似事例

国際日本文化研究センター データベースの案内