キツネ 1983年 岩手県 狐はホウの葉を体につけて服に見せかけて化け、狐は山で木を伐る音を立てる。
 類似事例 |
|
キツネ 1990年 福島県 狐は家の人に化けてきて物を取る。狐は人間に化けても尻尾を隠せないので、決して前を歩かない。
 類似事例 |
|
キツネ 1975年 福島県 狐に出会ったら、変わった顔をしたり、着物を裏返しに着たりすれば化かされない。
 類似事例 |
|
キツネ 1990年 福島県 狐は遠くにいる人に見えて、近くにいる人には見えない。
 類似事例 |
|
キツネ 1938年 長野県 狐は人の前に障害物を置いて帰れなくしたり、様々なものに姿を変えたりする。また、家の中にいた人が急に飛び出して狐と一緒に山に登ることがある。
 類似事例 |
|
キツネ,タヌキ 1995年 愛知県 狐はヒマだから人を化かす。狸はそういうことはしない。
 類似事例 |
|
キツネ 1979年 岐阜県 狐は赤や青の提燈を灯して、きれいな娘に化けるものだという。
 類似事例 |
|
オハルキツネ 1937年 福井県 狐が女に化けて人間の男と結婚する。二人の間には子供もできたが、正体がばれてしまった。女が挟んでいた尻尾を気が緩んだ隙に見せてしまったからだとか、窓から出入りしているのを目撃されたからだなどと言われている。
 類似事例 |
|
キツネ 1972年 千葉県 狐は人を化かして、麦畑を池だと思わせて「おお深い、おお深い」と歩かせたりする。
 類似事例 |
|
キツネ 1956年 宮城県 昔,一本杉と言うところで紋付羽織を着た人に化けた狐が人々をたぶらかした。
 類似事例 |
|
キツネ 1960年 岩手県 誰かを待ったり、迎えに行こうかと思っていると、狐がその人に化けてやって来る。
 類似事例 |
|
キツネ,タヌキ 1923年 山梨県 狐も狸も化けるが、狐は人を化かして悪いことをするが、狸はひとりでに化けて正体を明かすが、人に悪いことはしない。
 類似事例 |
|
キツネ,ムジナ 1990年 秋田県 狐は狢よりだます。人間が男であれば女に、女であれば男に化けることが多い。
 類似事例 |
|
キツネ 1970年 滋賀県 集落境の赤土のめくれている箇所に狐が出ると、1960年ごろ話題になった。美女に化けて出て人の心を見る。にっこり笑う顔の美しさに心を奪われると化かされる、という。
 類似事例 |
|
キツネ 1972年 千葉県 狐は、男相手には女に、女相手の時には男に化けて出る。
 類似事例 |
|
キツネ 1933年 兵庫県 狐が突然人間とでくわした時にちらっと見られて恐がらせる為に、驚かせたり、ぞっとさせ次に眩暈を起こさせる。その時のぼんやりした気持ちを狐に化かされるという。物をとられるのもこのようにぼんやりした時にとられると信じられている。
 類似事例 |
|
キツネノヨメイリ 1981年 和歌山県 狐は川藻のようなものを頭に被って女に化ける。
 類似事例 |
|
コリ 1927年 大阪府 人を魅わす狐や狸がいる。
 類似事例 |
|
キツネ 1973年 岩手県 商人に化けた狐が、魚を持って帰る途中の人を騙して魚を取った。
 類似事例 |
|
キツネ,タヌキ 1923年 京都府 狐や狸は化ける。両方とも火を灯し、憑く。狐は山の中で人を騙すことがある。
 類似事例 |
|